元町マリン眼科の院長、蓮見由紀子です。 この度縁あって、生まれ育った横浜の中区で開院することになりました。 大学病院勤務や留学を経て、2016年に横須賀市の追浜駅前眼科の院長に就任し、日帰り白内障手術、眼瞼下垂手術など数多くの症例を執刀しました。院長として地域医療に密接に携わるクリニックの業務に生きがいを感じ、生まれ育った地元に貢献したいと強く思うようになりました。 どんな小さなお悩みでも、気軽に相談できるような親しみやすいクリニックを目指しております。病気に対する不安や困難を抱える患者様に寄り添う治療を心がけています。 末永く元町の地域の皆様にお役に立ちたいと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
2017年10月、茅ヶ崎の地に私たちのささやかな精神科クリニック「茅ヶ崎ウエストサイドクリニック」を開院させていただきました。 このクリニックは私自身の40年近い臨床と地域医療活動の経験をもって、直近10年を勤務した湘南東部総合病院が所在する湘南地区を起点に、生活する人々の要求に応えられる精神科医療を提供するためにデザインしたものです。もちろん、病棟をもたないクリニックとしての制約はあり、全ての症例に対応することができると言うものではありませんが、より日々の生活と人生の困難性に悩む人々の力になりうる可能性をもった医療を提供できると自負しております。 病棟の奥で「患者」を待つのではなく、街で暮らす人々のもとに飛び出して行くことを私たちは選びました。 「人を癒やし、街を癒やす」とはそんな私たちの決意をつたなくもあらわしたものです。
日々、多くの患者様や職員の皆様に支えられ、貴重な経験を積ませていただいております。 厳しい環境のなか、社会全体にかつてない重圧がかかり、うつ病をはじめとする様々な精神疾患を抱える方が増えております。職場・家庭・学校といった日常生活の場で、強いストレスを感じながらも懸命に生きておられる方々の力になりたいと考えております。 当院の診療スタイルについてご説明いたします。 エビデンスに基づく標準治療を基本としつつ、認知行動療法、思考場療法、ボディコネクト・セラピーといった各種心理療法やカウンセリング、さらには生活習慣の改善にも力を入れております。また、必要に応じて漢方薬の併用も行い、腸脳相関の観点から食事療法の重要性も重視しております。生成AIの活用も積極的に推進する立場です。 当院は医療機関であり、薬物療法も適切に活用することを大切にしております。「薬は毒だから一切使わない」「心理療法のみで治す」といった一方的な考えには偏らず、バランスの取れた診療を心がけております。薬剤について、必要と判断される場合には使用し、必要がないと判断される場合には使用しないという、シンプルかつ柔軟なスタンスを大切にしております。 また、治療は医師と患者様が二人三脚で取り組む共同作業であると考えております。そのため、疾患や治療についてご理解を深めていただくことを重視し、当院ホームページでは様々な精神疾患について詳しい情報を掲載しております。皆様ご自身にも学びの機会を持っていただき、より良い治療につなげていければと願っております。 最後に、病気や困難に対する心構えについて、病気や障害を単なる不幸な出来事と捉えるのではなく、人生に役立つ学びや気づきをもたらすものと考えてみる視点も大切かと存じます。たとえば、うつ病に罹患された場合、それは無理な生き方や偏った考え方を見直すきっかけかもしれません。このように病いを受け入れることで自然治癒力が十分に発揮され、回復への道は開かれやすくなります。 また、苦悩や困難も、こころの成長の機会ととらえることで、過度な焦りを手放し、少しでも楽な気持ちで日々を過ごしていただけるようになるかもしれません。他者との比較にとらわれることなく、自分自身の人生においての必然と受け止めながら、皆様がよりよく生きるための支えとなれることを切に願っております。
横浜西区生まれです。
私の祖父は中耳炎で亡くなりました。 まだ抗生物質がなかった時代です。 その話を両親から聞き、耳鼻咽喉科へ進む決意をした信州大学医学部6年生の頃。 あれから20年以上が経ち、地元の横浜で開業することとなり、心に決めていることがあります。 一つ目。耳鼻咽喉科は怖いイメージがあると思います。それを払拭する暖かで明るいクリニックにすること。横浜市瀬谷区という子供の多い地域での勤務が長かったため、また私自身子供やご年配の方が好きなことから、私が今まで各地域で勤務するといつも子供の笑い声が溢れ、ご年配の方々が談笑をする待合室となっていました。子供たちが「いつか耳鼻科の先生になりたい!」そう思ってくれるような、希望と笑顔あふれるクリニックにしたいと思います。
消化器疾患を始め、生活習慣病など内科全般の診療をしております。 戸塚で生まれ育ち、地域のかかりつけ医として、患者さんが健やかな日々を過ごせますよう役立ちたいと願っております。
2023年4月よりわかば医院の院長に就任いたしました。私は、横浜医療センター在職中、消化器専門医として主に肝疾患など消化器疾患を中心に診療してまいりました。これまでの経験を活かして、周辺の医療機関の方々とも連携しながら、「何でも相談できるかかりつけ医」として、地域医療に貢献していきたいと考えております。
はじめまして、上永谷耳鼻咽喉科クリニック院長の柴田 邦彦と申します。この度、横浜市港南区丸山台に耳鼻咽喉科のクリニックを開院することとなりました。 当院は上永谷駅から徒歩1分の場所にあります。上永谷、丸山台は私にとって、とても思い入れの深い街です。小学生の頃より習いごと等のため、自転車で週に何度も上永谷、丸山台に通いました。私の成長を支えてくれた街だと思っています。その思い出の地にクリニックを開院できることは、とても幸せなことだなと感じております。 地域に根差し、地域の皆様、患者様を笑顔にできるようなクリニック、『共に生きる』医療を目指し、日々、精進して参りたいと思います。当院にかかわる全ての人々が幸せになれるクリニックになることが、私の願いです。
心の不調というのは検査のみで診断することは難しく、だからこそ患者様との会話が重要だと考えております。 精神科医を志した初心を忘れず、信州大学のある長野県の県花であるリンドウをクリニックのモチーフとし、その花言葉 悲しみに寄り添う 誠実 を心に刻み丁寧な問診、治療を心がけて参ります。 不安や悩みを共有し寄り添う家族のように、或いは 気軽に話せる友人のように、患者様おひとりおひとりを唯一無二の存在として大切に接し、日常の中の不安の芽を一緒につんでいくパートナーになりたいと考えております。
小児科医でありますが、大学院で心理を学んだ経験から、小児科だけでなく、心理的、精神的分野も診療いたします。 特に慢性の病気(ぜんそくや内臓の病気)では体のケアだけではなく、こころのケアも大事になります。 安心して受診していただけるようケアしてまいります。
はじめまして。 このたび、そよぎハート&ライフクリニック湘南平塚を開設させていただきました村本 容崇(むらもと ひろたか)です。 私は、医師としてのこれまでの20年間、循環器内科を専門として勤務してきました。 循環器内科は心臓、血管を専門とする科で、生活習慣病を背景として心臓や血管の病気で悩む方を沢山診てきました。 高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は症状がないまま動脈硬化が進行して、いざ心臓や血管を悪くして病院にかかったときには命の危険が迫っていることも少なくありません。 病院で治療をするといったんは良くなっても、しばらくしてまた悪化することもあります。 ですから病気を発症する前の予防治療、また良い状態を維持するための継続治療がとても大事です。 そのため、もっと早い段階から身近なかかりつけ医として生活習慣病を治療し、これまでの知識と経験を活かして退院後にも安心して過ごしていただけるよう、クリニックを開設することを決めました。 病気を抱えていても誰もが自分らしく希望をもって毎日を送れるようお手伝いさせていただきたいと思います。 米国式の臨床研修病院で学び、国立循環器病センターで専門医としての研鑽を積んだのち、縁あって平塚に参りました。 平塚共済病院心臓センターに13年間勤務し、海あり山あり自然豊かで温暖な湘南が大好きになりました。 ここ平塚で笑顔溢れるクリニックを作り、皆様に貢献したいと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。
2001年10月15日ここ茅ヶ崎市富士見町に開業し、微力ながら地域医療を実践して参りました。 また2018年9月には、クリニックのリニューアルを行い新たなスタートを切りました。 私の座右の銘である「一生勉強・一生青春」を常に念頭に置き、今後も地域の皆様の健康の保持増進のために努力してゆく所存です。
今年で当院も開設17年目ということになります。 少しは地域に根付いて来れたような気もします。 地域の人の顔と名前も大分一致するようになりました。 ホームページも更に充実したものにしていきたいと思っています。 当院のホームページは手作りですので見にくい点もあるかと思いますが いつも新しい情報をお伝えすることが出来ればと考えています。 どうぞよろしくお願い致します。
2001年5月15日に、小田急相模原、東海大附属相模中学・高校の正門前に開業し、 眼科の一般診療(含コンタクト)を行っております。 地元の皆様の「眼の健康」をお守りするお手伝いを、と思っています。 私たちは地域の方々の健康を最優先に考え、地域医療に貢献するため日々診療を行っております。 土曜日は、午前と午後(午後は17:00まで)も診療を行っておりますので、お気軽にお越しください。 どんな些細な疑問や不安も、お気軽にご相談いただければと思います。 皆様のご来院を心よりお待ちしております。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません