「聞こえにくい・聞こえない」に関する耳鼻咽喉科で診療可能な病名一覧2ページ目

51 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
51件中 21~40件を表示

先天性難聴

適した診療科目:耳鼻咽喉科

先天性難聴は多くの場合に原因不明ですが、稀に遺伝子に異常が見つかる事もあります。この病気の発見は二歳から三歳の間と少し遅いことが多く、それはいつになっても言語を喋りださないという事から、気づく場合...

軽度難聴

適した診療科目:耳鼻咽喉科

軽度難聴は難聴の中でも小さい会話のみ聞き取りにくい、静かな場所での女性4、5人の会話で声が小さい人の話を正確に理解できない程度の状態です。難聴の分類は複雑で聞こえにくさよりも生活上の支障の度合いなど...

耳垢塞栓

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳垢塞栓とは、子供に多く見られる耳の病気で、その名のとおり、耳垢が耳の奥で栓のようになって外耳道をふさいでしまう病気です。鼓膜が見えなくなるほど耳垢がふさがってしまうと、聴力にも影響することがある...

感音難聴

適した診療科目:耳鼻咽喉科

感音難聴とは、耳の病気の一つです。音の感知に重要な内耳や、聴神経に異常が発生した時に起こる難聴と言えます。音には周波数というものが存在し、その周波数によって聞こえる音と、聞こえにくい音の度合いに大...

ラムゼイ・ハント症候群

適した診療科目:耳鼻咽喉科

ラムゼイ・ハント症候群とは、帯状疱疹のウイルスが原因で引き起こされる、末梢性の顔面神経麻痺の症状のことです。治療には長い時間がかかりますが、完治は難しく目や口の動きが不自然になり、後遺症が残ること...

メニエール症候群

適した診療科目:耳鼻咽喉科

メニエール症候群とは、耳の病気です。主に強いストレスなどによって引き起こされるものですが、その症状は耳鳴りや激しいめまいなどです。普通のめまいとは違い、立っていられないような強いめまいがたびたび起...

内耳炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

内耳炎とは、内耳に発症してしまった炎症のことを示します。この病気を発症すると、聴覚や平衡感覚などに対して悪影響を与えてしまうことになり、日常生活に大きな支障をきたすことになります。その理由としては...

耳閉塞感

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳閉塞感とは、その文字が表す通り、耳の中でつまったような感覚がすることをいいます。聞こえにくい、遠いと感じることや、酷い耳鳴りと同時に起こります。すぐ治るようであれば気にすることはありませんが、一...

回転性めまい

適した診療科目:内科、耳鼻咽喉科

回転性めまいはめまいの一種で、実際には止まった状態にあるにも関わらず、自分が動いているような感覚がします。通常、自分自身か周囲のもの、またはその両方が回転している感覚が生じます。横方向にぐるぐると...

小耳症

適した診療科目:産婦人科、形成外科、耳鼻咽喉科

小耳症とは、生まれつき耳の形が不完全な状態で、通常よりも耳が小さいことを言います。これは、女児よりも男児の方が割合が多く、先天性の奇形になります。また、左耳よりも右耳の方がなる確率が高く、なかには...

騒音性難聴

適した診療科目:心療内科、耳鼻咽喉科、精神科

騒音性難聴とは、耳が長い時間大きな音にさらされることにより起こる、音響外傷です。原因としては、騒音の激しい工事現場での労働や、長時間のヘッドホン・イヤホンの使用、パチンコ店の騒音や音楽などが挙げら...

老人性難聴

適した診療科目:神経内科、耳鼻咽喉科

老人性難聴とは、加齢に伴い聴力が低下していくことを指します。一般的に、50代から60代にかけて低下が見られるとされていますが、程度や時期には個人差があります。高音域から聞こえづらくなり、両側の耳で差が...

難聴

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳が聞こえにくい状態ですが、原因の半数以上に遺伝子が関わっています。生まれつき聞こえにくい場合もありますが、大人になってから聞こえにくくなることもあるため、注意が必要です。一側性のもの、急に発症す...

中耳奇形

適した診療科目:耳鼻咽喉科

中耳奇形とは、中耳の中の耳小骨と呼ばれる小さな骨に生まれつきの変形や離断がある疾患を指しており、先天性耳小骨奇形とも呼ばれます。鼓膜の中耳腔と呼ばれる部分には音を伝えるために不可欠な耳小骨と呼ばれ...

耳硬化症

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳硬化症とは、あぶみ骨と内耳窓の間に骨のような組織が増殖し、難聴が起こるという病気です。症状は青年期から起こり、少しずつ進行していきます。また、耳鳴りを伴うケースが多いです。片耳にだけ起こることも...

慢性中耳炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

さまざまな菌が原因で、鼓膜の内側(中耳)に炎症が起こるのが急性中耳炎です。耳痛や耳垂れなどの症状が出、その後、鼓膜に穴が開きそこから膿が出ます。急性中耳炎を繰り返したり、治療が不十分な場合、慢性中耳...

急性中耳炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

急性中耳炎は耳に菌やウイルスが入り込み、それに伴い耳の痛み、発熱を引き起こす病気です。他の病気を発症した合併症としても急性中耳炎を起こすこともあります。小さいお子さんがなりやすい病気です。治療は抗...

鼓膜炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

鼓膜炎は、鼓膜に限局した炎症が起きる病気で、主に風邪などと伴い起きますので、単独におこる事は比較的少ないです。そして鼓膜に水疱の生じる水疱性と、びらんや肉芽の生じる肉芽腫性の二つに分けられます。軽...

鼓膜損傷

適した診療科目:耳鼻咽喉科

鼓膜損傷とは、何らかの原因によって鼓膜が破れたり傷ついたりすることです。鼓膜の損傷によって、聴力が低下したり、耳鳴りや痛みなどの症状があらわれます。通常、鼓膜の穴は感染を起こさなければ、自然にふさ...

耳垢栓塞

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳垢栓塞とははがれた皮膚や皮脂、ほこりなどにより発生した耳垢がかたまりになり耳の穴を塞いでしまうと言うものです。症状としては軽度から中度の難聴や耳鳴りが起きたりします。耳垢が溜まっているだけなので...

51件中 21~40件を表示