「足・足の指・脚が痛い」に関する整形外科で診療可能な病名一覧
鵞足炎
鵞足炎は野球、サッカーなどによく見られるスポーツ障害で、膝の内側の腱が集中する場所に炎症が起きる症状です。主な原因は膝の使い過ぎです。筋肉が疲労により弾力性を失うと、腱もぴんと張った状態になり、こ...
閉鎖神経痛
閉鎖神経痛とは、神経痛の一種のことで閉鎖神経と言う大腿内側面の皮膚の知覚神経や股関節を構成している内転筋などを支配している神経が原因となって神経に痛みが出る神経痛のことです。閉鎖神経痛では、膝から...
半月板部分切除
半月板の損傷が原因で切除をする半月板部分切除というのがあります。膝にある半月板ですが、サッカー選手やボクサーといったスポーツ選手が相手との接触により損傷してしまう場合が多いです。半月板をくっつける...
末期股関節賞
変形関節症の内、股関節に起きるものを変形股関節症といい、4つある進行状態の最終段階が末期股関節賞です。変形股関節症は老化や先天的な関節の異常によって生じ、長い期間をかけて関節軟骨が摩耗・変形すること...
オーバーユース症候群
オーバーユース症候群とは、使い過ぎによって筋肉をはじめとした運動器が炎症や痛みを生じることです。筋肉のほかにも腱や靭帯などの炎症や損傷が考えられます。多くの場合は、過剰なスポーツ活動やトレーニング...
特発性骨壊死
特発性骨壊死は、原因は特定されないものの、何らかの理由によって骨が壊死する病気です。特に、大腿骨頭やヒザなどのような関節部分の骨に対してよく壊死が見られます。ステロイド剤などの長期使用が原因となっ...
十字靱帯損傷
十字靱帯損傷とは、膝関節を構成する十字靱帯が損傷してしまうことを指します。膝関節を構成している靭帯は4つあり、その中の十字靱帯には、前十字靱帯と後十字靱帯があります。どちらも膝関節を固定するのに重要...
腱損傷
腱損傷とは、過剰な力が関節などに加わることによって、その関節を構成する腱が損傷してしまうことを指します。腱の損傷に伴って、筋肉や靭帯などが一緒に損傷するケースもあります。腱の損傷で最も一般的なのは...
関節遊離体
関節遊離体とは、関節の中にはく離した骨が存在する状態を指す言葉です。別の呼び方としては、関節ねずみなどと言うことがあります。これは、いろいろな関節で発生する可能性があります。一般的には、指やひじな...
平泳ぎ膝
平泳ぎ膝とは、平泳ぎのトレーニングを繰り返すことによっておこる膝の内側の障害です。膝の関節はその4方向を靭帯によって動きが制限されていますが、平泳ぎを繰り返すことによって、膝の内側のじん帯に繰り返し...
筋肉内血腫
筋肉の内側で出血が発生して、血が溜まって腫れ上がっている状態のことを筋肉内血腫といいます。スポーツで怪我をして筋肉に傷が付いた時に発症しやすいです。患部の痛みと違和感などの症状が出てきます。症状が...
下腿骨骨折
下腿骨骨折とは、膝から下の部分を構成する下腿の骨が折れてしまうことを意味します。下腿の骨には2種類あります。脛骨と腓骨ですが、どちらが骨折した場合でも下腿骨折と呼ぶことができます。骨折の中では比較的...
有痛性分裂膝蓋骨
有痛性分裂膝蓋骨という病気は膝の痛みに関するものです。走ったり運動するなど膝を動かした時や膝の皿を指で押したときなどに痛みを感じます。こういった症状は他の膝の病気にも現れますがこの病気の場合、通常...
側副靭帯損傷
側副靭帯損傷とは、ひざの内側に存在する側副靭帯が損傷することです。人間の膝は、その前後左右がいくつかの靭帯で固定されています。これらの靭帯があるおかげで、膝の関節がぐらぐらしたり、外れたりするのを...
腸頸靭帯炎
腸頸靭帯炎とは、何らかの原因によって、腸骨と脛骨をつなぐ靭帯が炎症を起こす病気です。これを引き起こす原因として最も一般的なのが、その部分の使い過ぎです。走ったり跳んだりするような激しいスポーツを行...
外反膝
外反膝とは、膝関節が外反している、つまり外側に沿っているような状態を意味します。外反の程度が軽い場合などは、特に問題が生じることはありませんが、重度の外反の場合などは、歩いたり走ったりするときなど...
脆弱性骨折
骨が痛むのでレントゲンで調べたのに骨は折れていないというケースがあります。骨脆弱性骨折という病気の疑いがあります。骨粗鬆症(こつそしょうしょう)があり骨が痛む場合には繰り返されるストレスが加わり骨折...
螺旋骨折
螺旋骨折とは、骨折の形がらせん状になっているものをいいます。治療がしにくい症状であるケースが多く、場合によっては金属で補強して治療にあたります。骨折原因によっては、感染症の治療も行う場合があり、他...
病的骨折
「病的骨折」というびょうきについてですがどんな病気かというと病的な状態にある骨は正常な強度を持っていないということがあります。このような状態の骨に骨折を起こさないような軽微な外力が1度加わっただけで...
骨腫
骨腫とは、外観は骨と同じような形状をした骨芽細胞の増殖による骨に発生する腫瘍です。20種類以上もありますが、転移など生命に悪影響を及ぼすものではありません。一部には遺伝性が認められていますが多くは原...