「口内・口の中が腫れる」に関する耳鼻咽喉科で診療可能な病名一覧
実質性舌炎
実質性舌炎とは、舌炎の種類の1つです。舌に炎症が起こることを舌炎といいますが、舌だけではなく口腔粘膜に炎症が出る場合もあります。そして、舌の内部に実質的な炎症が起きると、この実質性舌炎となります。こ...
ミクリッツ症候群
ミクリッツ症候群とは、両側の耳下腺、顎下腺、涙腺にリンパ球が浸潤することで、慢性の痛みのない炎症をおこす病気です。病気の本体を証明するのが難しく、経過観察中に症状が消えること多々あります。あらゆる...
唾石症
唾石症とは、唾液腺または唾液管に結石ができ唾液が詰まる病気です。ほとんどの場合は顎下線に起こり、まれに耳下線に起こることがあります。食事の際に、結石があるため唾液を出すことができず、唾液線に溜まり...
舌炎
舌炎とは一般的には舌に炎症ができている症状全般を指します。その中でもいくつかの分類がされており、それぞれに症状も異なります。分類は主に炎症が起きている舌の部位によってされています。舌の先端、粘膜、...
アフタ性口内炎
アフタ性口内炎は口内炎の一種です。アフタとは潰瘍を意味しており、口内炎の中ではもっとも多くみられる一般的なものです。口の粘膜のあらゆるところから歯肉までに至る範囲で発症し、楕円形の小さな潰瘍ができ...