二俣川内科・循環器内科クリニック(旧笹野台内科)は、地域の皆様に支えられお蔭様で50周年(令和6年)を迎えることが出来ました。心より感謝と御礼を申し上げます。当院は昭和49年に旭区で開院し、地域の皆様のかかりつけの医院として、その誇りを持って真摯な診療を心掛けて参りました。 我々は、診療所とは適切な医療を受けるための身近な窓口であるべきと考えています。建物の老朽化等により、2019年5月に診療所を現在の二俣川に移転を致しましたが、現在かかりつけ医院として来院して下さる患者様の中には、親子三代で通って下さっているご家族もいらっしゃいます。当院はこれまでと同様に患者様の健康・人生を第一に考え「もし目の前にいる患者様が、自分の親だったとしたら、パートナーだったとしたら、子供だったとしたら・・・」という気持ちを常に持ち、そのような視点に立って真摯な診療に取り組んで参ります。 当院の在籍医師は、大学病院・先進医療機関にも所属しており、患者様に更なる適切な診療をご提供するために、日々研鑽を続けております。症状の中に隠された重い病気の兆候を見逃さず、必要があれば高度な医療機関と迅速に連携を取り、患者様に最適な医療をご提供致します。また大学病院・先進医療機関での急性期治療後の患者様には、その受け皿となり専門医による高品質な治療を継続して提供致します。 当院は休日診療の実施、完全予約制による待ち時間の短縮や、院内感染リスクの少ない診療所運営に努め、患者様にとって負担の少ない医療サービスを提供致します。今後とも皆様が困った時に相談できる地域の診療所でいられるよう、真摯な診療と医療スキルの向上に取り組んで参ります。
当院は、2012年5月に川崎市中原区宮内に開院致しました。これまで心臓の専門医(循環器専門医)として、高血圧、動脈硬化、不整脈、狭心症、心筋梗塞といった診療や一般内科の診療に携わってまいりました。当クリニックでも今までの経験をもとに、みなさまのホームドクターとして「安心を提供できる医療」をモットーに温かく質の高い医療を行なっていきたいと思います。地域の皆様の信頼を得られるようスタッフ一同努力してまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
私達は 、地域の皆様と共にお互いに信頼しあい、健康の喜びを分かち合えるクリニックを目指します。 腎・高血圧、一般内科、女性成人病など、何でもご相談ください。
はじめまして。 妙蓮寺内科院長の泊咲江(とまりさきえ)です。 3歳の時に横浜市栄区に転入し、以後人生の大半を横浜市で過ごしています。幼少期は円海山を探検したり、家でお裁縫や料理をするのが好きで、のびのびと過ごしました。大好きな横浜市の緑豊かな公園の前でクリニックを開院することができ、心から嬉しく思っています。 患者さんの話を聴き聴診器をあてる、いざという時は患者さんの命を救う・・・。これは、私が子供の時に思い描いていたお医者さん像です。 私が専攻した循環器内科では、患者さま・ご家族からのお話(問診)と聴診などの身体所見、さらに心電図・レントゲンなどの簡単な検査から、診断・病状把握ができ、また緊急疾患を扱います。初期研修終了後、思い描いていた医師像にぴったりな循環器内科を専攻しました。 基幹病院で10年以上にわたり内科・循環器内科・救急医療に携わり、患者さま・ご家族さまのお話をしっかり聴くことの重要性をあらためて認識しました。 気になる症状や健康診断での異常指摘など、どこに相談してよいかわからないことはありませんか?まずは当院に来院いただき、お話をお聞かせください。生活習慣病の方、入院・手術を受けた方の診療も可能ですので、ご来院をお待ちしています。
はじめまして。 神奈川県で生まれ育ち、医師としてもほとんどを神奈川県で過ごしてきました。 これまで20年以上のあいだ外科医、心臓血管外科医として新生児からご高齢の方まで、 多くの患者さんの手術、専門的治療に携わってきました。 その中で、手術では解決しない様々な患者さんの問題に直面し、また複数の病気を抱え 数多くの病院に通院されている方々をみて、 「かかりつけ医による包括的で継続的なケア」の大切さを実感していました。 自分の「理想的なかかりつけ医」像を目指し、新たな道を歩みだしてまだ日が浅いですが、 これまでの『全身の多くの臓器・疾患を診てきた経験』を強みとし、循環器はもちろん、 さまざまなからだの不具合を相談できるかかりつけ医として、みなさまを長くサポートしていきます。 どんな症状でもお気軽にご相談ください!
"循環器、呼吸器、消化器内科を初めとして、風邪や鼻炎等診療をりんかんモール前で行っております。患者さんに元気を出して頂き来て良かったと思ってもらえるように、丁寧で親切な診療を心がけています。循環器専門医、消化器病専門医も有しておりますので、内視鏡診療はしておりませんが、循環器・消化器領域の専門的なご相談も行っております。また呼吸器領域も得意にしておりますので、胸痛、咳、痰、喘鳴(ゼーゼーする)、動悸、息切れ、浮腫、下痢、便秘、腹痛、黄疸、抹消の冷え等様々な症状にご対応させて頂きます。中央林間〜南林間〜つきみ野の真ん中にあり、大和市を元気にすることを目標に励んでおります。症状ある方々はもちろん、健康診断の結果で気になること等あれば気軽にお声がけ下さい。予約診療は行っておらず、自由来院制をとっておりますので、気の向いた時に立ち寄って頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。"
草川クリニック 内科・循環器内科 院長の草川由佳です。 横浜市金沢区で生まれ育ち、横浜市立大学医学部を卒業し医師になりました。横浜市立大学の初期臨床研修プログラムで県立足柄上病院、市大附属病院で研修を積んだ後、秦野赤十字病院に2年間、その後は同じ能見台にある循環器呼吸器病センターに所属して10年目になります(現在も週に1度、同センターの外来を担当しております)。循環器内科を専門に内科全般の診療をしてまいりました。 医師として働いてきましたが、その間に長男が急性脳症という脳に大きなダメージを受ける病気を発症し、ほぼ寝たきりになってしまいました。彼は私に、患者・家族の苦労や思い、在宅介護の問題等、医療者側からでは想像しきれなかった沢山のことを教えてくれています。 そのような経験をしている私だからこその、患者さんやご家族に真に寄り添った医療を提供できるよう、2020年3月、現在の草川クリニック 内科・循環器内科を開院するに至りました。 動悸・息切れ・胸痛などの原因精査や、血圧・コレステロール等の検診異常のご相談、また、大きな病院の循環器内科でカテーテルや入院治療をした方のその後のかかりつけ医としてのフォロー等が得意です。気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
循環器専門医 心臓血管外科専門医 横浜市立大学医学部客員教授兼務 元防衛医科大学校准教授 元横浜市立大学市民総合医療センター集中治療部講師 元藤沢市民病院部長 心筋梗塞合併症治療法開発(経右室サンドイッチ法による心室中隔穿孔治療) 医学博士
糖尿病、高血圧症、脂質異常症、これらは脳梗塞や心筋梗塞といった、命に関わりのある病気の原因にもなります。日本内科学会認定専門医だけでなく、生活習慣病に関わる高血圧についての専門知識や日本糖尿病学会が認定する糖尿病専門医資格を取得していますので、その知識と経験を基に治療を行い、また日本循環器学会循環器専門医の資格も有することから、心筋梗塞に対する予防医学、ならびに病気になったときの診断や治療まで、同院で専門的に行うことができます。また、心筋梗塞、脳梗塞を再度発症しないようにするための2次予防まで提供できることは、患者さんへのメリットにつながります。患者さんのお住まい近隣のクリニックで、生活習慣病を悪化させないように食い止めたいという気持ちで診療させていただいております。
地域の人の健康を守る、街のお医者さんになりたいと思っております。 患者さんの健康に、初めに関わる事が私たちの仕事です。 優しく、わかりやすいを心掛け、頑張ってまいりたいと思います。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません