「手・腕が痙攣する・しびれる・こわばる」に関する整形外科で診療可能な病名一覧
外傷性斜頸
斜頚とは、頸部(首)が傾き、顔が回しにくくなる病気の総称です。首が患側に斜めに傾いてしまい、顔が健側を向いて、頸部の運動制限が生じます。外傷性斜頸とは、この症状が外からの衝撃によって起こる場合のこと...
鷲手変形
鷲手変形とは、手が次第に変形してしまい鷲の手のような形になってしまう事です。これは筋肉の萎縮の病気に多い症状です。手に筋肉の萎縮が始まる事により次第に手が動かなくなり、手の間接が曲がった状態で固ま...
過外転症候群
過外転症候群は、小胸筋の下で神経や血管などが圧迫されることによって、手足の痺れや痛み、手足の冷えなどを引き起こす病気です。普段の生活や仕事で体を酷使することにより引き起こされます。また、日常生活や...
引き抜き損傷
引き抜き損傷(ひきぬきそんしょう)という病気についてです。どのようなケースで起こるかというと転落やオートバイ事故などの外傷をうけた後による腕神経叢(わんしんけいそう)の引き抜きによって生じる、痛みおよ...
白ろう病
白ろう病とは、手足の血管が収縮する事で起こる血管性運動神経障害で、ハンマー、ドリル、チェーンソーなどの強い振動を伴う工具を用いる人に発症するいわば職業病です。症状は主に手の血管の痙攣性収縮が起り、...
ギオン管症候群
ギオン管症候群という病気になると、尺骨神経をおこします。電動ドリルを長時間使用したり、腕立てをして手のひらにあるギオン管という神経に大きな負担をかける事が原因で発症します。プロの野球選手や大工など...
上腕神経痛
上腕神経痛とはどんな状態かというと、神経痛の一つで、首の左右どちらかの部分、あるいは肩、腕、手などの広範囲にわたって痛みやうずき、しびれ、しこりがあって異常をきたすことをいいます。比較的に多くに見...
振動病
振動病とは、チェーンソーやさく岩機など手や腕に振動を与える振動工具を使うことによって起こる、健康障害のことです。症状としては、末梢循環障害、末梢神経障害、骨や関節の障害の3つがあり、最初は手のしびれ...
斜角筋症候群
斜角筋のうち、前斜角筋と中斜角筋の間には、斜角筋隙とよばれるすきまがあります。ここには、鎖骨下動脈と腕神経叢が通っています。上肢の拳上を繰り返すことなどにより斜角筋が肥大すると、斜角筋隙内で鎖骨下...
外反肘
外反肘とは、肘の箇所で腕が外側に湾曲している症状をいいます。この骨の変形の症状は、骨の発育障害によって起こることもありますが、ほとんどの場合は、子供の上腕骨下端の骨折が起因となって起こります。この...
モンテジア骨折
モンテジア骨折とは前腕にある橈骨の骨幹部の骨折のことです。主な症状一般的な骨折の症状と同じで、腕が赤く膨れ上がります。すぐに対処をすれば問題ありません。主な原因は小さな子であれば転倒した際に手を付...
変形性頸椎症
「変形性頸椎症」とは、頸部痛・肩こり・背部痛などの局所症状を起こす病気で、主に頸椎の加齢変化が原因です。症状は特にきっかけもなく現れます。激痛が起こる事は少なく、症状がだらだらと続く事が多いです。...
振動障害
振動障害は、職業柄チェーンソーや電動ドリルなど振動がある工具や機械を使い続けて起こる障害のことを言います。手、腕からの振動による傷害のことを言います。手、腕の感覚の麻痺や関節痛、レイノー現象、握力...
上腕骨内側上顆炎
上腕骨内側上顆炎とは肘の体側にある内上顆が炎症を起こしていて、手首や腕の使い過ぎで生じる病気です。主な原因は加齢による筋力低下や筋肉の酷使になります。安静時にはほとんど痛みを感じませんが、患部の内...
脊髄症
脊髄症とは、加齢によって首の脊椎が圧迫されることでその中にはいっている脊髄を圧迫し感覚障害や運動障害をもたらす症状のことをいいます。具体的には手足が常にしびれてしまったり、箸がもてなくなったり、手...
フォルクマン拘縮
フォルクマン拘縮とは、上腕屈側に生じたコンパーメント症候群のことです。コンパーメント症候群とは、筋肉や血管、神経組織が筋膜や骨間膜によって囲まれた、コンパーメントと呼ばれる閉鎖空間の内部の組織圧が...
神経線維腫
神経線維腫は脳神経系に腫瘍を生じさせる遺伝子疾患で、 末梢神経から発生すると言われている良性の腫瘍の1つで、皮膚に発生するものと、より体の深い部分から発生するものに分類されています。原因は第17番染色...
頸椎捻挫
頸椎捻挫とは一般的にはむち打ち症とも呼び、首・首周辺の捻挫や打身を指します。自動車事故において、後方車両から追突された場合に強い衝撃が首の頸椎付近にかかる事で発症し、翌日以降に痛みが起きる場合が多...
猿手
猿手とは、手のひらを前に向けて腕を前に伸ばした時に前腕骨の長軸が上腕骨の長軸よりも極端に外側へ開いている状態のことを言います。通常でもある程度は外側へ開いているが、それが通常以上の角度に開いている...
腕の痛み
腕の痛みとはさまざまな要因によって腕に痛みが生じるものです。骨折やねん挫などの、大きなけがから、筋肉痛や寝違えなどのちょっとしたことから発生することもあります。歳を重ねることで、関節が悪くなり、そ...