心外膜炎はどんな病気?
心外膜炎とは、ウイルスや細菌の感染により、心臓の外側を覆う膜に炎症が起こる病気です。初期症状は、発熱や咳がでる等、風邪によく似た症状です。また、胸痛や呼吸困難も伴ってきます。重症の場合、意識を失ったり、まれに死亡することもあるので、早く医師に診てもらう必要があります。治療方法は、細菌感染だと抗生物質、炎症だとステロイド、心臓が圧迫されているのなら、利尿剤等と原因に応じて治療を行います。
主な症状
心外膜炎の症状は、初期的には風邪のようなものが大きなものとなって現れるとされています。自覚劇なものがメインとなるので、自分でいかなる状況になっているのかを把握しなくてはいけません。心臓が炎症を起こしてその間に水分がたまってしまうということが起こるのですが、そうしたときには脈拍が乱れたり尿が減ったり、共通が起きたり、または顔や足のむくみとなって表にでてくることもあります。
主な原因
心外膜炎の原因となるものには、様々な要因があります。一番多いのがウィルス性の感染によるもので、ウィルス、細菌、真菌、中でもコクサキエウィルスによるものが最も多いです。そして結核、全身の結合組織病、アレルギーなどでも起こります。心臓の手術を行ったあとに発症する場合もあります。ストレスや、水を摂取しすぎるということで起きるものではないのです。
主な検査と診断
心外膜炎は心臓を守っている膜が炎症を起こしてしまうことであり、細菌やウイルスの感染が疑われる場合があります。検査方法としては心臓の聴診から心膜の異音(摩擦音など)を確認し、心電図検査や胸部X線写真で判定していきます。その他にも心臓の膜に貯留液が溜まっているケースもあるので超音波検査でその有無を確認していくこともあります。
主な治療方法
心外膜炎の治療法は、原因がそれぞれ異なっているので、それらの原因に応じた治療をほどこさなくてはいけません。原因が細菌性であれば、抗生物質を処方してみる、という方法が利用されます。そして原因が炎症によるものであれば、ステロイドを処方したり塗布するなどして経過を観察することになります。また心臓圧迫が行われていれば、利尿剤で水分を抜く作業をしなくてはいけません。
心外膜炎の初診に適した診療科目
心外膜炎に関連する病名