はじめまして。この度、立場駅そばに「みやざわ内科クリニック」を開業させていただく事となりました。 私は泉区で生まれ育ったこともあり、この場所で診療できることに喜びと責任感を感じております。 これまで大学病院、横浜医療センターで多くの内視鏡検査や治療にたずさわってまいりました。 2人に1人が「がん」を患うと言われており、「がん」を早期に発見できるかは人生を左右する大きな問題と言えます。 当院では胃カメラや大腸カメラ、腹部エコー検査だけでなく、膵ぞうの精密検査である超音波内視鏡検査も行い、がんの早期発見に力を入れていきたいと思っております。 また、平均寿命の高齢化による生活習慣病の増加も大きな問題となっております。 高血圧や高脂血症、糖尿病といった生活習慣病に対してもしっかりと診療をしたいと思います。 今までの診療で培った経験を糧に皆様の診療に大きく貢献できるよう、地域の方々に信頼されるクリニックをめざし、日々成長できるよう努力してまいります。 これから末永くよろしくお願い致します。
はじめまして。緑園都市でうめ消化器内科・ファミリークリニックを開院します、院長の梅沢翔太郎です。 当クリニックは、消化器内科として、そして大人から子供までのホームドクターとして、地域の皆様のかかりつけ医としての役割を果たしていきたいと考えております。 横浜市立大学を卒業後、医師になってから神奈川県内を中心に診療にあたってきました。私生活では2児の父として子供たちに積極的にかかわり、特に食事や健康の管理には中心的に取り組んできました。そういった経験の中で、お子さんから子育て世代、そして年齢を重ねられた方まで皆様がかかりやすいクリニックがあればと考え開業させていただくこととなりました。 家族皆様の健康のお手伝いをさせていただます。 治療を受ける患者様やご家族と向き合い、分かりやすい説明を通して安心感のある治療を提供します。患者様と同じ方向を向いて治療に取り組めるクリニックになれるよう職員一同努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
私は2012年から泉区内で内科、消化器内科、夜間救急診療に携わってまいりました。この地域で様々な経験をさせていただいたご恩もあり、開業するならこの地域でという思いもあった中で、10年という節目にご縁がありまして2022年横浜市泉区下飯田で開院致しました。かかりつけ医として、また内視鏡内科として微力ではありますが地域の方のお役に立てればと思っております。
新たな街づくりが進む横浜市泉区ゆめが丘に、総合病院が開院します。駅前で利便性がよく、何かあったらすぐに受診できる、使い勝手のよい病院です。 新病院は、24時間稼働している救急センターも併設し、最善かつ最新の医療を提供できる、患者さんに優しい病院を目指しています。地震、台風などの自然災害や感染症の流行にも対応できる設備を備え、地域の皆さまの安心・安全を担うだけでなく、各種のがんに対しても診断から治療まで一貫した最新の医療を提供いたします。また、地域の病院や診療所などと連携し、地域全体の医療・福祉の向上に貢献してまいります。 地域住民の皆さま、通勤・通学でゆめが丘駅を利用される皆さまのお役に立てるよう、職員一同全力を尽くすべくお待ちしていますので、ぜひお気軽にご利用ください。
はじめまして、院長の石田久人(いしだ ひさと)と申します。当院は昭和47年(1967年)に父である先代がこの地に開業いたしました。 私は平成14年から、専門領域の消化器内科と生活習慣病などの一般内科を中心に診療を行っております。 小児科は先代から引き継ぎ、プライマリケアや予防接種・乳児検診などを行っております。 当院が長年にわたり地域医療に携われましたのは地域の皆様のおかげと感謝しております。 今後もこれまでの経験と知恵を糧に、質の高い医療を提供したいと考えております。 そして地域の皆様から安心して信頼される『ホームドクター』を目指し、誠心誠意努力して行く所存です。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
先代の父が昭和44年に希望が丘に梅沢内科小児科医院を開業いたしました。開業以来希望が丘地区の方々、また近隣の地域の方々の健康管理、健康寿命の確保のため邁進してまいりました。 患者様一人一人の病状を丁寧に診察すること、疾患の的確な診断、治療につとめること、慢性疾患におきましては一番あった治療方法を提案していくことを心がけています。また入院、手術治療などが必要な場合には近隣の聖マリアンナ医科大学西部病院、県立がんセンター、国際親善総合病院、横浜旭中央病院またご希望の病院にご紹介いたしております。 平成26年9月16日に整形外科を併設いたしました。こちらもどうぞご利用下さい。 今後も地域のみなさまの健康管理のお役にたてればと存じます。
この度新しくホームページを開設いたしました。いろいろな診療所の新しい情報を発信して行きますのでご利用ください。 近隣の皆様の身近なかかりつけ医をめざして診療を行っております。専門は胃腸内科ですが外科、内科、皮膚科の疾患もみております。より高度な検査や治療が必要な場合はその病気に対応できる病院を紹介させていただいています。
胃カメラや大腸カメラと聞くと、「つらい検査」というイメージをもたられる方も多いと思われますが、 適切な技術と鎮静剤の使用により、苦痛の少ない検査を受けていただくことが可能だと思っています。 生涯で2人に1人はがんに罹患するといわれる時代に、多くのがんの中で胃がんや大腸がんは、 胃カメラ、大腸カメラを受けることにより早期発見が可能で、 またピロリ菌の除菌や大腸ポリープの切除を通してがんの予防にもつながります。 これまでの内視鏡専門医としての経験をもとに、安全で苦痛の少ない、 受けてよかったと思っていただける検査を提供できるよう日々精進しております。 また病気の早期発見だけではなく、これまで心療内科での経験から培った経験を日常診療に活かし、 身体と心の両面から皆様に安心をお届けできるようにこころがけています。 なにかありましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。
院長の川本です。 当院はもともと1980年代に私の父が開業した医院です。以来、地域のかかりつけ医として幅広く診療を行ってきました。 私は医学部を卒業後、さまざまな病院で消化器外科の医師として診療経験を積み、当院へは2013年から診療に加わりました。長年通ってくださる患者さんもいらっしゃるので、そんな方々に今後も安心して通っていただけるよう質の高い医療の提供に努めています。同時に、謙虚に接することにも気をつけています。医師という立場上、「先生」と呼ばれることに慣れてしまうといつの間にか謙虚さを失ってしまいます。折にふれて初心に立ち返り、冷静にしっかりと患者さんのご意見を伺うことによって、互いにとってベストな診療となるよう心がけています。子どもの頃から慣れ親しんできたこの地域で、培ってきた経験と技術で少しでも恩返しができればと思います。
はじめまして。ほしまる内科クリニック院長の生末 敏和(いくすえ としかず)と申します。これまで昭和大学横浜市北部病院の内科系診療センターで消化器内科・抗がん剤治療・緩和医療を学びつつ、糖尿病・内分泌疾患・心疾患などの様々な内科治療も担当してきました。昭和大学江東豊洲病院では消化器内科・腫瘍内科医として、多くのがん患者様の診療を担当し研鑽して参りました。 私が専門としてきた領域の『がん』ですが、日本人の2人に1人が罹患し、3人に1人は命を落としています。私自身、大学でがん患者様の診療を行う中で「もっと早く見つかっていれば・・・」「適切な間隔で検査をされていれば…」という悔しい思いも多く経験してきました。そして多くの方は生活習慣病(高血圧・コレステロール異常・糖尿病・肥満症)も同時に患っておられ、その治療も行ってきました。 当院の診療方針ですが、これまでの経験を生かし、命に関わる『三大疾患』をしっかり予防・管理できるクリニックを目指します。生活習慣病に対しては適切な治療を行い『脳卒中』『心臓血管疾患』の発症を予防すること、そして『がん』に関しては早期発見・管理・予防をすることが重要と考えています。『がん』は様々な臓器より出てきますが、『おなか』の中には最も多くの臓器があり、がんの大多数は『おなか』の中にできます。健康診断だけでは全てをカバーできていないのが現状であり、一人一人の状態に応じて適切な間隔での検査案内を行い、早期発見と予防に努めたいと思います。当院では、胃カメラ(経口/経鼻の選択可)・大腸カメラ・超音波検査・レントゲン・心電図等を備えており、忙しい日常の中でも気軽に検査を受けて頂けます。胃カメラ・大腸カメラに関しては、不安や恐怖心がある方でも検査を受けて頂けるよう、鎮静剤(眠る薬)・鎮痛剤(痛み止め)を案内できますのでご安心ください。
大学卒業後、横浜市内にある大学病院の消化器内科に入局し、一般内科および消化器内科の診療に従事しました。その後、内視鏡診断・治療を専門的に学ぶために、築地にある国立がん研究センターの内視鏡科に入職しました。国立がんセンターは、レジデントから始まり、合計14年にわたって在籍しました。特に内視鏡検査によるがん検診を専門とし、診断から治療まで、たくさんの症例を経験しました。 内視鏡治療の進歩に伴い、胃癌、大腸癌は早期であれば内視鏡治療で完治する時代となりました。しかし、胃癌、大腸癌はいまだに日本のがん死亡の上位を占めています。特に女性のがん死亡数は大腸癌が1位です。 適切な時期に内視鏡検査を受けることで、胃癌、大腸癌による死亡は減らせると思います。しかし、内視鏡検査は多少なりとも苦痛を伴う検査であり、検査を受けるのを躊躇している方も多くいらっしゃいます。実際、がん検診では、精検受診率の低さ(検診で異常があるといわれているのに精密検査を受けないこと)が解決すべき課題として挙げられています。 まずは内視鏡検査を受けようという気持ちになっていただくことが大事だと思っています。 苦痛の少ない検査は、内視鏡機器の選択、鎮静剤の使用、緊張を和らげる環境づくりなど、色々工夫をすることで実現可能です。検査に対する不安があれば、どんなことでもご相談下さい。また、当クリニックは院長も含め全員女性スタッフですので、女性の方も安心して受診していただければと思います。 がんセンター退職後は、瀬谷区にある中規模病院で内科全般の診療にも従事しました。内視鏡検査だけでなく、内科診療においても、病気の早期発見・治療、合併症予防を目標に、皆様が笑顔で健康的な生活を送れるように、サポートしていきたいと思っています。 横浜市旭区は祖父母が住んでいたこともあり、小さい頃から親しみのある地域です。 利便性と緑豊かな自然が共存するこの地域で、皆様の健康維持に少しでも貢献し、頼りにされるクリニックを目指して一生懸命頑張ります。何卒よろしくお願い致します。
人間の心と体はひとつ(心身一如)という考え方を大切にしながら、みなさまの日々の健康のためにお役に立ちたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
これまで、大学病院やがんセンターなどの基幹病院で外科医として多くの患者さんの診療にあたってきましたが、「医師」を目指すきっかけとなった幼いころの夢である「町医者」として地域に貢献したいという思いを実現すべく、クリニックを開設することとしました。 私は、1999年に筑波大学を卒業したのち、多くの疾患に対応できる医師を目指し千葉大学病院で外科医としての研修を開始しました。その後、複数の基幹病院で研鑽を積み、千葉大学大学院で新規の抗癌剤や遺伝子解析等の研究に従事し医学博士号を取得しました。米国での博士研究員としての活動を経て、2016年からは千葉県がんセンターで食道癌を専門に数多くの消化器癌の外科・内科・緩和治療に従事しております。また、その一方で研究所や大学と連携し遺伝子解析や人工知能(AI)研究に携わってきました。この様な活動を通して、「全身を診る」ための多くの知識と経験を得ることができたと考えております。 これまでの多くの患者さんとの診療を介して得た経験および臨床・基礎研究を通じて培った探求力をさらに発展させ還元すべく、2023年9月船橋市習志野台8丁目に「きらりクリニック習志野台中央」を開院いたしました。「中央」にはこの地域の医療の中心、困った患者さんがすぐにアクセスできる存在でありたいという思いが込められております。 一人の医師にできることは限られているかと思いますが、一人の医師にできることの限りを尽くさせていただきたいと考えております。そしてこの地域の方々の少しでもお役に立てればと思います。
平成18年5月11日に京急長沢駅前(海側)で開業させて頂きました。 消化器疾患(食道・胃・大腸・肝臓・胆嚢などの病気)、乳腺・甲状腺疾患、一般内科疾患、小児疾患、高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病、アレルギ-疾患、肛門疾患、一般外科処置、胃がん、大腸がん、乳がんなどの健診の診療をさせて頂きます。 当院では、健康管理、病気の診断・治療は皆さんが主役であり、私達はその手助けをさせて頂く健康サポータ-である。 診療・治療に関して、適切で最新の情報をわかりやすくご提供できる“健康よろず相談所”となる。 ことを目指しております。 皆さんと当院職員が同じ立場に立って、同じ視点から健康を維持、増進できるよう努力致していきます。 患者さんのサイドに立ち、心のこもった新しい医療をわかりやすく提供していきたいと考えております。 体のことで気になる所がある方、検査を受けるように言われている方は、是非一度ご相談ください。 尚、より専門的な治療が必用な場合、緊急時、入院加療が必要な場合は、連携している病院(横須賀共済病院、横須賀市民病院、聖ヨゼフ病院など)へご紹介いたします。 今後とも、なにとぞ宜しくお願いします。
消化器病専門医とは、胃や腸、肝臓、胆道、膵臓などの消化器系の疾患に対して、診断・治療を行う医師のことを指します。消化器系には多様な疾患があり、消化器病専門医はそれらの病気に関する専門的な知識や技能を持っていることが求められます。
具体的には、胃や腸の機能障害や炎症性疾患、消化管潰瘍、消化管出血、胆石症、肝炎・肝硬変、膵炎・膵癌など、消化器系における様々な病気の診断や治療を行います。診断には内視鏡や超音波、CTなどの検査が用いられ、治療には内視鏡的処置や手術などの治療法があります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません