「便に血が混じる」症状の病名一覧
直腸ヘルニア
排便の際の違和感から気づくことが多い直腸ヘルニアは、主に出産後や閉経後に見られます。女性の体は膣と直腸とを隔てる硬い繊維組織がありますが、これがお産後や閉経後のホルモンバランスによって組織が柔らか...
非特異性多発性小腸潰瘍
非特異性多発性小腸潰瘍とは、腸管に潰瘍ができる病気で、若い人にみられる多発性の浅い潰瘍です。回腸末端を除く下部小腸に発生しやすく、腹痛・貧血(潰瘍からの出血による下血)の症状となって現れます。小腸の...
肛門陰窩
肛門陰窩とは、肛門管の内面で直腸粘膜と肛門粘膜の境界の全周にわたり、歯状線が凹凸しており、その凹の部分の小さな窪みの部分をいいます。この部分に、汚物等が詰まると炎症が起き、肛門小窩炎などの病気にな...
腸管病原性大腸菌
腸管病原性大腸菌とは、人の腸管の中で、病原性つまり病気のもととなるような毒性を持つ大腸菌のことです。これらの大腸菌は、その大腸菌そのものが毒性を持つことで知られています。これらは、主に抵抗力の弱い...
慢性下痢
下痢とは便の含まれる水分量が増加し、液体状または泥土状になったことを指します。この下痢が長引いてしまう病気を慢性下痢とし、胃腸の垂下や食生活などの原因によって引き起こされます。このような腸管運動の...
グラム陽性球菌
グラム陽性球菌とはグラム染色で紫色に染まる球菌のことをいいます。臨床上重要なものは黄色ブドウ球菌、連鎖球菌、肺炎球菌です。黄色ブドウ球菌による感染症は伝染性膿痂疹、肺炎、肺化膿症が挙げられ、耐熱性...
播種性血管内凝固症候群
播種性血管内凝固症候群とは、普通なら怪我をしたときなどによる出血部分でのみ起こる血液の凝固が、全身の血管で起こってしまう病気です。これは早期の発見と治療が必要な重症です。症状としては、循環不全と呼...
上行結腸がん
上行結腸がんとは、結腸の上行部分にできるがんのことです。大腸は上行結腸、下行結腸、直腸の三つの部分にわけることができますが、このがんはその中でも上行結腸にできるがんです。上行結腸は、大腸の中でも、...
結腸がん
虫垂、盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S字結腸のいずれかに発症したガンを結腸がんとよんでいます。このがんが出来る場所によって症状は違ってきます。左右に分けて右側のがんの場合は出血しても便として排...
直腸がん
直腸がんは大腸がんの一種であり、日本人のがん死亡率(女性は1位)の中でも高い部類に入っています。このがんは、肉類の摂取量と罹患者数が比例する事が明らかになっており、それ以外にも肥満・飲酒・喫煙も罹患リ...
子宮がん
子宮がんとはご存知の通り子宮内に癌細胞ができる病気です。区や市の自治体によって違いはありますが、検査で早期発見すればもちろん大事に至りません。検査によってわかりにくい癌もありますが、子宮癌は比較的...
肛門がん
肛門がんとは、消化管の終末部の肛門管にできるがんのことです。大腸がんに比べるとその頻度はまれで、様々なタイプのがんが発生する箇所でもあります。このがんの発育形式は、肛門管の中から発生した管内型と、...
出血傾向(小児)
出血傾向とは軽い刺激で出血しやすい、あるいは出血の際に血が止まりにくい状態を指します。血液中にある血小板や血液を固まらせる働きをする凝固因子は出血が起きたときにそれを止める機能を持っています。しか...
熱性けいれん
熱性けいれんは乳幼児期に発症するタイプのけいれんの一種で、主に6カ月から5歳くらいまでの乳幼児で、38℃以上の発熱に伴って起きるけいれん性疾患を指します。症状が現れる回数はさまざまで、一度しか起こさない...
膀胱がん
膀胱がんとは、はっきりとした原因が不明なことが多く、膀胱の内部の移行上皮から発生するがんです。喫煙する人は、非喫煙者と比べてがんの発生率が2~3倍になるといわれています。初期症状として最も多いのは血...
急性裂肛
急性裂肛は、いわゆる肛門の部分が急に切れる切れ痔の病気です。肛門の部分に関して、紙で薄く切ったような切れ方をしている事が特徴です。最初のうちは、傷に関する切れ幅はなくて、早急に肛門かで処置をしてい...
偽膜性腸炎
偽膜性腸炎とは、抗菌薬の使用による菌交代現象によって増殖した嫌気性菌であるクロストリジウムディフィシルが産生するCD毒素により主に大腸の粘膜が障害される疾患です。高齢者や重篤な基礎疾患を有する人に好...
噴門部潰瘍
局所の組織欠損の深さが粘膜筋板を超えたものが潰瘍と呼ばれます。その中で噴門部潰瘍とは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の中で、潰瘍出来た部位よって分けらてたものの一つです。胃潰瘍の一番上位部分に出来たものが、...
習慣性便秘
習慣性便秘とは、便秘の状態の1つで、何度も便意を感じているのにもかかわらず排便を我慢しているうちに、腸の中の便の水分が腸に吸収され、排便しづらい状態になってしまい、本当に便秘になってしまう症状です。...
慢性特発性血小板減少性紫斑病
慢性特発性血小板減少性紫斑病は、突発的に血液中の血小板が減少してしまう症状です。血小板が減少するような明らかな病気や薬剤の使用などのの兆候がなく、突然に発症する病気です。血小板が減少するため、出血...