「胸部が痛い」に関する循環器科で診療可能な病名一覧2ページ目
慢性心房細動
心房細動とは、心房各部分の高頻度で無秩序な電気的興奮により、心電図のP波(心房の興奮時に生じる波形)が消失するとともに、心房の興奮が心室が不規則に伝導するため、心拍のリズムが不規則となる状態をいいます...
院内肺炎
院内肺炎とは、何らかの病気で入院をしているときに、その原因となる微生物が肺に入り込んでおこる肺炎のすべてのことをいいます。高齢者であったり、糖尿病などの病気を持っていたり、抗がん剤や免疫抑制薬など...
肺腺がん
肺腺がんは肺がんの一種で、肺がんの主な原因は喫煙ですが、腺がんはタバコを吸わなくても発症することも多く、女性の肺がんでは最も多いのがこの腺がんです。大気汚染や環境ホルモンが原因とも言われていますが...
虚血性心筋症
心臓に栄養などを送る冠動脈が何らかの原因で狭窄・閉鎖してしまうと、酸素需要に見合った血液を心筋に送ることができなくなります。そして、心筋が虚血し、心筋が変性してしまうことで心機能障害をおこした病態...
閉塞性肥大型心筋症
肥大型心筋症とは、心筋の細胞が大きくなって心室の心筋が様々なところで部分的に厚くなる心筋症です。心筋が厚くなると空間が狭くなってしまい十分な血液を心臓から送り出すことができなくなります。閉塞性肥大...
心房性期外収縮
心房性期外収縮とは不整脈の一種で、心筋を動かす電気が、本来それを作っている洞結節ではなくほかの場所で作られ、少しはやめに流れることで起こります。心房から出る電気による期外収縮を心房性期外収縮とよび...
静脈血栓塞栓症
静脈血栓塞栓症は、静脈系に血栓を生じ、静脈閉塞を起こすものをいいます。血栓は下肢に発生することが多いです。下肢における血栓の形成が股関節より上の静脈にあるものを中枢型、それよりも下にあるものを末梢...
動脈瘤破裂
動脈瘤破裂とはどのような病気なのでしょうか。これは、動脈内の血管壁の弱さを原因として瘤ができ、それが破裂することによってショック状態を招き、破裂による出血の多量で、最悪死に至ることのある病気です。...
胸腺がん
胸腺とは、成長期に身体の免疫機能を担うTリンパ球という白血球を作り出すために重要な役割を果たしています。この胸腺は成長とともに退化していくのですが、完全になくなるわけではありません。成長後に退化した...
狭心症発作
狭心症は発作的に、胸の痛みや圧迫感などの症状をおこす病気です。冠動脈が細くなって、心筋への血流不足がおこることで発症します。激しい運動をしたときや、緊張、興奮したとき、食後やアルコール摂取後などに...
心外膜炎
心外膜炎とは、ウイルスや細菌の感染により、心臓の外側を覆う膜に炎症が起こる病気です。初期症状は、発熱や咳がでる等、風邪によく似た症状です。また、胸痛や呼吸困難も伴ってきます。重症の場合、意識を失っ...
急性冠症候群
急性冠症候群とは、動脈硬化により形成された物理的に不安定なプラークが、線維性被膜の脆弱化や冠攣縮を原因として破綻し、そこにできた血栓が冠動脈内腔を急速に狭窄または閉塞した病態です。非閉塞性血栓の場...
たこつぼ型心筋症
たこつぼ型心筋症とは、突然発症する左心室心尖部の一過性収縮低下をもたらす心疾患のことです。症状として、胸痛や呼吸困難といった急性冠症候群・狭心症と似たものが現われる。性差としては男:女=1:7と女性の割...
心房粗動
心房粗動は不整脈の一つで、心房が250~400/分の速さで規則正しく拍動している状態をいいます。一般的には、異常な電気信号が右心房内で三尖弁の周囲を旋回する事により生じます。これを通常型と呼び、これ以外を...
呼吸困難
呼吸困難とは、ちょっと動いただけなのに息が苦しくなったり、空気が足りないような感じがして息がしにくくなる不快な感覚のことです。激しい運動をした場合などには誰でも呼吸の数が増えて、息が切れた状態にな...
急性大動脈解離
急性大動脈解離とは大動脈の壁に亀裂が入り、壁が内膜と外膜に分離されることが突然発症する病気です。症状としては突然の激しい胸や背中の痛みがあります。また手や足の痛みがおこることもあります。この病気は...
虚血性心疾患
虚血性心疾患とは、冠動脈の閉塞などによって、心臓への血流が阻害される病気の総称のことです。よく聞く心筋梗塞や狭心症などもこれに含まれます。症状としては、胸が締め付けられるような痛みがあり、人によっ...
不安定狭心症
不安定狭心症は、虚血性心疾患の中の急性冠症候群に分類されるもので、重症または増悪型の狭心症です。冠動脈内において、動脈硬化の進行に起因する不安定プラークの破綻が起こった結果形成された血栓によって冠...
肺高血圧
肺高血圧症とは心臓から肺に血液を送る肺動脈の血圧が高くなる病気です。初期は無症状ですが病気が進行してくると全身倦怠感や息切れ、胸痛などが認められ、右心不全を合併すると食欲不振や足のむくみなどの症状...
血栓症
血栓症とは、動脈硬化がおこっている部位で血管壁にコレステロールが溜まり、血管の内側を狭くするとともに、動脈硬化の部分が破れ、内皮がはがれ落ち、血管が外傷で傷ついた状態と同じ状態になり、その部分に血...