医大卒業以来虎の門病院一筋で勤務して参りましたが、この度、平成16年5月10日に鷺沼小学校前に新規開院させていただくことになりました。大病院では できないきめ細かな医療を実施して地域の皆様のホームドクターとして親しみやすく、気軽に来院していたけるアットホームな医療施設となるべく努力いたして おります。そのためクリニック内外装ともカジュアルな雰囲気にしました。私(院長)が考える理想のホームドクターとは、日常生活からもしもの時に 備えてまで幅広く皆様の立場にたってサポートできる医師であり、難解な医学知識・高度医療をわかりやすく通訳し皆様の利益を守る、いわば法律の世界でいう ところの依頼人と弁護士の関係をイメージしております。院長専門の内科領域は勿論のこと、他の専門領域におきましても適切にアドバイスを行い必要な場合は 速やかに他の専門医・高度医療機関を紹介できるシステムを整えております。是非、お気軽にご相談ください。
院長の入江琢也(いりえたくや)と申します。 これまで「慶應義塾大学病院」、横浜みなとみらいにある「けいゆう病院」などの地域の中核病院に勤務し、その後、恵比寿や渋谷の婦人科クリニックで勤務しておりました。 今後は新横浜において、「クリニックにできる最新で良質な医療を提供したい」という想いで開院いたしました。 アイレディースクリニック新横浜は、安心して来院していただける、信頼される優しいクリニックでありたいと考えております。 当クリニックでは、生理痛改善や確実な避妊のための低用量ピル処方、CO2レーザーによる子宮頸部レーザー治療や美容注射などの医療を提供しております。 どうぞ、お気軽にご相談ください。
ホームページをご覧頂きありがとうございます。くすのきクリニック院長の天野辰哉です。専門は内科一般・循環器内科です。地域の方々の憩いの場になれるようなクリニックを目指して精一杯頑張ります。よろしくお願いします。
胃カメラや大腸カメラと聞くと、「つらい検査」というイメージをもたられる方も多いと思われますが、 適切な技術と鎮静剤の使用により、苦痛の少ない検査を受けていただくことが可能だと思っています。 生涯で2人に1人はがんに罹患するといわれる時代に、多くのがんの中で胃がんや大腸がんは、 胃カメラ、大腸カメラを受けることにより早期発見が可能で、 またピロリ菌の除菌や大腸ポリープの切除を通してがんの予防にもつながります。 これまでの内視鏡専門医としての経験をもとに、安全で苦痛の少ない、 受けてよかったと思っていただける検査を提供できるよう日々精進しております。 また病気の早期発見だけではなく、これまで心療内科での経験から培った経験を日常診療に活かし、 身体と心の両面から皆様に安心をお届けできるようにこころがけています。 なにかありましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。
令和4年8月に秦野市鈴張町にて、鈴張町クリニックを開院させて頂きました。 当院では専門の糖尿病、甲状腺、内分泌疾患を中心に、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、高尿酸血症など)の予防と管理、内科全般の幅広い診療を行っています。 前任の秦野赤十字病院での経験を活かし、地域に寄り添い、患者さんが健やかに暮らせるよう、 お一人お一人に最適な医療を提供してまいります。 ご自身の身体のことで心配や不安なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談下さい。
あおば半沢クリニックのホームページをご覧いただきまして有難うございます。 私は、大学卒業以来、臨床一筋でキャリアを積んでまいりました。大学病院、精神病院、精神科クリニック、保健所業務など様々な角度から精神科医療に取り組んでまいりました。その経験を土台として、より良い精神科臨床を目指して飛翔したいと考えクリニックを立ち上げることといたしました。コンセプトは「働く人に、より良い医療を」です。「働く人に」という言葉は今の社会の歪みの影響をダイレクトに受けている人々の力になりたいという思いが込められています。そして、働く人には主婦も含まれます。主婦は、無報酬で長時間の家事労働をしているのに労働者と認められていない。これは、ストレスな状況です。仕事の成果も認められにくい、うつになりやすい状況です。 短時間でも効果のある精神療法を行うために、家で行うホームワーク形式の精神療法が良い方法と考えています。
原点があることを忘れない-人と人- 杉田クリニック院長の杉田 礼典(すぎた あやのり)と申します。ホームページからではございますが、ご挨拶をさせて頂きます 私は平成4年に医師になり、以来勤務医として診療にあたってまいりました。この過程で、「医療とは何であるのか」と愚考するようになりました。 そして「病める人がいて、これを何とか治せないかと憂う人がいる」これが、医療の原点なのではないかと考えるようになりました。 診断や治療における医療技術や知識は進歩しています。 これらの恩恵を享受しながら、私たち医療従事者は医療を生業とさせていただいているわけです。 しかし、あくまでもこれらは、「病める人をなんとかする」ための手段であると思われます。私ども当院スタッフの職責は、「病める人をなんとかしたい」と思う方々に加わり、微力ながらも私たちは私たちの力を尽くすことだと思います。 強い弱い、上も下もなければ、老も若もない、人と人であること。 これを矜持とするとともに開院にあたっての診療の原点と致したく存じます。 最後になりましたが、近隣の開業されておられる諸先生方や病院の先生方に御指導頂きながら、地域医療に貢献しその役割を果たせるよう修練を重ねていく所存でございます。
当院は常勤医を中心に若い先生が多く活気があり、精神疾患はもとより認知症領域の充実拡充をはかると共に、臨床試験、産業領域といった当院にとって新しい分野への取り組みも積極的に行なっています。 また、内科の常勤医が2名在籍しており、精神科の医師が身体合併症の診療に時間を割くこともなく、精神疾患の診療に注力できることが特筆すべき当院の特徴のひとつです。他にも非常勤の放射線科専門医、循環器専門医が画像や心電図を診ることでより正確な診断ができるよう、良質な医療提供に万全を期しています。今後も飽くなき若いパワーを育みながら、ご利用頂く皆様のご期待により一層お応えできる病院づくりを進めて参ります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません