神奈川県 ─ 総合内科専門医 ─ 11ページ目 の医師検索

310 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格
除外

開業エリア
除外

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

310件中 201~220件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長

兒玉 康史

総合内科専門医循環器専門医
所属
こだまクリニック
(神奈川県三浦市)
出身大学
山梨大学医学部
患者様へのご挨拶

この三浦の地は母方の実家の地で、幼少時よりよく遊びに来た、慣れ親しんだ土地です。この地でクリニックを開設できたことに、よきご縁に巡り合えたと感謝しています。
山梨大学病院、関連病院で、研修医として、また循環器医として研鑽を13年積み、その後、三浦市立病院で一般内科としての経験を足掛け9年、積んでまいりました。これからも学びの姿勢を大切にしながら、いままで得た知識や経験を地域の皆様に還元できるよう、皆様にこのクリニックに来てよかったと思っていただけるよう、ここに来ればどうにかなると皆様に安心感をあたえることができるよう、日常診療に邁進してまいります。
また、外来診療はもとより、訪問診療に積極的に取り組み、近隣の医療機関との連携を大切にしながら、皆様の個々のニーズに沿った、より良い、かかりつけ医を目指し、尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

院長

後藤 秀人

総合内科専門医呼吸器専門医アレルギー専門医
所属
後藤内科医院
(神奈川県藤沢市)
出身大学
浜松医科大学
患者様へのご挨拶

当院のホームペ−ジをご覧いただきまして、ありがとうございます。
昭和19年に祖父昌人がこの地で開業し、昭和57年に父隆人が継承し、平成30年4月に私が継承し院長に就任致しました。お陰様で後藤内科医院は74年目を迎えることができました。これまで歩んでこられたのは、地域の皆様の支えがあってのことと深く感謝しております。
私は、これまで総合病院の呼吸器内科医として肺炎、喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、間質性肺炎、結核/肺非結核性抗酸菌症、睡眠時無呼吸症候群および肺癌などの呼吸器疾患や生活習慣病、終末期医療などの診療に携わってきました。また、喘息、COPDの吸入指導においては、地域の薬剤師会との連携などに力を注いできました。
今後は、これまでの経験を生かして地域の皆様に信頼される「かかりつけ医」になれますよう精進していきたいと思います。
病気の治療とともに、よりよい人生を送るためのお手伝いができればと考えております。
末長くよろしくお願いいたします。

院長

柳澤 昇吾

総合内科専門医消化器病専門医肝臓専門医
所属
柳沢内科小児科医院
(神奈川県藤沢市)
出身大学
福島県立医科大学
院長

天門 淳子

総合内科専門医
所属
ことり内科クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
横浜市立大学医学部
患者様へのご挨拶

ことり内科クリニックはH25年5月に開院してから、お陰様で 4周年を迎えました。
この4年の間に糖尿病の臨床の分野では、新しいタイプの飲み薬(SGLT2阻害薬)が発売され、新しいミックスタイプのインスリンも発売され、GLP-1製剤もインスリンと一緒に使うことができるようになって・・・と進歩、発展してきています。
研究の分野も発展しています。IPS細胞で1型糖尿病が治る時代が待ち遠しいです。
まだインスリンは注射しかなく、血糖測定ではチクンと針を刺す必要がありますが、一度センサーを設置していれば、器械をかざすだけで血糖値を24H教えてくれる新しいタイプの血糖測定器も、もうすぐ使えるようになります。
食事療法もこの4年でだいぶ変わりました。
糖質制限食が広まり、野菜ファーストで食べる食事法が一般的なものとなり、カロリーだけではなくて食品の組み合わせや食べ方も大事だということが常識的になってきました。
「米飯は決して悪者ではないのにな、」と感じることも多いですが。
いろいろな「糖尿病に良い食品」が入れ代わり立ち代わりTVで流れます。
しかし・・・これだけ進歩してきても、まだ「食べすぎれば肥える、肥えれば糖尿病は悪くなる」ことは真実です。
「バランス良く野菜の多い食事をして身体をよく動かしていれば 糖尿病は良くなる」、これも真実です。
ポテチやケーキを食べ続けていてもラクラク痩せられる!なんてうまいやせ薬も、まだありません。
結局・・・糖尿病の治療は、患者さんが毎日の食事に気を配って、適度な運動をおこない、クスリや注射を毎日忘れずにおこなう、という基本は変わりないのです。
ストレスとどう付き合っていくか、食べたい欲求の暴走をどうセーブしていくか。
でも毎日の自己管理でいっぱいいっぱいにはならないで頂きたい。
生活も人生も楽しんで頂きたい。
をもっと理解できないと、診療ができないと思いました。
今後ますます勉強していく予定です。よろしくお願いいたします。
トータルな視野での治療が必要です。
ことり内科では、糖尿病療養指導士、管理栄養士による生活と食事の指導をおこなっています。
指導というと「上から目線」ですが、実際は、患者さんと一緒に、その方がまずできそうなことから目標を立てて、継続してお話をしていきます。
一歩ずつその方のペースで進んでいける、オーダーメイドの栄養指導をおこなっています。
そして、くすりの治療が必要な方には、医師がその方その方にあった治療法を提案します。その中で患者さんに選択して頂き、糖尿病が改善するように一緒に取り組んでいきます。
新しいくすりも、安全性や効果を見ながら取り入れています。
アットホームで時に優しく、時に厳しい、患者さんに寄り添っていけるクリニックでありたいなと思っています。

理事長・院長

藤原 正三

総合内科専門医救急科専門医
所属
湘南台スマイルクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
聖マリアンナ医科大学
院長

武居 崇浩

総合内科専門医循環器専門医
所属
たけいハートクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
山形大学医学部
患者様へのご挨拶

平成28年2月、長後駅駅前に、たけいハートクリニック を開院いたしました。
地域の皆さまに安心して生活していただけるよう、親切・丁寧な診療を心がけて参ります。
循環器内科の専門医が、心臓・血管に関する診療はもちろんのこと、内科の専門医でもありますので、風邪などの体調不良や、生活習慣病などの診療もいたします。
お気軽にご相談ください。

院長

鈴木 則宏

総合内科専門医神経内科専門医脳卒中専門医認知症専門医頭痛専門医
所属
湘南慶育病院
(神奈川県藤沢市)
出身大学
慶應義塾大学医学部
患者様へのご挨拶

湘南慶育病院は2017年に開院した新しい病院です。病棟は光を取り入れる建築構造によりとても明るく、また自然豊かな藤沢市遠藤という土地柄もあってか、病院内には優しく穏やかな空気が流れており、病気を治すという点においてとても良い環境立地を備えおります。
この病院の強みは、一般病棟、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟と幅広いジャンルの病棟があり、急性期・回復期・慢性期、どの時期の患者さんにも対応ができること、そしてそれにより高齢化社会の中で疾患を抱える高齢の患者さんが増える中、疾患の治療はもちろんのこと疾患によって起こりうる二次的な疾患にも対応できることです。特に高齢者の疾患治療においては、生活機能も重視し、患者さんを全人的に捉えた治療を行っていきます。
私自身、2018年3月末まで慶應義塾大学医学部に教授として勤めてきた経歴を生かし、慶應義塾大学とのコミュニケーション、ITを活用した在宅診療をはじめとした研究的な取り組みなども積極的に進め、藤沢市遠藤地区を中心とした皆様が、健康寿命を延ばし、健康を楽しむライフスタイルを作るお手伝いをして参りたいと考えています。

院長 医学博士

山崎 俊介

総合内科専門医糖尿病専門医内分泌代謝科専門医
所属
藤沢駅前糖尿病・甲状腺クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
高知大学医学部
患者様へのご挨拶

信頼と共に、皆様の人生に寄り添いたい
私たちが専門とする病気は、病状をコントロールしながら根気よく付き合っていく病気です。治療は医師や医療スタッフが頑張るだけでも、患者様が自己流で頑張るだけでもうまくいきません。私たちのクリニックでは、看護師・臨床検査技師・管理栄養士など、全てのスタッフがチーム医療で皆様を支えてまいります。そして私は専門医として、皆様が無理なく続けられる治療法を選び、二人三脚で共に歩んでいきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長 医学博士

前田 晃延

総合内科専門医腎臓専門医透析専門医
所属
藤沢まえだ内科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
徳島大学医学部
患者様へのご挨拶

藤沢まえだ内科院長の前田晃延と申します。
生活習慣病から専門分野まで幅広く診療し、総合内科クリニックとして地域になくてはならない存在になりたいと考えています。
患者さんのお話しをじっくりとお伺いし、丁寧にご説明をし、納得した上で治療を進めていきたいと思います。
また、健診やワクチン接種をとおして、地域医療に貢献していきます。
どうぞよろしくお願い致します。

院長

景山 明彦

総合内科専門医消化器病専門医肝臓専門医消化器内視鏡専門医
所属
本藤沢ゆずクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
広島大学医学部
患者様へのご挨拶

近年の医学の進歩は素晴らしく、様々な病状に対する検査・治療はたくさんあります。
しかし患者さんの状態によってはそれらを全て行うことが幸せに繋がるとは限りません。
当クリニックでは、何をやって何をやらないかを見極め、患者さん・ご家族が希望に沿った生活を送れるようお手伝いをしたいと考えております。

院長

露木 俊

総合内科専門医呼吸器専門医アレルギー専門医がん治療認定医インフェクションコントロールドクター専門医
所属
妙蓮寺つゆき内科呼吸器クリニック
(神奈川県横浜市港北区)
出身大学
東海大学医学部
患者様へのご挨拶

当院のある場所はもともと私の祖父の実家です。祖父はここで産婦人科医院を開いており、その後、私が小学生のときに父が医院の一角で内科を開業して以来、私は祖父と父が診療する背中を見て育ちました。
私は企業で研究開発の仕事に携わっていましたが、会社員として働いている中で改めて当院が地域の患者さんに必要とされていることを感じ、ホームドクターになりたいという思いから医学の道を目指しました。
我々呼吸器内科医は診察を大切にしており、聴診器一本で気胸・肺炎といった超急性期の病気から日々の喘息のコントロールまで診断することができます。患者さんのお話を良くお伺いし診察させていただく診療を心がけています。
東海大学医学部を卒業後、東京医科歯科大学での初期研修を経て呼吸器内科に入局し急性期病院で呼吸器内科医・救急医として8年間研鑽を積みました。また九段坂病院では総合内科外来を2年間経験し、並行して当院で非常勤医師として3年間一般内科外来を担当させていただきました。
コロナ禍を経て「困ったときに見てくれる」かかりつけの必要性を痛感するなかで。急性期から慢性期まで全身をバランスよく診療できる呼吸器内科医がその期待に答えられるのではないかと思うようになり。このタイミングで引き継がせていただく決断をしました。
呼吸器内科・総合内科・救急の経験を活かして地域のホームドクターとして頼ってもらえるクリニックを目指します。
また私が会社員としてシステム開発を経験をしてきたことから、スキマ時間で予約ができるweb予約やデジスマ診療の導入、通院の手間が省けるオンライン診療などDX化を進め、あらゆる年代の方にとってご相談や受診をしやすい体制作りも心がけていきます。
患者さんにとって最良の選択を共に考えられる場所でありたいと思っています。

院長 医学博士

金尾 浩幸

総合内科専門医消化器病専門医消化器内視鏡専門医
所属
桜が岡内科・内視鏡クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
徳島大学医学部
患者様へのご挨拶

長年携わってきた胃・大腸内視鏡を中心とした消化器内科の専門性を継続しながら、高血圧をはじめ脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病も含め、かかりつけ医として皆様の健康の一助になりたいと考えています。
地域の皆様に寄り添った患者ファーストの医療、正確で苦痛のない内視鏡検査・治療、胃癌・大腸癌の早期発見を目指していきたいと思っております。

院長

大本 赫子

総合内科専門医小児科専門医
所属
元町クリニック
(神奈川県横浜市中区)
院長

佐藤 雅訓

総合内科専門医呼吸器専門医アレルギー専門医
所属
さとう内科・呼吸器科クリニック
(神奈川県横須賀市)
出身大学
弘前大学医学部
患者様へのご挨拶

さとう内科・呼吸器科クリニック院長の佐藤雅訓です。
病気を診るだけでなく、患者様の病気に対する不安や悩みも一緒に解決してあげられるよう努力して日々診療しています。
専門としている気管支喘息や、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器の病気はもちろんのこと、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、高尿酸血症(痛風)をはじめとして内科の病気全般を広く診ていますので、健康に関わることなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。

院長

向井 済

総合内科専門医循環器専門医
所属
新横浜循環器科・内科
(神奈川県横浜市港北区)
出身大学
藤田医科大学(藤田保健衛生大学)
院長

赤尾 正樹

総合内科専門医呼吸器専門医
所属
赤尾内科クリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
山梨大学医学部
患者様へのご挨拶

総合内科専門医、呼吸器内科専門医の立場から内科疾患の予防から治療に携わりたいと思っております。
また、通院や入院が困難な方でご自宅での療養を希望される方に対して定期的な訪問診療を行いますので、クリニックにご相談ください。

院長

六倉 俊哉

総合内科専門医消化器病専門医
所属
湘南みずき内科クリニック
(神奈川県茅ヶ崎市)
出身大学
和歌山県立医科大学
院長

赤沼 真夫

総合内科専門医消化器病専門医消化器内視鏡専門医肝臓専門医
所属
愛生会クリニック
(神奈川県茅ヶ崎市)
出身大学
香川大学医学部
院長

竹田 正樹

総合内科専門医精神科専門医
所属
しらゆりクリニック
(神奈川県藤沢市)
医学博士

生駒 英子

総合内科専門医循環器専門医
所属
生駒医院
(神奈川県横浜市西区)
310件中 201~220件を表示