「息切れがする・息がしづらい」に関する内科で診療可能な病名一覧4ページ目
ntm
ntmとは、非結核性抗酸菌症といいます。これは結核菌やライ菌などの抗酸菌を非結核性抗菌と呼んでおり、この菌によって咳や痰、胸部のX線検査における異常陰影などが起こります。しかし、非結核性抗菌は水や土壌...
低酸素血症
低酸素血症は動脈を流れる血液の中の酸素が不足している状態であることをいいます。この状態に陥ると、からざ全体に不調をきたし、手足の冷え、不整脈、呼吸の乱れに始まり、意識障害を起こして肝機能や腎機能に...
減圧症
減圧症とは高圧環境下で血液中に溶けていた酸素や窒素が急激な減圧により気化し、血管を塞ぐ病気です。スキューバーダイビングや地下作業をしている人に多く、職業病の1つでもあります。症状としては血管閉塞によ...
たこつぼ型心筋症
たこつぼ型心筋症とは、突然発症する左心室心尖部の一過性収縮低下をもたらす心疾患のことです。症状として、胸痛や呼吸困難といった急性冠症候群・狭心症と似たものが現われる。性差としては男:女=1:7と女性の割...
カリニ肺炎
カリニ肺炎とは、ニューモシチス・カリニという原虫と真菌の中間に位置づけされている病原体によって起こる肺炎のことです。ほとんどの人が肺にこの病原体を所有していますが、免疫機能が正常な人は発症しません...
胸痛
胸痛とは胸に痛みを伴う事です。痛み方にも様々な痛みがあります。チクチクと突き刺さるような痛みであったり、締め付けられる様な痛みであったりします。これは体内のどの部分から痛みがきているのか、検査しな...
喘鳴
喘鳴とは、ヒューヒュー、ぜーぜーといった、聴診器を使わなくても聴取できる異常な呼吸音のことで、ラ音とも呼ばれます。喘息や慢性閉塞性肺疾患等の呼吸疾患の患者が呼吸する際によくみられ、上気道に痰などが...
水中毒
水中毒とは、水を大量に飲むことにより、血液中のナトリウム濃度が極端に低下することによりおこります。低ナトリウム血症が症状の基盤です。大量に水を飲んだ後に手足がビリビリとしびれたり、皮膚を押して跡が...
腹水
腹水は医学的に腹腔内に異常に液体が貯まる状態をいいます。また、貯まった液体のことをいうこともあります。健康な人の場合でも、腸が潤滑に動くために、或る程度はあるものです。しかし、特に異常に発生すると...
ckd
みなさんは「ckd」とはなにか知っていますか。慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease)の略称です。現在1330万人もの患者がいると考えられており、国民病ともいえる状況にあります。慢性腎臓病が進行すると脳卒中や心...
不安定狭心症
不安定狭心症は、虚血性心疾患の中の急性冠症候群に分類されるもので、重症または増悪型の狭心症です。冠動脈内において、動脈硬化の進行に起因する不安定プラークの破綻が起こった結果形成された血栓によって冠...
肺高血圧
肺高血圧症とは心臓から肺に血液を送る肺動脈の血圧が高くなる病気です。初期は無症状ですが病気が進行してくると全身倦怠感や息切れ、胸痛などが認められ、右心不全を合併すると食欲不振や足のむくみなどの症状...
血栓症
血栓症とは、動脈硬化がおこっている部位で血管壁にコレステロールが溜まり、血管の内側を狭くするとともに、動脈硬化の部分が破れ、内皮がはがれ落ち、血管が外傷で傷ついた状態と同じ状態になり、その部分に血...
心タンポナーデ
心タンポナーデとは、大動脈解離、急性心筋拘束などが原因で心膜腔内に心膜液が貯留することにより心膜腔内圧が上昇し、心室拡張不全をきたした病態です。それに伴い静脈還流障害が出現し、心拍出量の低下、血圧...
クインケ浮腫
クインケ浮腫とは、原因不明に突然口や唇や目などの周りの局所性浮腫がおこる状態です。アレルギーとも言われていますが原因なしにおこる場合がほとんどです。放置していても数時間くらいでもとに戻ります。また...
急性骨髄性白血病
急性骨髄性白血病とは、白血病の一つであり、骨髄系の血を造る細胞が腫瘍になり、細胞の成熟機能が失われるという病気です。症状としては、鼻血や歯茎から出血した際に、なかなか血が止まらないことや血がでやす...
低カリウム血症
低カリウム血症とは、血液中のカリウムが低下している状態のことです。血液中のカリウム数は、体内のカリウム数に比べると数パーセントですが、その数パーセントが維持されていないと、体には様々な症状が現れま...
急性リンパ性白血病
血液のがんはいわゆる白血病のことです。リンパ系の幹細胞で異常がおこり、がん細胞が急激に著しく増えるタイプの白血病のことを急性リンパ性白血病といいます。この病気は子どもに発症する確立が高いといわれて...
肺炎球菌
肺炎球菌とは、肺炎や気管支炎などの呼吸器の感染症や中耳炎や髄膜炎、菌欠症などの全身性感染症を引き起こす細菌です。健康な人にも見つかることのある菌ですが、体力や免疫力の弱い高齢者や小さな子供は感染症...
自然気胸
自然気胸は肺の病気です。外からの衝撃が原因となる外傷がないのに何らかの要因のため肺の一部に穴があいてしまい、そこから空気がもれてしまう病気です。この肺の病気ははやせ形で背が高くい男性に不思議と多く...