「首が痛い」に関する整形外科で診療可能な病名一覧
外傷性頸部症候群
外傷性頸部症候群は、交通事故やスポーツ事故などの衝撃で頸部にもたらされるエネルギーが頚椎の靭帯・椎間板・関節包および頚部の筋肉・筋膜を損傷しておこります。一般的にはムチウチと呼ぶこともあります。診...
上腕神経痛
上腕神経痛とはどんな状態かというと、神経痛の一つで、首の左右どちらかの部分、あるいは肩、腕、手などの広範囲にわたって痛みやうずき、しびれ、しこりがあって異常をきたすことをいいます。比較的に多くに見...
変形性頸椎症
「変形性頸椎症」とは、頸部痛・肩こり・背部痛などの局所症状を起こす病気で、主に頸椎の加齢変化が原因です。症状は特にきっかけもなく現れます。激痛が起こる事は少なく、症状がだらだらと続く事が多いです。...
頸椎捻挫
頸椎捻挫とは一般的にはむち打ち症とも呼び、首・首周辺の捻挫や打身を指します。自動車事故において、後方車両から追突された場合に強い衝撃が首の頸椎付近にかかる事で発症し、翌日以降に痛みが起きる場合が多...
頚椎損傷
頚椎損傷とは、首の骨である、頭を支える7つの頚椎が強い衝撃や、老化により変形、脱臼、骨折などを起こしてしまった状態をいいます。頚椎のどこを傷つけたかによっていくつかに分類されます。変形性頚椎症、頚椎...
神経痛
神経痛は、様々な原因で、末梢神経が刺激されることで引き起こされる体の痛みのことをいいます。基本的には、発作的な痛みが繰り返し来るもので、不定期であったり、長時間に渡って続くことはほとんどありません...
むち打ち症
むち打ち症とは、頚部外傷の局所的な症状の総称です。外傷性頚部症候群(頚椎捻挫・頚部挫傷)、神経根症(頚椎椎間板ヘルニア・頚椎症性神経根症)、脊髄損傷などを幅広く表しており、医学的にむち打ち症という...
頸部脊椎症
頸部脊椎症とは頚椎症とも呼ばれ、椎間板やその付近の頸椎が少しずつ変形し、脊柱管の中に含まれている脊髄や神経根が次第に圧迫される疾患です。運動神経や知覚神経などの神経は背骨の中の脊柱管と呼ばれる空間...
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群とは、首回りの筋肉と筋肉の間や、第一肋骨と鎖骨の間といった、神経と血管の通り道(胸郭出口)がさまざまな要因で圧迫されるなどして、首や肩、腕や指などが痛んだりしびれたりする病気です。こ...
頸椎椎間板ヘルニア
背骨を形成する骨である椎体の間に、椎間板と呼ばれるクッションがあります。頸椎椎間板ヘルニアは、この椎間板の中にある髄核というゼリー状の物が、椎間板にヒビが入ることで外に漏れ出て、髄核が神経を圧迫し...