眼科で診療可能な病名一覧11ページ目
中心性漿液性網脈絡膜症
中心性漿液性網脈絡膜症とは、長い病名ですが意味は名前の通りで、物を見る中心部(中心性)に水のようにさらっとした液体(漿液性)が溜まる網膜と脈絡膜の病気(網脈絡膜症)のことです。この病気は男性が多く発症し...
網膜血管閉塞症
網膜血管閉塞症とは、網膜の動脈もしくは静脈が閉塞した状態になる疾患を指します。網膜動脈閉塞症、網膜静脈閉塞症に分類でき、さらに網膜動脈閉塞症の中にも網膜中心動脈閉塞と、網膜分枝動脈閉塞などの種類が...
高血圧網膜症
高血圧網膜症とは、高血圧症によって誘発される網膜症のことです。高血圧はサイレントキラーと呼ばれることからもわかるとおり、ほとんど症状がなく、ある日突然症状が現れて初めて気づいたりすることがあるもの...
眼底出血
眼底出血とは、眼底の一部から出血する事をさします。出血した場所や出血量によって様々な病気が疑われます。出血する病気はさまざまありますので、原因を突き止めることにより、治療法もその疾病に従い変化して...
視神経萎縮
視神経萎縮とは、視神経に何らかの障害が起こった場合に、視神経が萎縮し、機能しなくなる状態のことをいいます。萎縮の度合いにより、視力、視野に障害が発生し、回復することは困難です。原因は栄養障害、緑内...
視神経炎
視神経炎とは、目に痛みなどが発生し、目が正常に機能しない病気のことです。このため、このような症状が起きた場合には失明などの危険性もあるために、速やかな治療を行う必要があります。また、原因などが不明...
飛蚊症
飛蚊症とは、視界に黒い点などゴミのようなものが、見えてしまう目の病気の一つです。その原因は様々で、生まれつきである場合には、特に治療する必要はありません。老化、強い近視、目に打撲を受けた場合等が原...
硝子体混濁
硝子体は眼球組織のひとつで、水晶体の後方にあるたんぱく質でできたゼリー状の組織です。その硝子体が、ぶどう膜炎や網膜はく離、硝子体出血などなんらかの原因によって濁りが生じることを硝子体混濁といいます...
フォークト・小柳・原田病
フォークト・小柳・原田病とは、体内中のメラニン色素の免疫力が高まって、ブドウ膜炎を起こす病気の一つです。このような病気は白人には稀で、日本人などの有色人種に起こります。かつてはフォークト・小柳病と...
電気性眼炎
電気性眼炎は、紫外線によって起こる表層角膜炎です。紫外線の強い海やスキー場、又は溶接作業等で紫外線の出る器具や器械付近での仕事といった角膜が長い時間、紫外線を目に浴びた結果起こるのです。紫外線を浴...
ドライアイ
最近メディアでもよく取り上げられるドライアイ。これはその名の通り、眼球が極端に乾きやすくなってしまうという症状です。コンタクトを着用している人に多いといわれますが、コンタクトを常用している人でなく...
細菌性角膜潰瘍
細菌性角膜潰瘍とは、細菌の感染が原因で発症する角膜の潰瘍を指します。黄色ブドウ球菌や肺炎球菌、緑膿菌などの細菌が原因となる場合が多く、コンタクトレンズを使用している人に発症が多い傾向があります。角...
角膜ヘルペス
角膜ヘルペスは単純ヘルペスウイルスというウイルスが角膜に感染して起こる病気です。涙が出る、見にくい、充血するなどの様々な症状が見られます。ウイルスが角膜の表面の上皮で増える上皮型と、角膜の中心層で...
春季カタル
春季カタルとは重症のアレルギー性結膜炎で、春先や季節の変わり目に症状が出るためこの名称で呼ばれます。青少年に発症することが多く、症状は強いかゆみや白っぽい糸を引くような目やにが出るなどがあり、角膜...
ウイルス性結膜炎
ウイルス性結膜炎とは、結膜にウイルスが感染することで引き起こされます。このウイルスは非常に感染力が高く、学校や職場で集団感染してしまうことも珍しくはありません。結膜がウイルスに感染すると、結膜の充...
細菌性結膜炎
人の目の結膜が炎症をおこすものを結膜炎といいますが、それは大きく分けるとウイルス性結膜炎、アレルギー性結膜炎、細菌性結膜炎の3種類に大別することができます。細菌性結膜炎とは、細菌が原因で起こる角膜の...
涙嚢炎
涙嚢炎とは、涙を溜める部位である涙嚢が炎症を起こす症状のことです。主に鼻への涙の流れが滞り、涙の通り道である涙囊の中で菌が繁殖することで炎症が起きます。涙囊炎には突然発症する急性の場合と、長く持続...
涙液分泌能低下
涙液分泌能低下とは、涙腺の機能の低下により、角膜や結膜が乾燥する状態を指します。初期の段階ではゴロゴロするなどの軽い異物感、粘り気のある目やに、目がかすむなどの症状が現れます。進行すると徐々に角膜...
睫毛乱世(さかさまつげ)
睫毛乱世は一般的にさかさまつげという呼び方で知られており、毛根からのまつ毛の生え方が一定でないためにまつ毛が角膜に当たり傷ついてしまう状態を指します。さかさまつげには睫毛乱世以外にも、まぶたが内向...
マルファン症候群
マルファン症候群とは、人間の身体の細胞や組織同士を満たし、結合する結合組織に異常が起きる病気です。原因は染色体な異常な遺伝子によるもので、先天性の病気です。主に、骨や心臓、血管、目などが影響を受け...