「足・足の指・脚が痛い」に関する整形外科で診療可能な病名一覧2ページ目

93 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
93件中 21~40件を表示

距骨骨折

適した診療科目:整形外科

「距骨骨折」は、高所から飛び降りたり、強い外力がはたらく事で、足関節を過度に屈曲または伸展すると起こります。スポーツ中や交通事故を原因とする事がよくあり、果部骨折・脱臼を合併する事も多いです。また...

外反扁平足

適した診療科目:整形外科

外反扁平足とは、足の裏に土踏まずがなく、尚且つ踵の骨の部分が垂直になっておらず、ハの字のように内側に倒れこんでいるような状態のことを指します。主な原因としては骨格上の問題など、先天性のものがほとん...

凹足

適した診療科目:整形外科

凹足とは土踏まずが極端に上がりすぎていて甲高になっている状態のことを言います。単なる足の変形だけでなく筋ジストロフィーという病気にもみられる症状です。筋肉の釣り合いが取れていない事によって突然起こ...

変形性足関節症

適した診療科目:整形外科

変形性足関節症とは、関節の変性・磨耗が生じて、変形した関節軟骨により変形も生じてしまいます。この疾患は、原因が明らかでない一次性関節症は少なく、外傷、関節炎などによるものである二次性関節症のものが...

大腿神経痛

適した診療科目:整形外科、神経科

大腿前面や側面に痛みやしびれが出ることを大腿神経痛と呼びます。座骨神経痛とは痛み、しびれの部位が違います。大腿神経は歩くために必要な筋肉を支配しているので、重篤な状態になると痛みやしびれにより歩行...

大腿骨骨幹部骨折

適した診療科目:整形外科

大腿骨骨幹部骨折とは、大腿骨の中心部にある部分が骨折した状態です。交通事故や転落などが原因となる場合が多く、激しい痛みがあり歩行困難となります。骨折部分に変形やずれがある場合には、小児は牽引やギプ...

好酸球性筋膜炎

適した診療科目:整形外科

好酸球性筋膜炎とは、全身性で皮膚が硬化してしまう強皮症に似た皮膚の状態になる急にかかる病気の事です。血液中の免疫にかかわる白血球の種類の一つである好酸球とガンマグロブリン(血清のタンパク)の増加を引...

腱断裂

適した診療科目:整形外科

腱断裂とは、人体のある部分に急激で過剰な負荷がかかった時に、筋肉と筋肉をつないでいる腱が断裂してしまう現象を意味します。最も多くみられる腱の断裂の場所はアキレス腱であるといわれています。特に飛んだ...

不全骨折

適した診療科目:整形外科

骨折により、骨が完全に離断した状態が完全骨折で、骨が部分的につながっている場合を、不全骨折といいます。骨にひびが入っている状態の亀裂骨折や、外形的には変化がなく、骨の内部が離断している骨膜下骨折な...

槌指

適した診療科目:整形外科

槌指とは、つき指により指の第一関節が伸びなくなり、曲がったままの状態になったことで、マレット変形とも呼ばれます。指を伸ばす伸筋腱が切れてしまった場合と、伸筋腱がついている骨が骨折してしまう場合の2つ...

大腿骨頭すべり症

適した診療科目:整形外科

大腿骨頭すべり症とは、大腿骨の股関節部分にある成長軟骨層である骨端線がずれてしまうことです。これは成長すると硬い骨になりますが、成長過程においては外力に弱く、無理な力が加わるとその部分にずれが生じ...

踵骨骨端症

適した診療科目:整形外科

踵骨骨端症は、8歳~12歳のスポーツをする男の子によく見られ、セーバー病・シーバー病とも言います。成長期の子供の踵の骨には、骨端核と呼ばれる柔らかい骨があり、これにアキレス腱が付いています。運動などに...

膝内障

適した診療科目:整形外科、リハビリテーション科

膝内障とは、レントゲンでは異常が見れないが急な膝の痛みや膝くずれの症状がある事を言います。この症状は、スポーツなどで膝関節の負傷(半月板の損傷や靭帯損傷)した事などが原因で起こるとされています。膝関...

膝蓋軟骨軟化症

適した診療科目:整形外科

膝蓋軟骨軟化症とは、膝の痛みを引き起こす病気です。膝の皿の裏側の軟骨が太ももの骨とこすれあうことで磨り減ってしまい炎症を起こした結果、軟化や亀裂など軟骨の変形が生じることでこの病気は発症します。膝...

単純性股関節炎

適した診療科目:整形外科

単純性股関節炎は、3歳~12歳くらいまでの男の子に多く発症します。特にケガなどの原因がないのに、急に股関節や足が痛くなり、痛みがあるために足を庇って歩くようになります。レントゲン撮影をしても特に骨に異...

脱臼骨折

適した診療科目:外科、整形外科

脱臼骨折とは、関節に近い部分で骨折してしまった場合に多く脱臼と骨折が合併しておきることのことをいいます。関節などに近い部分での骨折はしばしば脱臼とみあやまれてしまう場合がおおくあります。外傷性の怪...

シャルコー関節

適した診療科目:整形外科、リハビリテーション科

シャルコー関節とは、神経病性関節症とも呼ばれ、関節の防衛機構がなくなり関節がひどく破壊されてしまう病気です。末梢の神経が侵されてしまうため、末梢の関節である膝関節に多く発症します。糖尿病などの神経...

骨端症

適した診療科目:整形外科

骨端症とはどんな症状のものをいうかというと、特に子供の骨の端は軟らかい軟骨で、その中心に骨化核という骨を作るものがあります。成長とともに外側に向かって硬い骨に変化していくのですが、何らかの影響で血...

グロムス腫瘍

適した診療科目:整形外科

グロムス腫瘍とは、グロムス器官と呼ばれる組織から発生する良性腫瘍です。爪の下にできることが多く、爪を押すと強烈に痛みます。外から見てもわかりにくいことが多いため、小さい場合や指腹に出来た場合は確認...

亀裂骨折

適した診療科目:整形外科、リハビリテーション科

数ある骨折の種類の中でも「亀裂骨折」というのがあります。これは一般的にいわれる「ひび」になりますが骨折よりも症状が軽い場合が多く、早い段階から治療をすれば治りも早いといわれています。痛みが骨折に比...

93件中 21~40件を表示