整形外科で診療可能な病名一覧9ページ目
慢性疼痛
慢性疼痛とは、狭い意味では身体的原因がはっきりしていないにも拘らず、痛みが慢性的に続くものをいいます。この場合は身体症状症に含まれ、頭痛や腰痛、舌痛症などがあります。そして、原因がはっきりしていな...
変形性腰椎症
変形性腰椎症とは、腰椎が年齢を重ねるにつれて変化することにより、腰痛が起こる病です。骨や椎間板の老化が主な原因となります。遺伝的な要因も考えられますが、重労働などが悪化させる場合もあります。腰が鈍...
粉砕骨折
「骨折」といってもいくつかの種類があり、ごく小さな骨折から命に関わるものまであります。その原因や症状により病名が分けられており、その中で「粉砕骨折」という骨折があります。これはその名前の通り骨が砕...
軟骨無形成症
軟骨無形成症は遺伝子の異常により起こる全身の病気です。遺伝子の突然変異で起こることがほとんどで、成長軟骨の発達が悪いので手や足が短くなり低身長なのが主な症状です。様々な合併症が起きないようにする為...
足根管症候群
足根管症候群とは、足根管(腱と神経が通っている足首内の管)の中を走る脛骨神経が何らかの原因で足根管の内圧が上がって圧迫され、それによって引き起こされる病気です。多くの場合は特発性ですが、事故などの外...
尖足
足の変形の一種で、足の甲が伸び、足先が下垂したまま元に戻らなくなった状態のことを尖足といいます。足先が下垂したままとなてしまうため、踵を地面につけることができなくなってしまい、足先で歩くような状況...
ジャンパー膝
ジャンパー膝とは膝蓋腱炎ともいわれる病気で、スポーツを日常的に行う人に良くみられる病気です。膝の内側にある軟骨や軟骨組織に炎症や変形などの異変が起こることで痛みが発生します。スポーツの中でも日算に...
猿手
猿手とは、手のひらを前に向けて腕を前に伸ばした時に前腕骨の長軸が上腕骨の長軸よりも極端に外側へ開いている状態のことを言います。通常でもある程度は外側へ開いているが、それが通常以上の角度に開いている...
インピンジメント症候群
インピンジメント症候群とは、肩の病気のことであり腕が上がらなくなり激痛が発生する病気です。インピンジメントとは衝突・挟まるという意味で、この疾患は肩をあげたり動かす時に腱板や滑液包などが肩関節で衝...
複雑骨折
複雑骨折とは、折れた骨が外部で出ている状態の骨折のことです。骨折ではあるものの、外傷も込みで治療することになります。医師のあいだでは開放骨折と呼ばれることが多く、治療が複雑であるケースが多いのが特...
膿皮症
膿皮症とは、皮膚がぶつぶつができたり、かゆくなったりして化膿する病気の総称のことを言います。犬がかかりやすく、特にゴールデンレトリバー、ミニチュア・ピンシャーなどがかかりやすいです。分類として深在...
内反足
内反足には、先天的なものと後天的なものが存在します。先天的なものは足の奇形のなかで最も多いものです。男子は女子より2倍発生率が高いといわれています。足根骨の並び方が変わってしまい脱臼したようになり、...
骨形成不全症
骨形成不全症は、易骨折性や進行性の骨変形の骨脆弱性をしめす病状に加えて、さまざまな程度の結合組織の病状を示す先天性の疾患で、小児慢性特定疾患にも指定されている病気です。原因としては結合組織の成分で...
筋腫
筋腫とは筋肉からできた腫瘍のことです。腫瘍には良性と悪性、境界悪性と呼ばれるものがあります。急激に大きくなるものは肉腫(悪性)を疑います。1番多くできる場所は子宮です。30~50代に多いとされています。月...
偽関節
偽関節とは骨折の重篤な後遺症のひとつで、一般的に受傷から6ヶ月以上経過しても骨がくっつかないものや、骨折部の骨が癒合する過程が完全に停止したものをいいます。偽の関節という名の通り、本来なら固まってい...
化膿性脊椎炎
化膿性脊椎炎は、細菌が血流に乗り脊椎を化膿させてしまう病気です。中年の世代に多く見られますが、様々な要因で免疫機能が低下している高齢者でも見られることがあります。症状としては、急性の場合、腰や背中...
円背
円背とは、腰から背中までが、丸くなってしまうことです。人間は、座っている時には背中が丸まってしまい、このような姿勢になってしまう傾向があります。特に椅子に座って作業をしていると、つい、丸まった姿勢...
腕の痛み
腕の痛みとはさまざまな要因によって腕に痛みが生じるものです。骨折やねん挫などの、大きなけがから、筋肉痛や寝違えなどのちょっとしたことから発生することもあります。歳を重ねることで、関節が悪くなり、そ...
神経線維腫症
神経線維腫症は両親からの遺伝又は孤発で出たりします。審査項目には、カフェオレ班が数個ある腫瘍があるとあります。痛みを伴い時もあります。3000人に1人の割で発症してます。治らなくて腫瘍は無くなる事なく増...
挫傷
挫傷とは外部から受けた衝撃により、傷を伴った症状です。ものが皮膚に衝突して怪我をおった場合がそうです。刃物での切り傷、打って皮膚が青く変色してしまった場合はまた違います。ボールが飛んできて頭に衝突...