神奈川県 ─ 小児科専門医 ─ 5ページ目 の医師検索

192 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格
除外

開業エリア
除外

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

192件中 81~100件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長

房安 直子

アレルギー専門医小児科専門医
所属
スペードキッズクリニック
(神奈川県横浜市旭区)
患者様へのご挨拶

はじめまして、房安 直子 (ふさやす なおこ)と申します。
この度、立山悟志先生から引き継ぎ、スペードキッズクリニックの院長に就任しました。
こどもが好きで、小児科医師を目指し、小児科専門医・指導医を取得。日本に2病院しかないアレルギー中心拠点病院の国立病院機構相模原病院にて9年間研鑽をつみ、多くの症例を経験させていただき、アレルギー専門医を取得、現在も客員研究員として籍をおき、臨床研究を継続しつつ勉強させていただいております。
私自身も2児の母です。
子育ては、とても幸せな時間をもらえる貴重な時間です。いっぽうで、子育ては多くの悩みや不安を感ずるものでもあります。
小児科専門医・アレルギー専門医による専門的な知識・診療経験をもっておこなう診療はもちろんのこと、
お子さん、親御さんの気持ちに寄り添えるような、ほっとできる診療をめざして診療をおこないたいと思っています。
具体的には、診察で得た所見と、なぜその治療法を選択したのかといった説明を大切にした診療をおこなっています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

院長

松澤 光洋

小児科専門医
所属
ニュータウンはぐくみ歯科
(神奈川県横浜市旭区)
出身大学
神奈川歯科大学
患者様へのご挨拶

~地域の頼れるホームドクターを目指します。~
この度、前身の大石歯科医院を継承し、平成26年5月よりお子様からご年配の方まで通える街の歯科クリニックとして新規開業しました。現行の医療制度は治療中心の体勢にありますが、当クリニックでは疾病のリスクコントロールに主眼を置いた予防型の診療室をつくり上げていきたいと考えております。

院長

藤井孝

小児科専門医
所属
さつきが丘こどもクリニック
(神奈川県横浜市青葉区)
患者様へのご挨拶

当院は、開業以来25年、地域医療に真摯に取り組んでいまいりました。このたびホームページを開設いたしました。最近ワクチンの種類も増え、かつ毎年のように予防接種行政が変わり、皆様に情報を正確に、かつ迅速にお伝えするために開設いたしました。日本小児科学会では小児科の対象年齢は成人までとしておりますので、高校生以上の方も安心してご来院下さい。もしどの科に受診していいかわからないときにも来院して下さい。適切な科をご紹介致します。
DS1_4377
患者様に寄り添った診療をモットーに、問診や診察にも最善をつくし、過剰な検査、治療にならないように注意しながら診療いたします。お気軽にご相談いただけるクリニックづくりを目指しています。
スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしています。何卒よろしくお願いいたします。

院長

玉一 博之

アレルギー専門医小児科専門医
所属
ゆめいろこどもクリニック
(神奈川県横浜市青葉区)
出身大学
順天堂大学医学部
患者様へのご挨拶

当院ホームページをご覧いただきありがとうございます。
ゆめいろこどもクリニック院長の玉一博之(たまいち ひろゆき) です。

私は順天堂大学医学部を卒業後、同大学小児科ならびに関連病院に勤めその後、鷺沼のむとう小児科クリニックにて勤務していました。
この度ご縁があり、このあざみ野の地で開院させていだく運びとなりました。
私も2児の父としていろいろ経験しながら子育てをしております。
私も小児科医とはいえ、自分のこどもが体調を崩すといろいろ不安になるものです。
お子さまの病気を始めからだに関することや、どこに受診したらいいのかわからないなど、こどもに関してはどんな些細なことでもお困りの際はお気軽にお越しいただければと思います。
お子様のみでなくご両親の不安に寄り添い、安心して納得していただける医療を提供できるよう、地域医療に貢献してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

医学博士

林 美雪

小児科専門医アレルギー専門医
所属
馬堀小児科医院
(神奈川県横須賀市)
出身大学
札幌医科大学
院長

内田 理

小児科専門医アレルギー専門医
所属
衣笠こどもクリニック
(神奈川県横須賀市)
出身大学
愛知医科大学
患者様へのご挨拶

食物アレルギー、気管支喘息に力を入れて病院勤務してきました。
いつでもお気軽にご相談ください。
私自身、子どものころから横須賀で育ってきました。
横須賀地域の子どもたちの健康の手助けになる
優しく・あたたかみのある医療を提供します。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長

福永 謙

小児科専門医
所属
ふくなが小児科
(神奈川県横須賀市)
出身大学
東京慈恵会医科大学
院長

木津 りか

小児科専門医
所属
ゆきこどもクリニック
(神奈川県横須賀市)
出身大学
島根大学医学部
患者様へのご挨拶

横須賀市安浦町にて「ゆきこどもクリニック」を開院いたしました。
皆様の『かかりつけ医』として、微力ながら地域医療の向上発展に尽くす所存でございます。
お気軽にご相談ください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

院長

多田 欣司

アレルギー専門医小児科専門医
所属
大和こどもクリニック
(神奈川県大和市)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

当院は、大和駅近くの小児科専門クリニックです。この度、熊谷香子先生から診療のバトンを引き継ぐことになりました。この数十年の間に医療も社会も大きく変化しました。しかし、子育ての本質に大きな変化はないように感じます。それは楽しく大変ということです。自分の痛みには我慢することができても子供の痛みには耐えられないのが親心、それは小児科医でも変わりはありません。ときに「かいじゅう」に変身する彼らですが、雨上がりの太陽のような笑顔、ぐんぐん伸びゆく成長に癒され、新たなパワーをもらっています。そのような子供たち、子育てに奮闘しているご家族に寄り添い、同じ目線で、新たな未来への架け橋となれるよう地域に根差した医療に取り組みます。

院長

武井 智昭

小児科専門医
所属
高座渋谷つばさクリニック
(神奈川県大和市)
出身大学
慶應義塾大学医学部
患者様へのご挨拶

みなさま、こんにちは。院長の武井と申します。
2020年より、この高座渋谷で0歳から100歳までの1世紀、プライマリケア医師として 診療をしてまいりました。
また、新型コロナウイルス感染症の流行もありましたが、新型コロナウイルス感染症 の診断・治療はもとより、予防接種、後遺症診療など幅広く展開してまいりました。
当初3世代と考えておりましたが、人生100年時代を迎え4世代で受診される家族も 増加してきております。
また、体の問題だけではなく、心理面の相談、また家族や就業など社会に関しての相談も多く、 身体・精神・社会的背景を考えた「あなたとあなたの家族のプライマリケア主治医」を めざして、今後も皆様と対話を継続してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

医学博士

友野 順章

アレルギー専門医感染症専門医小児科専門医
所属
とものこどもクリニック
(神奈川県大和市)
出身大学
横浜市立大学医学部
患者様へのご挨拶

こんにちは、友野順章です。
私は大学を卒業して26年間、日本の内外で専ら子供の病気の予防や診療に関わってきました。小児科医の目的は子供たちが幸せになること。医療は我々の得意な手段の一つです。
大和市立病院で8年間病気の子供たちを診療してきましたが、もっと地域のこどもたちに近くで診療したいと思い「とものこどもクリニック」を開院しました。
こどもの病気は多岐に渡りますが、それらを早く治療または予防することで、その子の将来の可能性を大事にする事を心がけてまいります。

院長

大坪 慶輔

血液専門医小児科専門医
所属
つばめこどもクリニック
(神奈川県大和市)
出身大学
東海大学医学部
患者様へのご挨拶

この度、大和市つきみ野で小児科クリニックを開業させていただきます。
大学卒業後、約18年間は大学病院で白血病など小児の悪性疾患を中心に診療してまいりました。
またその間には、地域の総合病院で救急医療を含む地域医療もおこなってまいりました。いずれの疾患においても、こどもたちの体が示す異常を丁寧に診察し感じ取ること、そして代弁する家族のお話を傾聴することが何より大事であることを痛感しました。
私も4児の父親ですが、まだまだ医師として人間として、道半ばだと感じております。
これまでの経験が少しでも皆様の助けになり、一人でも多くの患者様の苦痛を軽減し、微力ながらこどもたち、ご家族のお役に立てればよいと考えております。
小児科専門医として、迅速で適切な対応はもちろん、ご家族と一緒にお子様の成長を見守りながら、信頼され親しまれるクリニックをめざして努力して参ります。
よろしくお願いいたします。

院長

脇田 浩正

小児科専門医周産期(新生児)専門医
所属
愛育こどもクリニック
(神奈川県大和市)
出身大学
北海道大学医学部
患者様へのご挨拶

院長の脇田浩正と申します。こどもはもちろん、家族全体にとっての最善を考える医療を目標に日々小児科診療をさせていただいております。「ちょっと心配だから愛育さんで聞いてみようか」と気軽に受診できる敷居の低いクリニックを目指しています。
得意分野は赤ちゃん全般、予防接種、アレルギー疾患などです。力を入れている診療は「診療案内」のページでも紹介していますので、よろしければそちらもご覧ください。
ここでは少し、自分のことについて書いてみたいと思います。

僕は愛育こどもクリニックに来る前は、新生児集中治療室(NICU)で新生児科医として働いていました。
NICUには、500gにも満たない体重で生まれた赤ちゃんや、生まれてすぐに手術が必要な赤ちゃんなど、生まれながらにして大変な運命を背負った赤ちゃんたちがいます。そしてその両親もまた、ただただ幸せなはずの出産というイベントから一転、生死にかかわる選択や覚悟を迫られます。
ご家族の絶望や落胆、心労は計り知れないと思います。それでも、親御さんたちは赤ちゃんの小さな成長を喜び、幸せだと伝えてくれました。印象的だったのは、その喜びは赤ちゃんの重症度とは関係なく訪れるということでした。
それは、まわりと比べるでもなく、自分の価値観に照らすでもなく、ただただ懸命に生きるこどもを見て、その子の幸せと最善を考えぬいたからこそたどり着ける場所なんだと思います。
僕はといえば、持てる知識を総動員してどうしたら赤ちゃんのバイタルが落ち着くだろうか? 薬の量は? 呼吸器設定は? と右往左往しているわけですが、穏やかなパパママの手で触れられた赤ちゃんは、不思議と心拍や呼吸が落ち着くのです。そのたび僕は、命と愛の深さを実感しました。
たくさんのご家族とかかわる中で、どんな病気でも、後遺症があっても、家族はみんなで幸せになれるんだと、学びました。
NICUを離れて、小児科クリニックを選んだのは、こどもと家族にとっての幸せを、もっと長い年月の中で一緒に探していきたいと考えたからです。赤ちゃんを授かって、出産し、長い子育てを経て、子供はやがて大人になり、また新たな命を授かる、その長い年月の中でたびたび訪れる健康への不安や苦痛を医療という立場から支えたい。家族が幸せや夢を追いかけるためのサポートができれば、こんなにうれしいことはありません。
地域の皆さんとともに、いつも「こどもと家族にとっての幸せ」を考えていけるクリニックを目指します。
小児科医の中では伝説的といっても過言ではない大先生の後を引き継ぐことに気後れはしますが、これまでかかりつけにしてくださった方々や、これから受診してくださる方々が、変わらず安心して過ごせるよう尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

医学博士

小俣 貴嗣

アレルギー専門医小児科専門医
所属
こまたアレルギー科小児科クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
東京慈恵会医科大学
患者様へのご挨拶

平成27年9月7日(月)、東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線「藤沢」駅からほど近いサミットストア藤沢駅北口店2Fクリニックモール内に開院致しました。
私は東京慈恵会医科大学医学部を卒業し17年間小児科医として新生児医療・一般小児医療・小児救急医療に務めて参りました。
その中でも特に、アレルギー疾患(食物アレルギー、気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎など)の診療・研究に取り組んで参りました。
アレルギー専門医療機関で培った豊富な経験と知識を生かして、子どもたちの健康を守り地域の皆様のお役に立てるよう頑張って参ります。
どうぞよろしくお願い致します。

医学博士

竹上 由紀子

アレルギー専門医小児科専門医
所属
さくら小児科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
獨協医科大学
患者様へのご挨拶

このたび、藤沢市辻堂に小児科を開院させていただきました。
これまで大学病院や地域の総合病院で小児科診療に携わって参りましたが、患者さんとそのご家族に至るまで総合的に支援する大切さを感じています。
小さな赤ちゃんから親御さんまで、どなたにも気軽に相談していただける、通いやすい温かな場所にしてゆきたいと考えています。
子育て中の小さな気になる事を、どうぞご相談ください。
子どもの病気は多岐に渡りますが、丁寧な診察とわかり易い説明に努めて参ります。
地域の皆様に親しまれ、信頼される医院にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

院長

正木 宏

小児科専門医
所属
メディカルパーク湘南こどもクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
聖マリアンナ医科大学
患者様へのご挨拶

子供の病気や、子育ての悩みや不安は、実に多岐にわたります。また、そうした問題は、子供の成長発達段階により複雑に変容します。そもそも、子供は、ある一定の年齢に達するまでは、自らの言葉で正確に訴えることが出来ません。それゆえに、親は、迷い、悩み、不安にかられるのです。
私は、子供の目線、子供の立場に寄り添った診療を心がけ、子供の“本当の訴え”を聴き、親のお話をしっかりと聞かせていただきます。そして、子供の病気や、子育ての悩みや不安の本質を、正しく見極められる小児科医でありたいと思っています。
23年にわたり、大学病院で培った様々な経験を生かし、地域の子供達とそのご家族の健康管理に貢献させていただきます。病気の相談や子育ての悩みや不安など、わからないことや、疑問に感じたことはなんでもご相談ください。できるだけ詳しく、平易なことばで、ご説明いたします。

医学博士

岩岡 亜理

小児科専門医
所属
もみの木こどもクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
東北大学医学部
患者様へのご挨拶

2021年11月に藤沢市亀井野で‘もみの木こどもクリニック’を開院しました。
小児科専門医として、予防接種・乳幼児健診・一般診療を行うとともに、お子様の成長・発達に関わる様々なご相談に応じられるように心掛けています。
私はこれまで大学病院やこども病院、市立病院で子どもたちの診療にあたってきました。
病気の子どもたちやご家族と接する中で様々なことを学びました。
子どもでいる時間は限られおり、変化に富んだ時間でもあります。
そのような大切な時期を過ごす子どもたちと関わっていくためには、できるだけ子どもの目線で、今何がその子に大切なのかを考えることが大事だと思います。
病気を診るだけではなく、子どもの成長や発達を見守り、促していくことも小児科医の責任です。
そして、子どもを育てるご家族や大人たちの手助けをしていくことが子どもの成長や発達に不可欠であると考えています。
私自身も二人の子どもの育児を通して、様々な発見があり、学びがあります。
その経験も生かして、お子様とご家族の皆様に寄り添った診療を行っていきたいと思います。

院長

横田 俊平

リウマチ専門医感染症専門医小児科専門医
所属
湘南よこた医院
(神奈川県藤沢市)
出身大学
横浜市立大学医学部
患者様へのご挨拶

私が小児科医になったころ、子どものリウマチ性疾患はその存在すら知られていない時代でした。1980~1990年代に炎症論の進展に伴い新しく一群の生物学的製剤の開発が進み、各地の先生方に御参加いただき臨床試験をすすめました。現在ではリウマチ性疾患の子どもさんに安全にこれらの薬剤を使用できるようになり、劇的な効果を目の当たりにするようになりました。リウマチ性疾患の診断には病院の高度の検査機器を必要とする部分もありますが、日常的には外来での医療診察や処方が主になります。病院と医院との連携が重要です。リウマチ性疾患の多くは関節や筋肉が痛い、発熱する、だるいなどの症状を訴えますが、やがて全身が痛い、眠れない、朝起きられないなどの症状を訴える子どもさんが現れ始め、これが若年性線維筋痛症との出会いでした。血液検査、画像検査などで異常所見がないことも一因ですが、いまの小児医療に携わる医師たちには難解な疾患であるようで、この疾患も全国から子どもさんが集まるようになりました。そして、最近7-8年前からは、若年性線維筋痛症と同様の身体の不調に加えて不安症やうつ傾向、さらに母親の顔が判らない、通学路を忘れるなどの症状を訴える若年女性が受診するようになりました。いずれもヒト・パピローマウイルス(HPV)ワクチン接種後から始まった症状でした。さまざまな治療を試みてきて、対症療法とはいえ多少とも効果のある治療法も見つかってきました。そこで、これら病気の子どもさんたちとともに健康を回復すべく研究と治療法開発に打ち込むつもりで「湘南よこた医院」を開設することに致しました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

院長

河野 香

アレルギー専門医小児科専門医
所属
いちこどもクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
東京女子医科大学
小児科専門医
所属
マリアこどもクリニック
(神奈川県横浜市港北区)
出身大学
東邦大学医学部
192件中 81~100件を表示