側副靭帯損傷はどんな病気?

側副靭帯損傷とは、ひざの内側に存在する側副靭帯が損傷することです。
人間の膝は、その前後左右がいくつかの靭帯で固定されています。これらの靭帯があるおかげで、膝の関節がぐらぐらしたり、外れたりするのを防いでいます。側副靭帯が損傷すると、歩行時などに痛みを感じます。
交通事故やスポーツが原因となることが多いです。

側副靭帯損傷の主な症状は?

側副靭帯損傷の症状には以下のようなものが挙げられます。まずは側副靭帯が損傷している側の膝の痛みが観察されます。また、痛みの他にも、腫れが生じたり患部が熱を帯びたりすることもあります。
側副靭帯は内側と外側にそれぞれありますので、これらは損傷している側だけで観察されることになります。内部に血腫が生ずることもあります。

側副靭帯損傷の主な原因は?

側副靭帯損傷の原因は、膝関節の内側方向への負荷によって起こります。
膝関節の内側方向へと無理に力がかかったり、強い衝撃を受けたとき、あるいは無理に捻ることによって、側副靭帯が損傷してしまいます。スポーツでの急激な方向転換や、あるいは大腿部の筋力不足、交通事故などの要因によって生じることがあります。

側副靭帯損傷の主な検査と診断方法は?

肘関節における側副靭帯損傷の検査方法は先ず外観視診と共に該当肘部位に各方向から動きを与え、痛みの起こり方、違和感、肘が外れそうな感覚の発生具合を確認します。
次いで骨や靭帯の状態確認のために単純レントゲン撮影やMRI検査を実施し、患部の詳細を確認します。
場合によっては肘に負担を掛けた状態でレントゲンを撮るケースもあります。

側副靭帯損傷の主な治療方法は?

側副靭帯損傷の治療法としては、他の靭帯、半月板に問題がなければ、筋パルス、靭帯パルスなどのマッサージは有効です。
靭帯の伸張、または一部線維のみ断裂の場合は、RICE処置を行い、疼痛が治まったらすぐにリハビリを始めます。
靭帯線維の断裂が多数見られる場合や靭帯が完全に断裂している場合は、RICE処置を2、3日行い、シリンダーギブス固定を2週間行います。その後、支柱付きサポーターを付けます。

側副靭帯損傷の初診に適した診療科目