医療法人 愛育こどもクリニック

オンライン診療(初診)対応
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

〒242-0006
神奈川県大和市南林間2丁目14-13
  • 南林間駅から約327m(小田急江ノ島線)
  • 鶴間駅から約867m(小田急江ノ島線)

診療案内

水曜 13時7分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
備考: 9:00~11:30 15:30~18:00 土曜PM15:00~16:00 予約制 WEB予約可 臨時休診あり
診療時間
09:00 16:00
09:00 18:00

患者様へのご挨拶

愛育こどもクリニックは神奈川県大和市にある、小児科を標榜する医療機関です。近くの駅は南林間駅です。院長の脇田 浩正は北海道大学医学部の出身です。

愛育こどもクリニックの周辺地図

【アクセス方法】
小田急江ノ島線 南林間駅から徒歩5分

医師紹介

医学博士  門井 伸暁

出身医学部 福島県立医科大学
性別 男性
医学博士 門井 伸暁の写真
詳しい情報を見る
略歴
昭和22年1月埼玉県行田市生まれ 
昭和40年埼玉県立熊谷高校卒業 
昭和46年福島県立医科大学卒業 
医籍登録(第210103号) 
昭和51年医学博士 
昭和52~53年ガーナ大学医学部医療協力専門家 
昭和55年財団法人竹田綜合病院新生児科医長 
昭和60年北里大学医学部小児科講師 
平成4~6年北里大学医学部小児科医局長 
平成9年愛育こどもクリニック院長 
所属学会
日本新生児学会評議員 
日本未熟児新生児学会評議員 
日本周産期学会幹事 
神奈川県サッカー協会スポーツ医学委員 
相模原市サッカー協会理事

院長  脇田 浩正 (ワキタ ヒロマサ)

出身医学部 北海道大学医学部
性別 男性
院長 脇田 浩正の写真
詳しい情報を見る
自己紹介

院長の脇田浩正と申します。こどもはもちろん、家族全体にとっての最善を考える医療を目標に日々小児科診療をさせていただいております。「ちょっと心配だから愛育さんで聞いてみようか」と気軽に受診できる敷居の低いクリニックを目指しています。

 得意分野は赤ちゃん全般、予防接種、アレルギー疾患などです。力を入れている診療は「診療案内」のページでも紹介していますので、よろしければそちらもご覧ください。

 ここでは少し、自分のことについて書いてみたいと思います。

 

 僕は愛育こどもクリニックに来る前は、新生児集中治療室(NICU)で新生児科医として働いていました。

 NICUには、500gにも満たない体重で生まれた赤ちゃんや、生まれてすぐに手術が必要な赤ちゃんなど、生まれながらにして大変な運命を背負った赤ちゃんたちがいます。そしてその両親もまた、ただただ幸せなはずの出産というイベントから一転、生死にかかわる選択や覚悟を迫られます。

 ご家族の絶望や落胆、心労は計り知れないと思います。それでも、親御さんたちは赤ちゃんの小さな成長を喜び、幸せだと伝えてくれました。印象的だったのは、その喜びは赤ちゃんの重症度とは関係なく訪れるということでした。

 それは、まわりと比べるでもなく、自分の価値観に照らすでもなく、ただただ懸命に生きるこどもを見て、その子の幸せと最善を考えぬいたからこそたどり着ける場所なんだと思います。

 僕はといえば、持てる知識を総動員してどうしたら赤ちゃんのバイタルが落ち着くだろうか? 薬の量は? 呼吸器設定は? と右往左往しているわけですが、穏やかなパパママの手で触れられた赤ちゃんは、不思議と心拍や呼吸が落ち着くのです。そのたび僕は、命と愛の深さを実感しました。

 たくさんのご家族とかかわる中で、どんな病気でも、後遺症があっても、家族はみんなで幸せになれるんだと、学びました。

 NICUを離れて、小児科クリニックを選んだのは、こどもと家族にとっての幸せを、もっと長い年月の中で一緒に探していきたいと考えたからです。赤ちゃんを授かって、出産し、長い子育てを経て、子供はやがて大人になり、また新たな命を授かる、その長い年月の中でたびたび訪れる健康への不安や苦痛を医療という立場から支えたい。家族が幸せや夢を追いかけるためのサポートができれば、こんなにうれしいことはありません。

 地域の皆さんとともに、いつも「こどもと家族にとっての幸せ」を考えていけるクリニックを目指します。

 小児科医の中では伝説的といっても過言ではない大先生の後を引き継ぐことに気後れはしますが、これまでかかりつけにしてくださった方々や、これから受診してくださる方々が、変わらず安心して過ごせるよう尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

略歴

北海道大学医学部卒業

藤沢市民病院小児科

東邦大学医療センター大森病院新生児科

横浜市立大学附属市民総合医療センター

名古屋大学病院周産母子センター

大和市立病院

保有資格

新生児蘇生法インストラクター

日本小児アレルギー学会

愛育こどもクリニックの詳細情報

駐車場 駐車場あり 無料駐車場 7台
専門医療 小児アレルギー
特徴・機能 初診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、再診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

愛育こどもクリニックの求人情報

現在、愛育こどもクリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。