心膜炎 シンマクエン

初診に適した診療科目

心膜炎はどんな病気?

心膜炎とは、心臓を覆っている心膜に起こる炎症のことで、細菌やウイルスによる感染症や膠原病、リウマチ熱や川崎病、そして心臓手術等が原因となります。主な症状は、胸の痛みをはじめ初熱が多くの場合にみられます。心臓の検診では心膜の摩擦する音が聞こえ、心電図上にもST上昇等の変化やX線写真では、心拡大がみられます。心エコーでは、心臓を覆っているスペースに貯留液がたまっていることで容易に診断されます。

主な症状

初期の段階の心膜炎は、発熱や咳、倦怠感など風邪の場合によく似た症状が見られます。他に動悸や胸部の違和感、胸の痛みが見られ、ひどい場合は動けないほどの強い痛みが首から肩、みぞおちまでに広がる場合があります。立ったり座ったりしている時に比べ、横になると痛みが強くなるのが特徴です。重症化すると、手足の浮腫みや呼吸困難、意識障害が見られるようになります。

主な原因

心臓をおおっている、心膜に炎症を起こす、心膜炎が起きる原因には、急性のものは、細菌性(肺炎球菌、連鎖球菌、ぶどう球菌など)、コクサッキーAB、インフルエンザなどのウィルスによる感染症が多く、その他はリュウマチ熱や膠原病、結核性のもの、川崎病や、心臓手術の後にも見られます。しかし、いわゆる突発性のものが一番多く見られます。

主な検査と診断

心膜炎の検査方法にはか鑑別診断、身体所見、検査所見があります。検査所見には心臓超音波検査や心電図、胸部x線写真、心エコーなどがあり、心エコーでは心膜腔を調べることで容易に診断が可能です。また、炎症の強さや原因となる疾患を知るために採血検査も必要となります。診断には聴診も行われ、心臓の摩擦音を聞くことで病気かどうかが分かります。

主な治療方法

心膜炎は、細菌感染やリウマチへの罹患、心臓の手術を受けた後などにおいて、心膜に炎症を生じる疾患です。同疾患のうちその原因が不明な特発性と呼ばれるものが一番多くなっています。治療法は、感染による場合には当該感染症などの治療をまず行った後に、その他の場合であれば発熱や胸痛が治まるまでは安静を保った後に、ステロイド剤や抗生物質などが投与されます。