「息切れがする・息がしづらい」に関する胃腸科で診療可能な病名一覧

4 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
4件中 1~4件を表示

進行胃がん

適した診療科目:消化器科、胃腸科、放射線科、消化器外科

進行胃がんは、がん細胞が筋層以下に達してしまった状態のことをいいます。リンパ節への転移や、遠隔転移の可能性か非常に高くなります。またお腹の中全体にがん細胞が広がる腹膜播種によってもたらされるがん性...

胃切除後貧血

適した診療科目:消化器科、胃腸科、消化器外科

胃切除後貧血とは、胃を全的若しくは大部分切除することで胃から正常に栄養分を吸収できなくなり、赤血球を生成するのに必要な鉄分やビタミンB12を吸収することができなくなってしまったために引き起こされる貧血...

後期ダンピング症候群

適した診療科目:消化器科、胃腸科

後期ダンピング症候群とは、胃の潰瘍や腫瘍などを切除する手術を受けた人が、食事後2~3時間してから頭痛や倦怠感、発汗、めまいなどの低血糖の症状が現れるものです。これは、炭水化物に偏った食事を一度にとる...

食道裂孔

適した診療科目:内科、消化器科、胃腸科、気管食道科、総合診療科、消化器外科

食道は横隔膜にある食道裂孔という孔を通り、胸腔から腹腔に入り、胃とつながっています。この病気は、その孔から胃の一部が胸腔内に入り込んだ状態をいいます。自覚症状はあまりなく、せいぜいかがむと胸焼けが...

4件中 1~4件を表示