病名一覧131ページ目
dle
dleとは慢性円板状エリテマトーデスの略称名で、ループスエリテマトーデスの病型の一つです。発疹が円板上の形をとることが多いため、このような名前がつきました。紫外線や寒冷刺激を原因として、暗赤色で白いカ...
ダンピング症候群
ダンピング症候群とは、胃がんなどで胃を切除した際、栄養の吸収が出来ないために15%~30%の方に起こる病態です。症状としては、栄養が足りていないため、貧血症状を呈し、体重減少や冷や汗、顔面蒼白、悪心嘔吐...
多毛症
多毛症とは、細く柔らかい軟毛が、太く硬く色の濃い硬毛に変化することです。人の体毛の中で、もともと硬毛であるのは、眉毛、まつげ、頭の毛、陰毛や腋毛などが硬毛です。ホルモンバランスの変化によって起こり...
全般性不安障害
全般性不安障害とは、慢性的な不安症状が長くつづく、従来の不安神経症の診断名です。原因は一般的に、ストレス、心配事、何らかの精神的ショックなどの心理的要因だと考えられますが、実際にはそのような出来事...
赤痢
赤痢とは細菌感染によって起きる大腸感染症であり、経口感染によって発病します。食欲不振、倦怠感、悪感、急な発熱に始まり、腹痛、下痢などの症状が出ます。40度近い高熱や、血便が出ることもあります。一日に...
靭帯損傷
靭帯損傷とは、膝や肘には靭帯があり、それに外からなんらかの力が加わることによって損傷するというものです。症状としては、膝に関しての損傷では、足を動かせる範囲が制限されたり、鈍い痛みがあったりなどで...
小児がん
小児がんとは、子供が癌にかかることです。一般的に、癌は大人になってから発生することが多くありますが、場合によっては子供に発生することがあります。このため、これらの症状などが発生した場合には、速やか...
耳石
人の耳の奥にある三半規管、その隣に耳石をつくるところがあります。人間体の動きに合わせて動き、平衡感覚を保つようにしてくれています。それが、もろくなってはがれ落ちて、三半規管に入り込んできてしまうこ...
しこり
しこりとは皮膚の内部に出来る腫瘍です。なんら問題もない脂肪の塊の場合もありますし、悪性の腫瘍の場合もあります。しこりは体の至るところに出現します。手でさわると丸くこりこりとした手触りです。ほうって...
コンパートメント症候群
上肢・下肢の筋と血管、そして神経は骨や筋膜、骨格膜に囲まれていますが、この構造をコンパートメントと呼びます。何らかの原因で、このコンパートメント内の圧力が高まると、コンパートメント内の血管が圧縮さ...
幻聴
幻聴とは実際は音が鳴っていないのにその音が聞こえる症状で、人間の声や動物の鳴き声など聞こえる音は様々です。本人は実際に音や声が聞こえているため病気と判断する事が難しく、周りの人間がその事を聞いて初...
狂牛病
一般的に狂牛病と言われている牛海綿状脳症は、神経細胞が破壊されて牛の脳内が海綿状になる症状です。音に対する異常反応、動作不安や持続的鼻舐め、痙攣を伴います。発症後2週間から半年ほどで死に至ります。原...
冠攣縮性狭心症
冠攣縮性狭心症とは、心臓の冠状静脈が一時的に痙攣し、血管が収縮することで血流が低下する狭心症のことです。原因は飲酒、喫煙によるものや夜間から早朝にかけての安静時に起きることが多いです。日本人の場合...
肩関節周囲炎
肩関節周囲炎は、一般的には四十肩、五十肩と呼ばれています。肩関節のまわりの組織が炎症を起こすことにより、痛みが発生します。加齢に伴い、肩まわりの筋肉が炎症をおこしやすくなるため、肩を動かしたり腕を...
過剰歯
過剰歯とは、通常よりも多くの歯がある状態のことです。子どもの虫歯治療などでレントゲンを撮ったときに発見されることがあり、現れる場所は上あごの2本の前歯の間と上下の親知らずの後ろが多いとされています。...
ウェルニッケ脳症
ウェルニッケ脳症は、ビタミンB1(チアミン)の欠乏により錯乱、眼の障害、平衡感覚の喪失を引き起こす脳疾患です。アルコールの大量摂取が原因となることが多く、ビタミンB1の投与で改善されますが、治療せずにそ...
肋骨骨折
肋骨骨折は交通事故や転倒などで大きな力が加わった場合だけではなく、長引く咳などの影響によっても起こる事があります。肋骨は心臓や肺などを守るような形で体内にあるため、事故などの大きな力により骨折した...
胞状奇胎
胞状奇胎とは、染色体異常によって異常増殖が認められる妊卵のことです。発生の仕方は大きく2つに分けることができます。1つ目は卵子が不活性化によって精子本来の核のみが増殖していく状態、2つ目は1つの卵子に2...
腹部大動脈瘤
腹部大動脈瘤とは、腹部大動脈が拡張する病気です。お腹に力を入れていきんだ時(腹筋や排便などをする時)に破裂しやすく、一旦破裂してしまうと出血がかなり多くなり死に至る場合もあるため、大変危険な病気です...
皮膚筋炎
皮膚筋炎とは、皮膚に湿疹を生じ筋肉に炎症を起こす膠原病の一種です。この病気に罹ると、筋肉の炎症によって筋肉痛や力が入らないなどの症状が現れます。この病気の原因は現時点では特定されておらず、ウイルス...