神奈川県 ─ 31ページ目 の医師検索

8,208 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格

開業エリア
除外

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

よく検索される条件
8,208件中 601~620件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
皮膚科専門医
所属
すずか小児科・皮ふ科クリニック
(神奈川県川崎市宮前区)
出身大学
昭和大学医学部
患者様へのご挨拶

ー自己紹介ー
幼い頃からなじみの深いこの地域で診療を行わせていただけることを大変嬉しく思います。私が皮膚科医を志すようになったきっかけの一つとして、医学生時代にアトピー性皮膚炎に悩み引きこもりになってしまった高校生の患者さまとの出会いがありました。人に見られることが嫌になり外出できなくなってしまったのです。その時から皮膚で悩む患者さまの症状の改善のために少しでも力になりたいと考えるようになり、皮膚科医を志すようになりました。
大学病院勤務時代にはアトピー性皮膚炎、じんましん、湿疹・皮膚炎、皮膚感染症、熱傷などの一般的なご病気から、乾癬(かんせん)、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)、白斑、円形脱毛症、薬疹、膠原病などまれな病気や治りにくいご病気をお持ちの数多くの患者さまの診療に携わることができました。また幸運なことに恩師にも恵まれ、数多くの巻き爪治療や手術、レーザー専門外来を担当させていただくことができました。大学で勤務する中で、クリニックで対応できるような疾患でも大学病院へ紹介され、遠方から来院し大変な手続きや受付をすませて、長い待ち時間を待って診療を受けている患者様がたくさんいらっしゃることに疑問を感じておりました。
すずか小児科・皮ふ科クリニックでは入院が必要な方や悪性腫瘍が疑われる方、クリニックで行えない検査が必要な方は適切に大学病院へご紹介させていただきますが、クリニックで対応可能な疾患に関しては当院で治療できるよう大学病院でも取り入れているような最新の検査や治療を取り入れております。皮膚科の分野は日々進歩が目覚ましく、最新の知識・治療を取り入れるよう心がけています。
皮膚科専門医の知識と経験を生かし、お一人お一人にあった最適な治療を心がけ、地域の身近な皮膚科医として皆さまのお役に立てるよう今後も努力してまいります。お一人で悩まずにどんなことでもお気軽にご相談ください。
ー特殊治療ー
・アトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)、乾癬(かんせん)、白斑、円形脱毛症に対するエキシマライト治療(光線治療)
※アトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)、乾癬(かんせん)、白斑のエキシマライト治療は保険適応があります。
・円形脱毛症に対するSADBE治療
・しみ、太田母斑、ADM、異所性蒙古斑(いしょせいもうこはん)に対するレーザー治療
※当院のレーザーは太田母斑、異所性蒙古斑(いしょせいもうこはん)、外傷性色素沈着症、扁平母斑などに保険適応があります。
・ほくろレーザー治療
・巻き爪ワイヤー治療、VHO法、アクリルガター法、ガラスフィラーによる人工爪による矯正法
・男性型脱毛(AGA)治療
・にきび治療、ケミカルピーリング
・皮膚科小手術

医学博士

矢川 綾子

小児科専門医アレルギー専門医
所属
すずか小児科・皮ふ科クリニック
(神奈川県川崎市宮前区)
出身大学
昭和大学医学部
患者様へのご挨拶

小児科の研修を行う中で、アレルギー疾患の患者さまが多くいらっしゃることを知り、気管支喘息や食物アレルギーなどの小児アレルギー疾患に興味を持つようになりました。
大学病院では小児科一般診療の他に、気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などの小児アレルギー疾患の診療に携わりました。現在も食物負荷試験を中心にアレルギー外来の診療活動に参加しております。アレルギー疾患に関わらず、医療は日々進歩しているため、さらなる研鑽も大切であると考えております。
また私生活では二児の母となり、日々子育てに奮闘しております。幼少期よりお世話になっているこの地域で、少しでも地域の小児医療に貢献できるように努力していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。子育ての事、アレルギーの事などお気軽にご相談ください。

院長 医学博士

鈴鹿 隆久

小児科専門医
所属
すずか小児科・皮ふ科クリニック
(神奈川県川崎市宮前区)
出身大学
昭和大学医学部
患者様へのご挨拶

すずか小児科・皮ふ科クリニック院長の鈴鹿隆久と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。1988年以来、鈴鹿小児科医院として地域の皆様とともに歩んでまいりました。皮膚科の診療も加わり、2017年8月にすずか小児科・皮ふ科クリニックとして移転開院いたしました。大学病院勤務時代は、小さな赤ちゃんの救命に全身全霊をかけ、新生児医療に深くのめりこんでおりました。当時、新生児乳児期早期にみられる難治性下痢症と関連が深い、アレルギー性胃腸炎の栄養管理を研究するうちに、アレルギー疾患に興味を持つようになり、アレルギー学会に所属するようになりました。当初その他のアレルギー疾患については主に喘息の治療をする程度でしたが、開業してみると、アレルギー疾患のお子さんが想像以上に多く、喘息で苦しんでいるお子さん、アトピー性皮膚炎・食物アレルギーで困っているお子さんの力になれないかと、アレルギー学会にも積極的に参加するようになりました。お一人お一人の症状に合わせた、アレルギー疾患の「テーラーメイド(個別治療)」を目指しています。そのような経緯で、当院ではアレルギー外来が診療の柱の一つとなっております。ただ、小児科開業医が日頃の診療で遭遇する疾患の種類はとても多く、アレルギー疾患の占める割合は一部であり、勤務医時代以上に幅広い豊富な知識が要求されると強く感じております。さらに開業医は短時間に的確な判断が求められる責任の重い仕事であり、さらなる研鑽も大切であると思っております。常々、患者さんが何を望んでおられるか考えながら、より充実した診療を提供できるようスタッフ共々努力してまいります。アレルギーでお悩みの方はもちろん、小児科全般、予防接種・乳幼児健診、成長発達の相談など是非ご利用ください。

医学博士

水木 信之

口腔インプラント専門医口腔外科専門医
所属
ミズキデンタルオフィス
(神奈川県横浜市西区)
出身大学
日本歯科大学
医学博士

水木 信之

口腔インプラント専門医口腔外科専門医
所属
インプラントセンター横浜 ミズキデンタル第2オフィス
(神奈川県横浜市西区)
出身大学
日本歯科大学
皮膚科専門医

川瀨 容子

所属
みついわクリニック六角橋
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
日本医科大学
院長 日本外科学会専門医・指導医

岩崎 靖士

外科専門医がん治療認定医消化器外科専門医
所属
みついわクリニック六角橋
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
慶應義塾大学医学部
血液型
B型
患者様へのご挨拶

みついわクリニック六角橋 院長の岩崎靖士と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。当院では「可能な限り外来で」をモットーに地域に根ざしたクリニックを目指しております。胃腸の調子の悪い方、お通じでお困りの患者様はお気軽にご相談ください。皮膚科では女性専門医により一般皮膚科はもちろん、しみ治療や医療脱毛のご相談も承っております。

救急科専門医整形外科専門医
所属
本郷台整形外科クリニック
(神奈川県横浜市栄区)
出身大学
日本大学医学部
院長 医学博士

岡田 栄一

眼科専門医
所属
岡田眼科
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
横浜市立大学医学部
院長

村上 洋文

精神科専門医
所属
しんよこメンタルクリニック
(神奈川県横浜市港北区)
出身大学
高知大学医学部
院長

松田 うな

所属
ルナ歯科医院
(神奈川県大和市)
出身大学
明海大学歯学部
患者様へのご挨拶

ルナ歯科医院は、神奈川県大和市南林間で診療を行っています。南林間駅西口から徒歩1分の場所にあるため、非常にお越しいただきやすい歯科医院です。
お子様からその親御さま、ご年配の方まで世代を問わず、幅広い診療ニーズに対応していきたいと考えています。

院長 眼科医師

緒方 雅郎

眼科専門医
所属
本厚木診療室 眼科
(神奈川県厚木市)
出身大学
慶應義塾大学医学部
血液型
A型
患者様へのご挨拶

当院は、およそ40年の長い間、内科と眼科の併設診療所として地域の皆様の健康維持のお手伝いをさせていただいています。このたび、わたくしは、平成29年4月より当院の院長を引き継がせていただきました。これにあたり、従来の眼科診療枠を拡大し、新たに最新の画像診断装置やレーザー治療機器を導入して、眼科診療のより一層の充実に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。わたくしはこれまで、総合病院で糖尿病網膜症や加齢黄斑変性、網膜剥離などの、網膜の病気の手術治療を専門におこなってきました。このような網膜の病気は失明につながる重大な病気で、治療や管理はおもに大学病院や総合病院などの大きな病院にゆだねられています。しかしながら、いつも混雑している大病院では充分な診療時間をとってもらえず医者に質問したいことも聞けなかったり、また遠方の大病院までの通院時間や待ち時間などで長時間を費やすことも稀でなく、不幸にして病気になってしまった患者様の心身両面でのご負担はとても大きなものとなります。わたくしはこれまでの経験をいかし、"診療所のかかりつけ医"という皆様により近い立場をいかして、患者様一人ひとりにあった適切な治療やアドバイスで、皆様のお力になりたいと考えています。そのほか、白内障や緑内障、アレルギーなどいろいろな眼科の病気の治療、手術にもたずさわってきましたので、目についてのお悩みごとやご相談など、どんなことでもお気軽にお尋ねください。「大病院の高度な医療を、町の診療所で!」をモットーに、より多くの皆様の目の健康のお役にたちたいと思っています。

院長 理事長・院長

藤井 琢磨

総合内科専門医透析専門医腎臓専門医
所属
井土ヶ谷ふじい内科
(神奈川県横浜市南区)
出身大学
山梨大学医学部
患者様へのご挨拶

【ごあいさつ】 はじめまして、このたび京急線井土ヶ谷駅北側のクリニックビルで開業させていただくことになりました藤井 琢磨です。よろしくお願いします。生まれは横浜市立大学付属病院で現在のセンター病院です。旭区で小学校入学前まで過ごしました。以前より横浜には遊びに来ることも多く、2015年4月より再び横浜に住んでおります。そのような縁のある横浜で、また生まれた場所の近いこの地で開業させていただくことになりました。医師を志した理由は、人のためになりたいと考えたことです。しかしながら高い志があったわけではなく、人のためになることで自分の存在意義を感じることができるのではと思ったぐらいでした。町医者、無医村の医者になりたいと漠然と考えていました。高校を卒業後、一浪して山梨医科大学に入学して医学を学び、卒業後東京医科歯科大学附属病院の内科研修を経て、腎臓内科を専門としました。腎臓内科では、腎臓という臓器をこわす病気(腎炎)、腎臓の働きが落ちた状態(腎不全)、腎臓の働きがかなり落ちた状況で生きていくために必要な透析(血液透析、腹膜透析)という治療、そのために必要な手術(血液透析用のシャント手術、腹膜透析用のカテーテル関連手術)などを担ってきました。また、腎臓を悪くする原因となる糖尿病、高血圧、高コレステロール血症、高尿酸血症などの生活習慣病、腎臓の働きが悪くなった方に増えてくる心筋梗塞や脳卒中後安定期の治療もしてきました。そのような中で、腎臓の働きが悪くならないようにしたい、透析にならないようにしたいという気持ちを強くもっていました。また、腎臓を大事にすることは主に血管を大事にすること、つまり心筋梗塞や脳卒中など腎臓以外の大きな病気を防ぐことと同じことになります。糖尿病や高血圧など透析に至る原因として多くなっている疾患に関しては腎臓の働きが落ちてから腎臓内科を受診されることも多いです。そのため腎臓を守る、心臓を守る、脳を守るという医療をできるだけ多くの方に提供するため、腎臓の働きが悪くなる前からの治療をするため、全身の健康管理を行うかかりつけ医(いわゆる町医者)になるために開業を決意しました。かかりつけ医として、内科医として、必要なことをすべて提供できるように努力させていただきます。糖尿病、高血圧、腎炎など症状がなくても、大きな合併症を進めてしまう疾患があります。しっかりと健康診断を受け、異常を指摘されたらほうっておかずにぜひ受診してください。何かありましたら、ぜひ相談・診療に来ていただければと思います。よろしくお願いします。

院長 医学博士

荒田 浩久

循環器専門医
所属
荒田内科クリニック
(神奈川県川崎市中原区)
出身大学
昭和大学医学部
院長

長尾 忠

所属
ファミリー歯科
(神奈川県横浜市瀬谷区)
出身大学
神奈川歯科大学
所属
北条クリニックみぞのくち
(神奈川県川崎市高津区)
出身大学
名古屋大学医学部
院長

小嶋 啓史

総合内科専門医透析専門医腎臓専門医
所属
湘南台東口クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
山梨大学医学部
院長

工藤 治

泌尿器科専門医
所属
相武台メディカルクリニック
(神奈川県座間市)
出身大学
聖マリアンナ医科大学
患者様へのご挨拶

相武台メディカルクリニックは、内科・泌尿器科を標榜する診療所です。
“思いやり・心のふれあい”を大事にする医療を心がけています。
内科は、高齢者医療・在宅医療に力を注ぎ高齢者の生活を支援できる診療所を目指しています。従来の医療は病気の診断・治療が主たる目的でした。高齢者の方以外の急性・慢性疾患であればそれで良いでしょう。
しかし核家族化している現在、高齢者が病気になると日常生活をも破綻しかねません。高齢者の治療は個人の尊厳、生活面を配慮した診療が必要であると考えています。
泌尿器科は日本泌尿器科学会認定泌尿器科専門医(工藤 治)が小児から高齢者まで男性・女性の尿路と男性生殖器疾患の診断・治療を行っています。患者様のご要望に沿ったかかりつけの医師を目指して診療しています。必要に応じて病院を紹介いたします。
プライバシー、羞恥心に十分に配慮するよう全スタッフが心がけています。

所属
ほんごう歯科
(神奈川県横浜市栄区)
出身大学
東京科学大学(東京医科歯科大学)歯学部
院長 歯学博士

溝口 昌彦

所属
ほんごう歯科
(神奈川県横浜市栄区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

横浜市栄区に歯科を開業し、先代院長が本郷台駅近くに初めて本郷歯科を創設後、1973年に栄区元大橋に移転。数十年の月日を経て2017年に全面改装し、新たに『ほんごう歯科』としてリニューアルオープンしました。
この地で皆様とともに歩んで50年が経ちました。
日進月歩の歯科臨床、多様化する診療ニーズに対応すべく「ほんごう歯科・HONGO DENTAL CLINIC」として新クリニックを建設し、最新機器の導入、院内完全バリアフリー化、消毒設備の一層の充実をはかりました。
患者さんの気持ちを第一に、身近で安心できる「昔からずっと、ここに通っていて良かった」と思われる歯科医院として、地域医療に貢献し続け、一本でも多くの歯を、これからも一緒に守っていきたいと思っております。
皆様により快適に来院していただきたい、歯の悩み不安を解決していきたい、そのためのさらなる努力を重ねていく所存であります。
歯周病予防から、失われた歯の機能回復まで、日々研鑽した技術を皆さまに還元し、「一生涯自分の歯で健康に暮らしていただくため」、「今までも、これからも、地域の患者さんのため」、気軽に通えて頼りになる歯科医院を目指します。

8,208件中 601~620件を表示