・胃カメラ・大腸カメラで行う手技・治療(ポリープ切除、止血処置など) ・消化器内科全般の診療 ・一般内科全般の診療 ・救急医療 ・性感染症(性病)の検査・治療
治療内視鏡を専門に聖路加国際病院とトロント大学でトレーニングを受けてきました。胆膵疾患(膵臓がんや胆管がんなど)の治療や、大腸ポリープ(がんや腺腫)や胃がんの切除を得意にしております。
「故郷に医師として貢献できることは、こんなにも幸せでやりがいがあるものなのか」 今さらながらにそう感じ、日々感謝しながら診療にあたっています。これからも、私を育んでくれたこの土地への恩を忘れず、皆さまの暮らしを豊かにするお手伝いができればと思います。消化器疾患では、経鼻内視鏡での苦痛の少ない検査を心がけます。そして関わる患者様の胃がん、大腸がんにおける死亡率を「ゼロ」にすることを目標といたします。
横浜わたなべ内科・内視鏡クリニック根岸院、院長の渡邉一輝と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。私は、これまでに神奈川県内の病院を中心に外科医として研鑽を積み、なかでも大腸がんの専門性を深め、多い年では年間250件の大腸がん手術を行ってきました。しかし、発見が遅れ手術することができない方にもたくさん出会いました。その経験から、外科医として自分がすべきことは、がんの「予防」なのではないかと考えるようになりました。一人でも多くの方に、内視鏡検査を受けて頂きたい。そして、この地域でがんになる方を0にしたい。真剣に、この思いで取り組んで参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ひらまつクリニック 内科・消化器内科 院長の平松健と申します。この度は当クリニックのページをご覧いただき誠にありがとうございます。 私はやや異色の経歴があり、三重大学生物資源学部を卒業後、製薬会社に入職し営業マンとして活動していました。その後、一念発起して医学部受験に臨み、弘前大学医学部医学科を卒業後、名古屋掖済会病院での研修を開始しました。同病院で消化器内科医となり、小牧市民病院消化器内科での勤務経験を経て現在の「ひらまつクリニック 内科・消化器内科」を開院するに至りました。 専門は消化器内科全般であり、胃・大腸のような消化管から肝臓・胆のう・膵臓をといった臓器まで幅広く診察をしています。 当クリニックでは「地域のかかりつけ医」となるべく、ちょっとした体調不良や糖尿病や高血圧、高コレステロール血症、高尿酸血症などの生活習慣病といった内科疾患はもとより、消化器内科の専門分野である胃カメラ・大腸カメラ検査を積極的に行っていますので、胃腸の不良や下痢・血便といった便通異常などでお困りの方はお気軽にご相談ください。
約20年間、岩手医科大学・関連病院にて甲状腺・乳腺疾患を中心に診療してまいりました。前任の内丸病院(院長)での約7年半を経て、盛岡市大通に甲状腺・乳腺の専門クリニックを開業することになりました。甲状腺・乳腺疾患は、検診や検査・治療の継続が大事であり、年単位だけではなく、一生を通じて通院されることの多いことが、他の病気と比較しての特徴です。そのため、時代の進歩による検査や治療法を勉強し、継続して取り入れていくことは当然で、さらに、患者様が通院しやすいこと、相談しやすい環境や雰囲気も重要と考えております。
皆様はじめまして、めぐみ内科・内視鏡クリニック院長の吉原英司です。 平成30年11月松原市天美にて内科、消化器内科、内視鏡内科クリニックを開設しました。 医学部卒業後は東大阪市の総合病院で内科、消化器内科医として診療に携わりながら、内視鏡医として多くの経験を重ねてきました。内視鏡検査に関しては出来るだけ苦痛や痛みが無いよう配慮していきたいと思います。 今後は地域の皆様のかかりつけ医として内科全般はもとより、各種検診、ワクチン接種、禁煙外来などを提供し、皆様のお役に立てるよう尽力していきます。 些細なことでも気軽にご相談ください。
やまぐち内科クリニック院長の山口敏紀と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。私の専門は消化器内科で、これまで特に食道がん、胃がん、大腸がんの内視鏡治療に力を入れてまいりました。たくさんの方々のがん予防と早期発見に貢献するため、当院では皆様に安心して内視鏡検査を受けていただけるよう、できる限り痛みのない、苦しくない検査を心がける所存です。また消化器内科だけでなく、総合内科専門医として一般内科や生活習慣病の治療などにも積極的に取り組んでいきます。 地域の皆様のかかりつけ医として身体の不調や健康面のことなど些細なことでもお気軽にご相談ください。やまぐち内科クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。
こちらのクリニックでは糖尿病の診療を行っておりますが、他のクリニックとの違いについて、御紹介致します。人間の体の中には様々なホルモンがございますが、ホルモンの血糖値への影響について精通しておりますので、ステロイド薬の使用に伴う糖尿病の治療につきましては国内でも有数の実績があります。ステロイド薬を使用する日としない日がある様な方ですと、それぞれの日で血糖値が全く違うということが起こりますが、それぞれの日で糖尿病薬の使用量を変えて、どちらの日であっても血糖値がほぼ変わらないという状態にすることもこちらのクリニックでは可能です。また、同様にホルモンが多大な影響を及ぼしている妊娠糖尿病についても詳しいですので、その管理にも長けております。さらに、1型糖尿病の様な膵臓でのインスリンの産生が少ない方は血糖値の変動が激しくなりますが、その様な方ではさらに女性ですと、2種類の女性ホルモンの変動により月経周期での血糖値の変動も出現して、糖尿病の治療が難しくなります。こちらのクリニックでは、月経周期に応じて糖尿病薬を調整するということも行います。その他、肝硬変の臨床実績も多数あり、肝硬変による糖尿病の治療も得意分野となります。肝硬変には食道静脈瘤を主とするタイプと肝性脳症を主とするタイプがございますが、それぞれにおいて、糖尿病の治療の仕方も変えております。糖尿病とはインスリンの効き目が足りないと起こる病気ですが、膵臓でのインスリンの産生の少なさや全身でのインスリンの効きにくさを中心に、食生活・運動習慣の状況や他の病気の有無などにより、適切な治療法が変わってきますので、現在受けておられる治療が合っていないのではないかという方もお越しいただければと思います。特に、薬が合っていなくて低血糖が起こるという場合には早めに治療法を再考するのが良いと考えられますので、どうぞご来院ください。
先代院長である父が昭和57年に開院した「秦脳神経外科」を継承し、このたび、「はたクリニック」として開院させていただくこととなりました。これまでの外科、消化器外科、消化器内視鏡、消化器病、大腸肛門病の専門医として数多くの疾患の診断、治療に携わってきた経験を活かすのはもちろんのこと、地域のかかりつけ医として貢献して参りたいと思います。
森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック 院長の藤田と申します。この度は、当院のホームページをご覧いただき、有難うございます。私は、大阪生まれ、大阪育ちで、サラリーマンの子供で育ちました。私自身が小学生時代、病弱であり耳鼻科に長い間通院していました。少しでも、患者さんに優しい、温かい医療をしたいと医師を目指しました。山梨医大を卒業後、大阪に戻り、大阪医療センターで研修を積みました。その後、八尾市立病院で勤務をしたのち、フリーランスの内視鏡専門医として5年間 10000件を超える内視鏡検査、手術を行ってきました。また、内視鏡専門医、消化器病専門医、ピロリ学会専門医資格なども有しています。これらの経験、技術、そして知識を活かせるように、内視鏡クリニックを開業しました。当院は「楽で苦痛のない胃カメラ、大腸カメラ」が特徴です。鎮静剤を使用し、寝ている間に検査が受けられるようになっています。また JR森ノ宮駅直結のためアクセスも良く、通院しやすい環境にあります。お腹の事、内視鏡のことでお悩みの方は、ご気軽に相談下さい。
大学病院、中規模総合病院の外科医として長年、肝胆膵領域を中心に癌などの悪性疾患から胆石症、鼠径ヘルニア、内痔核などの良性疾患まで幅広く治療してきました。今後は今までの知識と経験をもとに、少しでも患者さんの役に立つような、地域に根ざした診療を行なっていきたいと考えております。ささいなことでも、気軽に相談して頂ければと思います。
消化器病専門医とは、胃や腸、肝臓、胆道、膵臓などの消化器系の疾患に対して、診断・治療を行う医師のことを指します。消化器系には多様な疾患があり、消化器病専門医はそれらの病気に関する専門的な知識や技能を持っていることが求められます。
具体的には、胃や腸の機能障害や炎症性疾患、消化管潰瘍、消化管出血、胆石症、肝炎・肝硬変、膵炎・膵癌など、消化器系における様々な病気の診断や治療を行います。診断には内視鏡や超音波、CTなどの検査が用いられ、治療には内視鏡的処置や手術などの治療法があります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません