耳鼻咽喉科で診療可能な病名一覧10ページ目
耳鳴り
耳鳴りとは、実際には何の音もしていなのにもかかわらず、何かが聞こえているかのように感じる現象のことです。聞こえる音は「キーン」や「ジー」といった言葉で表現されることが多いです。単に疲れからくるもの...
食物アレルギー
食物アレルギーは食べ物が含む主にたんぱく質を外敵と誤って認識し、激しく反応して自分自身の体を傷めてしまうものです。免疫の機能が深く関連しており、食中毒や食あたりでなどとは全く異なるものです。食物を...
構音障害
構音障害とは発音を正確に出す事が難しいことを言いい、生まれつきや病気などの2次障害でなることもありますが、病院などのリハビリで治ることもあります。子供の場合成長さにばらつきがあり、構音を完成させるま...
小耳症
小耳症とは、生まれつき耳の形が不完全な状態で、通常よりも耳が小さいことを言います。これは、女児よりも男児の方が割合が多く、先天性の奇形になります。また、左耳よりも右耳の方がなる確率が高く、なかには...
慢性甲状腺炎
慢性甲状腺炎は橋本病とも呼ばれる甲状腺における慢性の炎症性疾患です。中年女性に好発し、びまん性の甲状腺腫大が見られます。血中に甲状腺自己抗体が証明され、臓器特異的自己免疫疾患の代表です。本症による...
血管運動性鼻炎
血管運動性鼻炎とは、鼻過敏症ともいい、症状としては、くしゃみや鼻水鼻づまりといった体外からの異物を排除する働きが過剰に行われる病気です。原因がはっきりとはしていませんが、鼻粘膜の自律神経の異常で上...
喉頭肉芽腫
喉頭肉芽腫(こうとうにくげしゅ)とは声帯の後方に肉芽という腫れが生じる疾患です。片側性と両側性のどちらの場合もあります。無理な発声による刺激、胃酸の逆流による刺激、気管内挿管による刺激などで生じます。
ポリープ様声帯
ポリープ様声帯とは、声帯全体がポリープのように腫れてしまい、水ぶくれのようになってしまった状態です。いわゆるスナックのママのようなガラガラした低い声になります。喫煙と飲酒が主な原因です。この疾患は...
声帯結節
声帯結節とは、喉頭の中の声帯に生じる「ペンだこ」のような隆起のことです。声を出す時に毎秒約150回ほど左右の声帯はお互いにぶつかりますが、もっとも強くぶつかりやすい声帯の中央部分に段々「たこ」ができて...
喉頭炎
喉頭炎は、インフルエンザなどのウィルスによるもの、声の酷使、タバコの煙など喉の粘膜の刺激により発症し、声がかれたり、咳、異物感などを感じます。これが治らないまま慢性化することがあります。粘膜の腫れ...
扁桃肥大
扁桃肥大とは口蓋扁桃や咽頭扁桃、耳管扁桃、舌根扁桃などの扁桃が通常よりも大きくなった状態のことをいいます。これらの扁桃は外部からの病原体に対する防御機能をはたしています。ですが外からのさまざまな刺...
扁桃炎
扁桃は喉にある、鼻や口から体内に細菌が侵入することを防ぐ役割を果たすリンパ組織です。扁桃炎とは、ここでウイルスや細菌が原因となって炎症を起こし、発熱や喉の痛み、頭痛や関節痛など様々な症状を引き起こ...
咽頭炎
咽頭炎は鼻腔や口腔の奥が炎症を起こすことです。咽頭カタルとも呼ばれ、口蓋扁桃に炎症がある場合は扁桃炎と呼ばれています。アデノウイルス、インフルエンザ菌、ジフテリア菌、クラジミアなどのウイルスや細菌...
嗅覚障害
嗅覚障害とは、においを正常に感じることができなくなる症状のことです。においが伝わる経路に何らかの障害が起こることで発生します。嗅覚障害の多くはにおいを感じづらくなる嗅覚機能の低下ですが、においに異...
鼻中隔弯曲症
鼻中隔はしんが軟骨で、その両側を粘膜に挟まれている、サンドイッチ様の構造をしています。これがどちらかに曲がり、狭い方に鼻閉が生じるのが鼻中隔弯曲症です。原因は成長時のゆがみ原因が多く、次いで外傷で...
急性副鼻腔炎
急性副鼻腔炎とは、鼻の穴の両側に合計4つある空洞『副鼻腔』に何らかの原因で最近が入り、炎症を起こしてしまい、鼻汁や鼻づまりなどの症状が出てくる病気です。急性と慢性を合わせて、日本で年間1000万人以上の...
急性鼻炎
急性鼻炎と聞くとすぐに思い出すことができるのは鼻かぜです。乾燥した日や乾燥した場所にいることで、鼻の粘膜が乾燥して炎症が起こる病気です。風邪をひいたときと同じように、鼻汁や鼻づまりがおこります。急...
外リンパ瘻
外リンパ瘻とは内耳疾患の1つです。内耳窓破裂症とも呼ばれています。突然起こる耳鳴りや難聴がこの病気の典型的な症状です。この症状によってめまいや平衡障害が伴いこれらが数日続くことも多いです。原因は鼓膜...
騒音性難聴
騒音性難聴とは、耳が長い時間大きな音にさらされることにより起こる、音響外傷です。原因としては、騒音の激しい工事現場での労働や、長時間のヘッドホン・イヤホンの使用、パチンコ店の騒音や音楽などが挙げら...