病名一覧9ページ目
尿道カルンクルス
尿道カルンクルスとは、外尿道口付近に発生する赤い米粒大の良性腫瘍のことで、中年以降の女性に多く見られます。排尿後、ティッシュに血が付着したり、外尿道口の違和感や痛み、排尿異常や出血と言ったと症状が...
横隔膜けいれん
横隔膜けいれんとは横隔膜の刺激により繰り返されるけいれんで、しゃっくりの事です。自然治癒し無害な事が多いですが、頻繁に長期間起こる場合、器質疾患による横隔膜けいれんの可能性もあるので医師の診断が必...
A型大動脈解離
大動脈解離とはDeBakey分類とStanford分類があり、今回はStanford分類のA型大動脈解離について説明します。A型大動脈解離とは大動脈のなかでも上行大動脈といった部位に解離がおよぶものを指します。上行大動脈は...
医薬品中毒
医薬品中毒は、急性薬物中毒とも言い、医薬品や洗剤・殺虫剤・農薬などの化学物質の、誤飲や吸引または皮膚からの吸収により起きる中毒症状を指します。家庭内での幼・小児の誤飲によるものが発生原因のトップで...
有毛性母斑
一般的にほくろや黒いあざと言われているのが母斑細胞母斑で、メラニン色素を作る細胞が、皮膚で異常に増えてしまったために出来ます。濃い褐色や黒色で平らなものや隆起しているものなどそれぞれあります。また...
薬剤性ミオパチー
薬剤性ミオパチーは名称通り何かしらの薬剤を使用したために引き起こされるミオパチー、つまり筋肉疾患のことで、低カリウム血性周期性四肢や、筋力低下をおこすものなどが見られます。低カリウム血性周期性四肢...
夜間ミオクローヌス症候群
ミオクローヌスと言うのは、突然起こる筋肉の収縮によって、体の一部がピクッと動く不随意運動のことです。長くは続きません。それが夜、入眠時に見られるのが夜間ミオクローヌス症候群というわけです。酷くなけ...
無痛性心筋虚血
無痛性心筋虚血は、前兆なく心臓発作を起こして突然死したり、心筋の大部分を壊死させる心筋梗塞を起こします。神経障害があると狭心症や心筋梗塞を起こしても、痛みをほとんど感じることがないため、病気の発見...
ホットドッグ頭痛
ホットドッグ頭痛とは、名前の通り、ホットドッグを食べた後に起こりやすい頭痛のことを言います。ソーセージ等の食肉製品に含まれている発色・防腐剤(亜硝酸塩)には血管を拡張させる働きがあり、それが原因でズ...
嚢胞性二分脊椎
嚢胞性二分脊椎は、胎生早期に何らかの遺伝要因や薬の接種など、何らかの要因により胎児の外胚葉から脊髄と皮膚が分離・分化する際に異常が発生して神経管奇形が生じてしまうことです。高頻度にみられる先天性異...
動脈疾患
喫煙する男性が患うことが多い病気にどう動脈疾患があります。30代から50以上の方まで幅広い年代でかかりやすい病気です。喫煙により抹消血管が持続的に収縮し、内膜肥厚を助長し、血栓形成を行うことで動脈が詰...
中枢性チアノーゼ
中枢性チアノーゼとは、皮膚粘膜が変色(紫・暗藍色・暗青色など)するチアノーゼのうち、静脈血の酸素欠乏によって引き起こされるチアノーゼのことを指します。呼吸器疾患や循環器の障害による肺や心臓の病気で、...
他覚的耳鳴
自分だけに聞える自覚的耳鳴りに対し、他人にも聞える耳鳴りを他覚的耳鳴といいます。実際にマイクや聴診器等を耳に入れると、患者と同じ音を聞くことが出来ます。一定の間隔で聞える間欠的な物と途切れることな...
臓側腹膜
臓側腹膜は、胃や腸などの臓器の表面を覆う薄い膜で、非常に薄い上皮と結合組織の層とからできています。表面は平滑で白く光沢があり、少量の腹膜液という透明な液体により湿っています。腹部の内面を覆う壁側腹...
臓器特異的自己免疫疾患
自己免疫疾患とは、免疫系が正常な細胞や組織を異物であるとして攻撃し、症状が現れる疾患のことです。自己免疫疾患には、全身が影響を受ける全身栓自己免疫疾患と、特定の臓器のみが影響を受ける臓器特異性自己...
先天白内障
先天白内障とは生まれつき眼球の水晶体が白濁する病気です。遺伝的なものに起因するものと胎内での感染に起因するものがあります。感染によるものの代表は風疹によるものです。風疹ワクチンを使用することで発症...
先天色覚異常
全ての色は光の三原色である赤、緑、青の三種類から作られています。色覚異常の人はこのうちの一つの感覚が弱いか欠落しています。色覚異常という言葉は聞きなれないかもしれませんが色盲や色弱と言い換えればす...
正中腹壁ヘルニア
正中腹壁ヘルニアとは、へその上の正中線上にできるヘルニアのことです。白線ヘルニアとも呼ばれ、腹直筋筋膜(白線)に小さな隙間ができ、身体の内容物がでてしまうことにより起こります。自覚症状はないことが多...
侵入胞状奇胎
侵入胞状奇胎とは、胞状奇胎が子宮筋肉層の内部まで侵入したものです。胞状奇胎は受精卵の異常によって妊娠中に起こる病気で、胎盤を形成する絨毛組織が白いブドウのように異常にふくらみ、2mm以上になった状態で...
オーガズム不全
オーガズム不全とは、特に女性器に何らかの欠損があるわけではないのに、女性が性行為で快感を得られない状態のことを言う、いわゆる不感症のことです。心因性によることが多く、幼児期に体験した男性へのトラウ...