「全身の関節が痛い」に関する循環器科で診療可能な病名一覧

10 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
10件中 1~10件を表示

感染性心筋炎

適した診療科目:循環器科、感染症内科

感染性心筋炎という病があります。心筋炎というのはそもそも、心筋が炎症を起こし変化してしまうものです。症状は無症状なもの、発熱や呼吸困難を伴うものなど様々です。さらに、感染性のものや中毒性のものまで...

原発性心臓腫瘍

適した診療科目:循環器科

原発性心臓腫瘍とは心臓腫瘍の一種で原発性の腫瘍は悪性の場合と良性の場合があります。症状としては、多種多様で特有のものはありませんが、失神や急死、脳梗塞や心臓弁膜症によく似た症状がでたり、関節リウマ...

結核性関節炎

適した診療科目:循環器科、呼吸器内科、呼吸器外科、気管食道科、総合診療科

結核性関節炎とは肺にあった結核菌が血流に乗って関節部分に運ばれ、組織を破壊する病気です。関節に水が溜まるなどの症状が出ますが、それほど激しい痛みが出ることも少ないので、他の関節炎と混同されやすく、...

血管炎症候群

適した診療科目:内科、循環器科

血管炎症候群とは自己免疫疾患であり、血管炎が原因となる症状や疾患群の総称です。血管というものは全身に張り巡らされているため、この病気に罹患してしまった場合、体重の減少や関節・筋肉痛・発熱などの全身...

心臓腫瘍

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

心臓腫瘍とは、文字通り心臓に腫瘍ができることを意味します。心臓という臓器は、24時間常に動いている臓器ですので、こういった場所には比較的腫瘍はできにくいものですが、ごくまれに腫瘍ができることがありま...

野兎病

適した診療科目:内科、循環器科、アレルギー科、感染症内科

野兎病菌を原因とする感染症である。ヒトや野ウサギ、プレーリードッグ等に感染します。ヒトにおいて症状は、3、4日潜伏し、突然の発熱、頭痛、悪寒、吐き気、嘔吐、衰弱、化膿、潰瘍の発生がみられます。未治療...

減圧症

適した診療科目:内科、循環器科、呼吸器内科

減圧症とは高圧環境下で血液中に溶けていた酸素や窒素が急激な減圧により気化し、血管を塞ぐ病気です。スキューバーダイビングや地下作業をしている人に多く、職業病の1つでもあります。症状としては血管閉塞によ...

インフルエンザ脳症

適した診療科目:内科、循環器科、総合診療科、感染症内科

インフルエンザ脳症とは、文字通りインフルエンザをきっかけとして起きるものです。5歳以下の幼児に多くみられます。適切な治療で約7割はきちんと回復しますが、死亡率と後遺症が残る確率が高いおそろしい病気で...

熱中症

適した診療科目:内科、循環器科

熱中症は、主に気温が高い時に身体が温度の変化に適応できず症状が現れる状態の事をいいます。原因は気温だけではなく、湿度が高い時も体の汗を蒸散できず引き起こされます。ひどい時には意識不明、死亡に至る場...

感染性心内膜炎

適した診療科目:循環器科

感染性心内膜炎とは、心臓の内側に感染巣を持つ敗血症の一つで、循環器系の病気です。血液に細菌が侵入し、心臓に付着することで起こり、症状としては、この病気の患者のほとんどに発熱が見られます。感染症のた...

10件中 1~10件を表示