「胸部が痛い」に関する循環器科で診療可能な病名一覧3ページ目

58 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
58件中 41~58件を表示

冠攣縮性狭心症

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

冠攣縮性狭心症とは、心臓の冠状静脈が一時的に痙攣し、血管が収縮することで血流が低下する狭心症のことです。原因は飲酒、喫煙によるものや夜間から早朝にかけての安静時に起きることが多いです。日本人の場合...

動悸

適した診療科目:循環器科、神経科、神経内科、心療内科

動悸とは、普通では自覚されない心臓の拍動やその乱れを自覚すること、をいいます。動悸を感じても短時間で収まれば、ちょっとした疲れやストレスかもしれないと軽く流してしまいがちです。しかし実は病気の一歩...

悪性胸膜中皮種

適した診療科目:循環器科

悪性胸膜中皮種とは胸膜の中皮細胞から発生する悪性の腫瘍を指します。肺は胸膜という膜に包まれています。この膜の表面をさらに覆っているのが中皮であり、中皮細胞のがん化により生じるのが悪性胸膜中皮腫です...

解離性大動脈瘤

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

解離性大動脈瘤とは、大動脈壁の内膜に亀裂が生じ、そこから血液が中膜の層間に侵入する事を言い、通常、急性に発症します。原因不明の中膜壊死や大動脈硬化症が原因と言われ、好発部位は胸部大動脈が圧倒的多数...

労作狭心症

適した診療科目:循環器科

労作狭心症(労作性狭心症)とは、運動などによって体を動かした際に症状が起こるタイプの狭心症です。動脈硬化によって冠動脈の血流の流れが悪くなる状態を指すのが狭心症ですが、冠攣縮性狭心症と労作性狭心症...

急性心膜炎

適した診療科目:循環器科、感染症内科

急性心膜炎は、心臓を取り巻いている心膜の炎症です。心タンポナーデいう状態が急速に進行してしまい、命に関わる場合があるので、迅速な診断が必要になってきます。特に胸が痛んだり、呼吸困難といった症状があ...

肥大型心筋症

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

肥大型心筋症とは、心筋症の一つで、HCMと略されることもあります。心筋の異常により心筋の肥大が起きるもので、500人に1人が発症し、男性に多く見られます。症状としては、不整脈による動悸やめまい、呼吸困難、...

心室性頻拍症

適した診療科目:循環器科

心室性頻拍症とは、心室においてリエントリーまたは異所性刺激が連続して発生し、頻脈を呈する不整脈です。心電図では、幅が広く規則的なQRS波、先行するP波の欠如が特徴的です。症状としては、動悸、息切れ、め...

心筋梗塞

適した診療科目:内科、循環器科

心筋梗塞とは何らかの原因で冠動脈が閉塞して血流が途絶え、心筋が酸素不足になる状態を指します。心臓は、全身から血液を受け取り、肺で酸素を取り込んだ血液を全身に送り出すポンプの役割を果たしています。心...

原発性肺高血圧症

適した診療科目:内科、循環器科、呼吸器内科

原発性肺高血圧症は、心臓や肺に原因なく肺動脈の血圧が高くなる病気のことで、呼吸不全や心不全を起こします。30~40代の女性に多く発症する傾向が高いのです。国の特定疾患治療研究事業対象疾患(難病)にも指定...

微少血管狭心症

適した診療科目:循環器科

微少血管狭心症とは冠動脈が狭くなることで心筋に十分な血液を送れなくなることで生じる疾患です。髪の太さほどの微小な冠動脈の拡張不全や収縮亢進によって一時的に心筋への血液供給が不足し、胸部圧迫感を引き...

心筋炎

適した診療科目:循環器科、小児科

心筋炎とは、心臓を構成する心筋に炎症がおこる病気です。この病気は主にウイルスが原因となり、そのウイルスはクサッキーウイルス、エコーウイルス、アデノウイルスなどが挙げられます。症状は発熱や筋肉痛など...

大動脈解離

適した診療科目:循環器科

大動脈の壁に亀裂が入り、壁が内膜と外膜とに分離されてしまう病気を大動脈解離といいます。弱くなった大動脈の壁の内層が裂け、裂けめから血液が流れ込むことで外膜と中間層に解離が起こります。突然に発症する...

心臓神経症

適した診療科目:神経科、心療内科、精神科、内科、循環器科

心臓神経症とは、一般的な心臓病の特徴である胸痛、動悸、息切れ、呼吸困難、めまいなどの症状があるにもかかわらず、心臓の検査をしても何も異常が見つからないもので、ダ・コスタ症候群とか神経循環無力症とも...

急性心筋梗塞

適した診療科目:内科、循環器科、心臓血管外科

急性心筋梗塞は、心臓の筋肉へ酸素と栄養を送る冠動脈に血栓がつまり、血液の流れが止まり、心臓の筋肉の細胞が壊死した状態になることです。自覚症状は、胸部の激痛、絞扼感、圧迫感があり30分以上、冷や汗をか...

狭心症

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

狭心症とは、心臓部分の筋肉が酸素を供給している冠動脈の動脈硬化や、痙攣をおこし発作的に胸の痛みや、圧迫感などの症状を起こします。虚血性疾患の一つですが普通は、動いたときに起きる労作性のことが多いで...

肺塞栓症

適した診療科目:循環器科

肺塞栓症とは、心臓から肺へ血液を送り込む肺動脈に塞栓子という血の塊が溜まって、肺動脈の血の流れが悪くなったり、閉塞したりすることをいいます。主な原因は、足でできた静脈で作られた血栓が心臓に到達する...

心膜炎

適した診療科目:循環器科、小児科、心臓血管外科

心膜炎とは、心臓を覆っている心膜に起こる炎症のことで、細菌やウイルスによる感染症や膠原病、リウマチ熱や川崎病、そして心臓手術等が原因となります。主な症状は、胸の痛みをはじめ初熱が多くの場合にみられ...

58件中 41~58件を表示