整形外科で診療可能な病名一覧15ページ目

325 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
診療科目
除外

よく検索される条件
325件中 281~300件を表示

坐骨神経痛

適した診療科目:整形外科

坐骨神経痛とは、何らかの事情で脊髄が圧迫されることによって、それより末端に位置する坐骨神経に痛みを感じるような病気です。その原因は本当に様々ですが、もっともよく知られているのが椎間板ヘルニアです。...

骨肉腫

適した診療科目:整形外科

骨組織にできる悪性腫瘍のことを、骨肉腫といいます。この病気に罹る割合は人口百万人あたり三人程度と非常に珍しい病気なのですが、その分早期発見が難しいとされています。ほとんどの場合、この病気がある程度...

悪性骨腫瘍

適した診療科目:整形外科

悪性骨腫瘍とは骨に発生する悪性の腫瘍です。派生頻度はきわめて低く、まれな腫瘍と言えます。骨肉腫に代表される原発性骨腫瘍と、肺がんや乳がんの骨への転移に代表される転移性骨腫瘍とがあります。悪性骨腫瘍...

脊髄腫瘍

適した診療科目:整形外科

脊髄腫瘍とは、脊髄内部やその周辺の細胞に発生した腫瘍のことです。悪性のものと良性のものがあり、腫瘍の位置によって名称も変わってきます。その原因は組織の異常な増殖によるものですが、何が増殖を引き起こ...

骨軟化症

適した診療科目:内科、整形外科

骨軟化症は、成長期に十分なカルシウムが作られないことで骨が曲がってしまったり、骨折しやすくなってしまう病気です。骨が成長するにはビタミンなどの栄養素を多く必要とします。特にビタミンDは骨の成長に欠か...

偽痛風

適した診療科目:整形外科

痛風とは、ピロリン酸カルシウム(CPPD)と呼ばれる物質が軟骨に沈着して起こる関節炎の一種で、ピロリン酸カルシウム結晶沈着症とも呼ばれています。高齢者に見られることが多く、発症の頻度に男女差はありません...

マルファン症候群

適した診療科目:循環器科、小児科、整形外科、神経内科、心臓血管外科、眼科、内分泌科

マルファン症候群とは、人間の身体の細胞や組織同士を満たし、結合する結合組織に異常が起きる病気です。原因は染色体な異常な遺伝子によるもので、先天性の病気です。主に、骨や心臓、血管、目などが影響を受け...

オスグッド病

適した診療科目:整形外科

すねの骨(脛骨)の、膝のすぐ下に張り出している部分(脛骨結節部)が腫れて、痛みが生じる成長期のスポーツ障害です。子どもの脛骨結節には成長線があり、成長線は軟骨なので外力に弱い部分となります。また、そこ...

胸郭出口症候群

適した診療科目:整形外科

胸郭出口症候群とは、首回りの筋肉と筋肉の間や、第一肋骨と鎖骨の間といった、神経と血管の通り道(胸郭出口)がさまざまな要因で圧迫されるなどして、首や肩、腕や指などが痛んだりしびれたりする病気です。こ...

股関節唇損傷

適した診療科目:整形外科

股関節唇損傷とは、股関節の動きを安定させるクッションの役目をしている軟骨(股関節唇)が、切れたり裂けたりすることによってスムーズな動きができなくなったり痛みを生じる病気です。日本国内の潜在的な患者数...

脱臼

適した診療科目:整形外科

脱臼とは骨同士の関節面が正確な位置関係を失っている状態です。この病気の原因として外力により発生するほか、病的な原因があります。主な症状として、節部の痛み、腫脹、変形、 関節先の部位が正常に動かせない...

野球肘

適した診療科目:整形外科

野球肘とは繰り返しボールを投げることによって肘への負荷が過剰となることで起こる肘の障害です。離断性骨軟骨炎や骨端軟骨損傷、靭帯損傷、変形性関節症などの病名も含めて野球肘と呼ばれています。 投球...

ミエロパチー

適した診療科目:整形外科、神経内科

ミエロパチーとは脊髄症とも呼ばれる脊髄の障害であり、特にレトロウイルスの一種であるヒトTリンパ球好性ウイルスI型(HTLV-1)の感染によって、脊髄に障害が起こる病気のことを指します。成人女性が多く発症する...

腰痛(症)

適した診療科目:整形外科、東洋医学科

腰痛(症)とは腰に痛みを感じる症状の一般的な名称です。原因としは腰部に負担がかかる事による神経等の障害、また腫瘍の可能性もあります。対処法としては数多くあります。ぎっくり腰などの場合には、最初に患部...

斜頸

適した診療科目:小児科、整形外科、神経内科

斜頸とは、頭が左右どちらかに傾き首を傾げるような症状のでる病気です。先天性の場合も多くその原因はまだ特定されていませんが、様々な説があります。向き癖の改善のために、向いている方向の反対側から声かけ...

大腿骨頭壊死

適した診療科目:整形外科

大腿骨頭無腐性壊死とは、股関節を構成する大腿骨頭と呼ばれる部分が、血流が低下したことによって骨組織が死んでしまう壊死に陥る疾患です。厚生労働省の特定疾患に指定されている疾患ですが、手術などによる治...

先天性股関節脱臼

適した診療科目:整形外科

先天性股関節脱臼とは出産の前後に股関節がはずれてしまう病気のことです。本来股関節は大きな負荷に耐えられるようになっているものです。この病気は幼いうちに早期治療を始めないと、年齢とともに進行しますか...

脊椎損傷

適した診療科目:整形外科

脊椎損傷とは、脊椎(脊髄)が損傷することの総称です。脊椎は背骨を構成する骨を指しており、頚椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨が縦に連なって並んでいます。それぞれの骨の間には椎間板と呼ばれるクッションがあり...

上腕骨顆上骨折

適した診療科目:整形外科

上腕骨顆上骨折とは小児に最も多い骨折のひとつで、肘周辺の骨折の6割を占めます。小児に起きやすい点が特徴ですが、交通外傷やスポーツによる外傷で成人にも生じることがあります。転倒して手をついた時や鉄棒...

頚椎後縦靱帯骨化症

適した診療科目:脳神経外科、整形外科、神経内科

頸椎後縦靭帯骨化症とは、背骨の中にある後縦靭帯と呼ばれる靭帯が何らかの原因で骨となり、神経を圧迫することで起きる疾患です。手足のしびれや痛みを発症することが多く、手の細かい動作がやりにくくなったり(...

325件中 281~300件を表示