「だるい」症状の「聞こえにくい・聞こえない」に関する耳鼻咽喉科で診療可能な病名一覧

7 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

7件中 1~7件を表示

蝸牛性難聴

適した診療科目:耳鼻咽喉科

難聴とは聴覚が低下した状態です。様々ある難聴の中でも、外耳や中耳の病変で、伝音系が障害されるものを、伝音性難聴あるいは蝸牛性難聴といいます。これは、中耳炎や、外耳道に耳垢が詰まることなどで起こりま...

外耳道外骨腫

適した診療科目:耳鼻咽喉科

外耳道外骨腫とは慢性的な冷水刺激により外耳道の骨増殖が発生し、外耳道に狭窄が生じる病気です。特にサーファーに多い病気のためサーファーズイアという名前がついています。初期症状は自覚症状がなく、狭窄が...

両側性難聴

適した診療科目:耳鼻咽喉科

両側性難聴両側の耳に難聴の症状が現れる病気です。両側の耳が聞こえづらくなったり、痛みを伴うことがあります。もともと難聴を患っていた患者さんに多く、進行してこの病気になるのが一般的です。血管拡張剤や...

伝音難聴

適した診療科目:耳鼻咽喉科

難聴には様々な種類がありますが、その内の一つに伝音難聴と呼ばれるものがあります。これは、聴力が低下してしまい、音が聞こえなくなってしまうものです。一般的に耳が遠いという表現がされる難聴は、この難聴...

急性中耳炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

急性中耳炎は耳に菌やウイルスが入り込み、それに伴い耳の痛み、発熱を引き起こす病気です。他の病気を発症した合併症としても急性中耳炎を起こすこともあります。小さいお子さんがなりやすい病気です。治療は抗...

中耳炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科、小児科

中耳炎とは、比較的子供に多くみられ、主に細菌が中耳に入りおこる病気です。症状としては、耳の痛み、難聴、発熱、耳が詰まった感じで、風邪をひいたときや、鼻や喉の病気にかかったときは特にかかりやすくなっ...

聴神経鞘腫

適した診療科目:脳神経外科、耳鼻咽喉科、放射線科

聴神経鞘腫とは聴神経に腫瘍ができる疾患です。主に聴力低下や耳鳴り、三叉神経鞘腫では顔の知覚低下などが症状として現れます。時には、神経刺激症状(痛みなど)が起こることもあります。腫瘍がある程度大きくな...

7件中 1~7件を表示