当クリニックでは会員様の診察・検診を総合内科の専門医が担当いたします。 クリニック最大の特徴としましては、慈恵大学病院の目の前という立地を活かし、大学病院の協力を得て、全科専門医による診察・診断が可能であり、各大学病院の専門医にも連携できることです。 従って、入り口は内科専門医でありながらも、高度な大学病院に匹敵する診断と治療方針の選択をご提案させていただいております。 救急時も各大学病院の救急部とクリニックが連携を取り、必要に応じ迅速に対応いたします。また、時間を掛けて診察できるプライベートクリニックであり、診察中には極力他の会員様と顔を合わせることがないように配慮しております。 スタッフ一人一人が丁寧な対応を心がけ、会員様一人に対し担当看護師が院内をご案内させていただくことで、リラックスして検査を受けていただけます。 大きな病気をお持ちで辛いときに、混雑した待合室で待たされる状況とは全く異なった環境で、医療をお受けいただくことができます。 是非、当クリニックをおくつろぎいただく場所として、ご利用頂ければ幸いに存じます。
0法人の理念にあるように幸せと暮らしを支える医療を使命として、地域に住む高齢者の皆様に寄り添い、「高齢者の病気を診るのではなく、病気をもった高齢者を診る」ということを信条に、全人的医療を提供できるように努めてまいります。生活習慣病から終末期医療まで、幅広い領域の診療活動をおこなってまいります。 <方針> 0高齢者特有の問題、認知機能障害や虚弱(フレイル、サルコペニアなど)を視野に入れて総合的な内科診療をおこなっていきます。 0ご高齢の患者様には複数の疾患をお持ちのケースが多く、そのため複数の薬剤を多量に内服しているケースがしばしば認められます。当クリニックにおいては、それぞれの疾患の進行状況、生活機能を総合的に評価し、処方薬剤を最小限に整理し、服薬を簡便にするように進めます。 0終末期には、病状やご本人の意向に基づいて、自然の摂理に沿った節度ある診療(緩和医療)を大切にします。そのため通常診療においても、終末期の意向を確認することを心がけていきます。 院長:岡田 豊博
2005年から7年間、沖縄での救急医療・僻地医療を経験。専門は総合診療。離島では、すべての住民のかかりつけ医でした。いつでも、近くで、気軽に、何でも相談ができる、働く人のためのかかりつけ医を目指します。
腎臓病、高血圧、糖尿病、甲状腺疾患、循環器病などは専門的診療が可能です。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません