神奈川県 ─ 男性医師 ─ 272ページ目 の医師検索

5,966 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格

開業エリア
除外

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

よく検索される条件
5,966件中 5,421~5,440件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
所属
神奈川レディースクリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
慶應義塾大学医学部
院長

小林 淳一

産婦人科専門医
所属
神奈川レディースクリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
慶應義塾大学医学部
患者様へのご挨拶

私は慶應義塾大学医学部を卒業後、不妊症・不育症(習慣流産)の研究、診療を行い、学位論文は(習慣流産の夫リンパ球免疫治療)でした。1984年より習慣流産の研究と診療に携わり、平成元年より、済生会神奈川県病院においてIVFを不妊症・不育症の診療に取り入れ、新横浜母と子の病院においてさらに、不妊・不育・IVFセンター長として多くの患者様のご妊娠ご出産に携わってまいりました。そして現在は着床不全・超初期流産に対しての習慣流産の検査治療も行っております。
2003年に当クリニックを開設し、患者様の個々のペースに合わせた無理のない医療を行い、ゆったりと相談にのれる親しみやすい産婦人科医を目指してまいりました。開院から20年が経過し、医療技術の進歩・新しい機器の導入、また、2022年から不妊治療の保険診療導入など、かなりこの分野も変化しております。
長年の経験を活かし、患者様に寄り添う気持ちでさらに努力を続け、皆様のご期待に沿えるよう職員一同励んでまいります。
よろしくお願い申し上げます。

医学博士

草間 郁好

循環器専門医
所属
上永谷ほほえみクリニック
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
山口大学医学部
患者様へのご挨拶

これまで心臓疾患、内科疾患、心療内科にかかる患者さまを数多く拝見してまいりました。病気に至るにはさまざまな原因がありますが、その中には日々のストレスが関係していると感じる事が少なからずありました。

楽しいことや嬉しいことはもちろんですが、悲しいことや辛いことがあってもそれを乗り越えて、その先に笑顔になれたらどれだけ幸せだろうかと思います。

「ありのままの自分を大切に」をモットーに心と身体の健康作りのサポートが出来たら嬉しく思います。

院長

橋戸 潤

所属
橋戸歯科医院
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
日本歯科大学
患者様へのご挨拶

初めまして 当院の院長の橋戸潤です。
当院では 6年程前に 当ビル2階に予防歯科センターを開設しました。これからの時代のニーズに合わせ 患者さんのために治療とともに(3F 歯科治療センター)予防に力を注いでいこうと取り組んでおります。
近年歯科界の流れとして 出来る限り歯を削らず必要最小限の処置を施す(MI)というのが、常識となってきております。実際当院でも初期虫歯に関しては 患者さんの日々の御手入れと 当院での定期的なメインテナンスケアで虫歯を進行させないように日々努力しているところであります。ちなみに2Fの予防センターは完全予約制で患者さん1人に1回1時間程度 時間をいただいて主任衛生士(DH)をはじめベテラン衛生士が、担当制で定期的にメインテナンスケアをおこなっております。
メインテナンスケアの間隔は状況の安定している患者さんで4ヶ月ごと そうでない場合1ヶ月~3ヶ月ごととなっております。
これにより歯肉からの出血 口臭 歯のぐらつき等がかなり改善されていきます。
しかしながら虫歯の程度が あまりにひどい場合、歯周病が進行していて歯の根の周りの骨が吸収されていて歯を指で押すと沈んでしまう場合、仕方なく抜歯にいたることもあります。
ですからこうならないために予防に力を注いでいるのです。今までは痛くなったら、あるいは 歯がぐらぐらになったら歯医者に行くというのが一般的でした。ところが今では 何も自覚症状がないうちに歯医者にいって状態を検査してもらうというのがとても大事だと言われています。
何かが起こってから治療するというのではなく その何かが起こらないようにして治療しないでいい状態を維持していく これが予防の考えです。
歯は年を重ねてだめになっていくものではありません。歯の寿命は 人の命より長く設定されています。エジプトのミイラがいい例です。
定期的なメインテナンスケア(予防管理)でいくらでも歯の保存は可能なのです。
興味がある方は一度当院をのぞいてみてください。患者さん一人ひとりに対してベストなメインテナンスケアを考えていきます。

院長

下島 直宏

所属
しもじま歯科
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
鶴見大学歯学部
患者様へのご挨拶

出会いを大切に
ともに歩む医療をめざし
開業させて頂いて月日が経ちました。
ご紹介患者様もよくいらっしゃるので、
日頃の診療姿勢を皆様からの
評価、支持を頂けているのではと
スタッフ共々より一層、
気を引き締めて精進してまいります。
また、診療と予防の2本柱を医療理念とし、
予防と維持(メンテナンス)にも重点を置いております。
医療は、選手とコーチの関係にも
例えられるのではないかと思います。
選手のためコーチはアドバイス、
サポートを全力で行います。
しかし、選手の代わりに走ることはできません。
走るのはあなたです。
寄り添いながらお手伝いさせて頂きます。

理事長

多和田 哲雄

産婦人科専門医
所属
横浜泉レディースクリニック
(神奈川県横浜市泉区)
出身大学
順天堂大学医学部
所属
金子デンタルクリニック
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
神奈川歯科大学
院長

原口 寿夫

小児科専門医
所属
原口小児科医院
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
信州大学医学部
患者様へのご挨拶

子供のことはご家族にとっても大事なことで、心配な事もあります。急な発熱などの疾患はもちろんのことですが、色々な育児書やインターネットなどで情報がたくさんあり、どの情報が正しいのか、とお悩みの方も多いと思います。気軽にご質問頂けるよう努めていきたいと思っております。宜しくお願い致します。

精神科専門医
所属
発達心療クリニック
(神奈川県相模原市南区)
出身大学
東京慈恵会医科大学
院長

西平 正之

産婦人科専門医
所属
さくらレディースクリニック
(神奈川県横浜市瀬谷区)
出身大学
帝京大学医学部
院長

倉田 篤

所属
大和成和病院
(神奈川県大和市)
出身大学
北里大学医学部
院長

清水 哲平

放射線科専門医
所属
清水医院 在宅・緩和ケアクリニック
(神奈川県横浜市保土ケ谷区)
出身大学
浜松医科大学
院長

石川 卓男

所属
東神奈川歯科クリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
日本大学松戸歯学部
医学博士

森本 将史

脳卒中専門医脳血管内治療専門医
所属
横浜新都市脳神経外科病院
(神奈川県横浜市青葉区)
出身大学
京都大学医学部
院長

岩田 直之

所属
岩田歯科医院
(神奈川県茅ヶ崎市)
出身大学
神奈川歯科大学
血液型
A型
患者様へのご挨拶

初めまして、岩田歯科医院の岩田直之です。
今まで治療について分からないことは自分で勉強したり、人に聞いたりして解決してきたつもりでした。しかし、咬み合わせについては歯科大学のカリキュラムにも入っておらず、分からないことがありました。
咬み合わせは歯科治療を行う上では一番重要なはずなものです。
「最善の治療を提供したい」と思いながら、重要な部分が抜けている感覚を持っていた時に、母(院長)の勧めで咬み合わせや入れ歯治療を専門とするIPSG包括歯科医療研究会に出会いました。
そこで咬み合わせの根本的な知識を習得したことで、今まで分からなかったことや、手をつけられず敬遠していた治療にも対応する方法が見つかり、治療の選択肢が増え、より精密な治療を提供できるようになりました。
すべての歯科治療の出発点となる咬み合わせについて学び、それを入れ歯、矯正、顎関節症、咬み合わせ治療などに活かすことで、患者様おひとりおひとりに合ったオーダーメイドの治療を提供できることが当院の強みです。
入れ歯などの治療に関しては、院長の私がすべて対応させていただいておりますので、お気軽にご相談にいらしていただけたらと思います。⇒ご相談はこちらから
これからも自分の歯科医師としての知識と技術を高め、患者さんに還元できるように頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

医学博士

小谷野 康彦

整形外科専門医リウマチ専門医日本抗加齢医学会専門医
所属
武蔵小杉整形外科
(神奈川県川崎市中原区)
出身大学
東京慈恵会医科大学
医学博士

塚原 正彦

眼科専門医
所属
塚原眼科医院
(神奈川県横浜市旭区)
出身大学
昭和大学医学部
患者様へのご挨拶

1954年、私の祖母である塚原千代子が塚原眼科医院を創業し60年以上にわたり地域医療に携わっております。
二俣川の地でこれほど長きにわたり続いている店舗、企業は数える程しかなく、
支えて頂いた地域の皆様、当院に関わった全職員に改めて感謝致します。
私は2005年、先代の急逝に伴い想定外の時期に当院を継ぐことになったのですが、
当時の塚原眼科医院は手術室を完備した眼内の手術を行っておりませんでした。
戸惑っている私に当時昭和大学病院眼科の主任教授であった小出先生から「お前は手術を続けた方がいいぞ」と助言され、
2008年に現在の場所へ移転した以降、白内障を中心に様々な手術を行っております。当院の分岐点はまさにここにありました。
以降最新の医療機器を投入し続け、質の高い医療を求めて診療に邁進しております。
そんな今でも「経営で最も大切なことは何か」と尋ねられたら迷わず “ホスピタリティ” であると答えます。
手術をしていなかったにも関わらず、長年地域の皆様に愛され、信頼されてきた歴史が何よりもその大切さを物語っています。
目は感覚器の中でも最たる場所でその対応はより慎重になる必要があります。
様々な悩みをもって来られた患者様がどうしたら安心し、
満足して帰ってもらえるのかを、全職員が常に真剣に考え応じていき、
その姿をみた患者様とは信頼関係が生まれお互いの心が満たされていく、
この好循環がホスピタリティそのものであると考えております。
患者様の幸せ、働く者の幸せ、ひいては健康な目による社会の幸せ、
ホスピタリティの精神はこれらを実現できると確信し、日々診療に当たっております。

院長

森 隆司

所属
二俣川第一クリニック
(神奈川県横浜市旭区)
患者様へのご挨拶

二俣川第一クリニックは、「お客さまの心の満足」を実現することを理念と決め、日々職員に周知徹底させております。
「誰からも愛される」クリニックとなるよう日々努力し、地域社会に貢献できるように積極的に活動しております。

院長

小山 秀樹

所属
磯子悠レディースクリニック
(神奈川県横浜市磯子区)
患者様へのご挨拶

磯子区磯子に開院して以来、お悩みや体のトラブルを抱えた女性の皆さんに、少しでも生活の質を向上していただきたいと願い、診療に尽力してまいりました。女性特有のお悩みはデリケートなものですので、話しづらい、受診しづらいと感じる方もいらっしゃるかと思います。しかし、病気の早期治療をしていただくためにも、一人でお悩みを抱えこまないでほしいのです。
かかりつけのクリニックとして、地域の女性に頼っていただけるよう努めてまいりますので、ささいなことでもお聞かせくださると幸いです。

院長

髙田 寛人

所属
たかだ脳神経外科クリニック
(神奈川県鎌倉市)
5,966件中 5,421~5,440件を表示