小児科専門医 ─ 11ページ目 の医師検索

1,164 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格
除外

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

1,164件中 201~220件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
小児科専門医
所属
白金坂の上診療所
(東京都港区)
出身大学
山梨大学医学部
患者様へのご挨拶

【小児科・内科・皮膚科】

院長 医学博士

保坂 篤人

小児科専門医
所属
保坂こどもクリニック
(東京都文京区)
出身大学
順天堂大学医学部
患者様へのご挨拶

新生児期、乳児期、学童期のこども達は、病気を克服して、心身共に健康に成長し、発達していかなくてはなりません。「小児科」は、このような成長期にあるこども達のための診療科です。小児科専門医による、きめ細かな健康診断・予防注射などの保健医療や、小児期特有の急性疾患、慢性疾患に対する診療が必要であると考えます。一方、多感な思春期を迎えた中学生や、自立過程にある高校生等が病気になった時、また慢性疾患を持つこども達が大人になって行く時には、特別な対応が求められます。当クリニックでは、そのような医療を志し、「思春期科」を標榜しています。

院長 医学博士

長田 厚

小児科専門医
所属
長田こどもクリニック
(東京都杉並区)
出身大学
北里大学医学部
血液型
B型
院長

斎藤 昌昭

小児科専門医漢方専門医
所属
ひかりファミリークリニック
(茨城県常総市)
出身大学
自治医科大学
患者様へのご挨拶

常総市水海道山田町でクリニックを開業させて頂いた、斎藤昌昭です。
私は医師になった時より「一人の人間を身体ばかりではなく、心理的、社会的な存在として総合的に診させていただきたい」と思っていました。
そこで生まれた時から青年まで身体的、心理的な成長を見渡せる小児科の専門医となりました。
その後は、地域の医療機関で 30年間プライマリ・ケア医(総合診療)、かかりつけ医、家庭医として赤ちゃんから思春期の子どもたち、そして成人、ご高齢の方々のご相談に対応して参りました。
この経験を生かして診療していきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

副院長

小嶋 靖子

血液専門医小児科専門医
所属
小島医院
(茨城県猿島郡境町)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私の曽祖父の文碩が百戸で医業を起こし、祖父である東洋が昭和19年に浅草蔵前から疎開しこの地で医院を開設しました。現在は院長である父敏彦が昭和47年から継承しています。この度父と一緒に医院で勤務し、私が小児科診療を行うことになりました。
私は東邦大学を卒業後、東邦大学医療センター大森病院、日本赤十字社医療センター小児科で研修しました。その後国立小児病院麻酔集中治療科(現、国立成育医療研究センター)、産育会堀病院、虎の門病院、茨城県立こども病院を経て、東邦大学医療センター大森病院に戻り、平成29年から茨城西南医療センター病院小児科で診療し令和5年3月末に退職しました。
これまでの様々な経験を生かし今後は、微力ではありますが、地域の小児医療に貢献したいと思っております。どうぞよろしくお願いします。
また、今回小児科診療を開始するにあたり、ホームページ作成、電子カルテシステムの導入、小児用医療機器や医療物品の選定、医院改修工事に携わってくださった多くの皆様、応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。

院長

寺原 朋裕

小児科専門医
所属
キャップスクリニック村上
(千葉県八千代市)
出身大学
自治医科大学
患者様へのご挨拶

こんにちは。院長の寺原と申します。当院のコンセプトは、「あってよかった!一緒に心とからだをサポートする家族の味方のクリニック」です。
一日一日を過ごすことがとっても大変な子育て。皆さん自身がキャパオーバーにならないように、ご自身を大切にしていただきたいという思いも込めています。当院は医療に関するエビデンス(医学的な根拠)に基づき、病気の診療、予防接種、乳幼児健診と育児相談など、365日(9〜21時)対応しています。
保護者の皆さんのご不安が少しでも減り、子ども達の健やかな成長・発達につながるよう、チーム村上一丸となってサポートいたします。

医師

吉田 和司

小児科専門医周産期(新生児)専門医
所属
よいこのわくわくクリニック ファミール流山おおたかの森
(千葉県流山市)
出身大学
福井大学医学部
院長

園田 結子

小児科専門医周産期(新生児)専門医
所属
よいこのわくわくクリニック ファミール流山おおたかの森
(千葉県流山市)
出身大学
東京女子医科大学
患者様へのご挨拶

医学部卒業後、大学病院や地域病院の小児科勤務を経て、新生児医療に約20年間関わってまいりました。その間、小さく生まれたお子さまや障害をもって生まれたお子さま達とたくさん出会うことができました。その子たちが生きようと頑張る姿に「私も頑張らなければ」といつも力をもらっていたと同時に、親御さまの戸惑いや苦悩に寄り添っていく事の大切さも学ばせていただきました。
小さなお子さまは言葉で痛みやつらさを表現できず、親御さまもどう対応したらいいか思い悩むことが多いと思います。お子さまの気持ちや訴えを汲み取り、親御さまの不安を少しでも軽くできる小児科医でありたいと思います。
お子さまたちはそれぞれ個性があるのと同様に、発達に関してもそれぞれのペースがあります。新生児科で培った経験をもとに発達相談も行えたらと思っています。
お子さまの病気だけでなく、お子さま・親御さまの心に寄り添った医療を行いたいと考え、この度小児科クリニックを開院することといたしました。千葉県を中心に産科クリニックを展開するファミール産院グループの各院とも連携し、生まれてすぐの赤ちゃんから中学生までのお子さまを診させていただきます。
子育てがわくわくするお手伝いができるよう、小さな事でも相談できるクリニックを目指してまいります。

小児科専門医
所属
こが小児科クリニック
(茨城県古河市)
出身大学
埼玉医科大学
患者様へのご挨拶

当院は「病気と薬の分かりやすい説明」と「ご家族と一緒に考える治療」を心がけて診療しています。
また、日曜日の診察、発達障がいの相談、園医の活動、感染症対策などにも力を入れて取り組んでいます。
診療を通してお子さまと医療スタッフがともに成長できるクリニックでありたいと思います。
笑顔あふれる地域づくりのお手伝いができれば幸いです。

院長 医学博士

長谷川 誠

小児科専門医
所属
はせがわこどもクリニック
(茨城県古河市)
出身大学
筑波大学医学群
患者様へのご挨拶

茨城西南医療センター病院小児科に長らく勤務している中で、病院よりも身近でかかりやすい存在として地域医療に貢献したいという思いが強くなり、このたび、開業いたしました。お子さん、ご家族の心配に寄りそい、地域から信頼されるクリニックを目指します。よろしくお願い申し上げます。

院長

菅谷

腎臓専門医小児科専門医
所属
小山記念病院付属ふかしばこどもクリニック
(茨城県神栖市)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

ふかしばこどもクリニック院長の菅谷と申します。
ご縁があり、神栖市で小児科診療をさせていただくことになりました。
プライベートでは二児の父をしています。医師としてはさまざま経験をしてきましたが、父親としてはまだまだ未熟者で、子どもと向き合うことの大変さを実感する毎日です。
だからこそ、子育てを頑張っているご家族、お子さんの体調不良で不安になっているご家族に寄り添った診療を提供していきたいと思っています。これまでの知識や経験を活かして、子どもたちとご家族の方が元気に健やかに暮らしていけるよう精進します。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長 医学博士

庄野 哲夫

内分泌代謝科専門医小児科専門医
所属
しょうのこどもクリニック
(茨城県神栖市)
出身大学
順天堂大学医学部
患者様へのご挨拶

このたび、当地域で小児科クリニックを開業させていただくことになりました院長の庄野です。
2003年に順天堂大学医学部を卒業後、順天堂大学小児科学教室に所属し、約20年、大学病院や附属病院、関連病院の小児科、時には先輩のクリニックのサポートもさせていただきながら、診療、研究に従事してまいりました。
鹿行地区、また神栖市とのご縁は2010年から始まりましたが、小児科医が非常に少ない中、地域の皆様がお子さんの病気に対してご苦労されていることを目の当たりにしてまいりました。
こどものお医者さん、という立場から、お子さんの日々の健康維持に困難をきたしているご家族の支えになりたい、お子さんやご家族に敷居が低く病気のご相談に乗れるようにしたい、という想いでこの地にこどもクリニックを開設する決意をいたしました。
長年の病院小児科勤務の経験を活かし、当地域のお子さんやご家族に気軽に来てもらえるクリニックにしていきたいと思っていますし、地域の皆様から信頼されるクリニックになるように努力してまいります。
お子さんの体調が悪い時やお子さんの身体のことで悩まれている場合にはお気軽にご相談ください。

小児科専門医
所属
いつもジェネラルクリニック千葉院
(千葉県千葉市中央区)
出身大学
東京女子医科大学
患者様へのご挨拶

小児アレルギー疾患・小児科一般

院長

垂井 洋樹

小児科専門医
所属
たるいこどもクリニック幕張
(千葉県千葉市花見川区)
出身大学
東邦大学医学部
患者様へのご挨拶

小学校時代は岡山県および千葉市で育ち、東邦大学付属東邦中学・高等学校に通学、2000年東邦大学医学部を卒業。​
東邦大学大森病院小児科に入局し、東邦大学佐倉病院にて研鑽を積む。
2010年に地方医療を担うため茨城県鹿嶋市で開業し、2021年9月に地元に戻ってきました。

院長 医学博士

犬童 道治

小児科専門医
所属
犬童こどもクリニック分院
(茨城県牛久市)
患者様へのご挨拶

当院は2005年10月に開業いたしました。
日々患者さんから多くの事を学び、そして助けていただき、おかげさまで、こうして小児診療継続できております。
いままで当院に来院していただいた患者さん、そして今も来院していただいている皆さんへ厚くお礼申し上げます。
ほんとうにありがとうございます。
そして今後も来院してくださる患者さんに対して、よりよい小児医療を行う事ができるよう、職員全員で取り組み続けたいと考えています。

院長

中島 章子

アレルギー専門医小児科専門医
所属
ゆいこどもクリニック
(神奈川県横浜市南区)
患者様へのご挨拶

このたび、弘明寺商店街内に小児科クリニックを開院しました。子どもの頃、南区に住んでいたので、弘明寺観音に初詣したり、夏の縁日に連れてきてもらったりしておりました。そんな懐かしい商店街でクリニックを開院できましたことを、とても嬉しく思います。小児科専門医、アレルギー専門医として、地域のお子さまの心と身体の健やかな成長を見守り、ご家族が安心して楽しく子育てできますよう、医療・育児支援に取り組んでまいります。丁寧で親身な診療、わかりやすい説明を心がけ、皆様に信頼される温かいクリニックをめざして、誠心誠意努力いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

院長

小林 真紀

小児科専門医
所属
いどがやこどもクリニック
(神奈川県横浜市南区)
出身大学
東京女子医科大学
患者様へのご挨拶

こんにちは。
2023年8月に井土ヶ谷駅前に小児科クリニックを開院させていただくことになりました小林真紀(こばやしまき)と申します。子どもの頃に住んでいた横浜市内で開院できることにご縁を感じています。
今まで大学の関連病院で新生児から中学生まで様々な疾患や重症度の患者さんを診療してきました。多くの患者さんや親御さんと接する中で、気軽に受診、相談できる地域のかかりつけ医の重要性を感じていました。
今までの経験を活かし、小児科専門医として地域の子ども達や親御さんが気軽に安心して受診できるクリニックを目指していきたいと思います。
私も子育て世代の母親であり、ご家族が安心して子育てができるようサポートしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長 医学博士

坂谷 恭子

小児科専門医
所属
さかたに小児科
(神奈川県横浜市緑区)
出身大学
北里大学医学部
患者様へのご挨拶

赤ちゃんがニコリと笑う。それを見ていた人が皆、パッと笑顔になる。
赤ちゃんの力ってすごいですね。私たちもこのエネルギーをたくさんもらっています。
お子さんのそしてご家族の笑顔のためにお子さんの発育や健康面からスタッフ一同お力になれたらと思っています。
子育てをしていると、楽しい事、嬉しいことが沢山あります。が、迷うことやわからない事も出てきます。お子さんの発育や、健康についてお気軽にご相談ください。
体調不良の時等は疾患の説明、受診のタイミング、自宅での対応等わかりやすくお伝えするように心がけております。また、診察室でのアドバイスをご自宅で確認していただける様になるべくプリントをお渡しております。
また、当院で対応が難しい場合は専門性の高い医療機関に紹介いたします。
一つ一つ、ご家族の知識と経験を重ねるためのサポートをしてゆきたいと思っております。
緑区で小児科診療を初めて30年弱になりますが当初外来に来てくださった方々がお子さんを連れて来院してくださいます。嬉しさは2倍です。
成長した姿に再会できた事と、その方のお子さんにお会いできた事です。
そして地域医療を担う立場としてさらに気を引き締めなければと思います。

院長

田邉 尚

小児科専門医
所属
みどり小児科医院
(神奈川県横浜市緑区)
出身大学
高知大学医学部
患者様へのご挨拶

皆川邦子先生が退職されるにあたり(しばらくは週1、2回診察に来ます)、中山駅北口唯一の小児科である皆川小児科を「みどり小児科医院」として引き継ぎます。
「みどり小児科医院」の前身である、皆川小児科は1990年皆川邦子先生が開院しました。それから26年、何人かの方は自分自身が親になっていることでしょう。
街の移り変わりを見ながら、皆川小児科は親御さんたちと一緒に子供たちの病気と成長に寄り添ってきました。
発熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢、発疹、ひきつけなどの診察から予防接種、各月齢・年齢における健診、育児相談など、お子様に関して気になることがありましたら、お気軽に当院においでください。
この街の小児科として、皆川小児科のときと同じスタッフで、どこか懐かしく、それでいて新しい「みどり小児科医院」にて皆さまをお待ちしております。
診察した上で必要がありましたら、今まで通り大きい病院や他科に紹介致します。中山駅北口の小児科として、皆さまの身近にあり続ける「みどり小児科医院」でありたいと思います。

院長

黒岩 玲

アレルギー専門医小児科専門医
所属
あだち小児科
(神奈川県横浜市保土ケ谷区)
患者様へのご挨拶

当院は前院長の足立武先生が地域のお子様達の健康維持管理に努め、大きな病院に負けない専門性を持った医療を地域のお子様達に提供したい、というお考えのもとに開院されました。足立先生のご尽力のもと、多くの患者様に信頼され、多くのスタッフにも恵まれ、開院から約半世紀50年保土ヶ谷の地で診療を行っております。2020年に院長交代を行いましたが、開院当初からのモットーに変わりは有りません。医師として足立先生の背中を見ながら共に患者様と向きあってまいりました。親子3世代わたって拝見し、お子様の成長を見守る事ができる事に喜びを感じております。地域の小児科医として、お子様の健康を守るとともに、日々変化する生活環境の中で頑張って子育てをされているお父様お母様のお力になれるようスタッフ一同努力しております。
一般的なお子様の病気に対しては、こまめに診察を行いお子様に最適な医療をご提供しています。受診の回数は多くなるかもしれませんが、きめ細かく丁寧に診察する事でお子様のつらい症状を早くに改善しご両親の心配事を減らしていきます。
アレルギー疾患の治療は専門医が最先端の知識を習得し,豊富な経験を持って治療にあたっています。夜尿症や不登校などの心の心配事についてもご対応致します。お子様の健やかな成長や発達の観察に大切な、乳幼児健診や予防接種についても積極的に取り組んでいます。
私自身母親として様々な経験をし、周りの方々に助けられて子育てをしてまいりました。子育てと仕事の両立に毎日奮闘されているお母様お父様のお力のお力になりながら、お子様が健やかに成長されるお手伝いが出来たら幸いです。

1,164件中 201~220件を表示