かみごう医院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。院長の龍雅峰(りゅう・まさみね)です。 当院は私の父である龍覚(りゅう・さとる)が1972年に開業したクリニックで、長きにわたって地域に根差し、地域のみなさまに親しまれてきました。2008年より私も診療に加わり、2015年12月に新しいクリニックを新築し、リニューアルオープンいたしました。 父の専門は泌尿器と皮膚、私は消化器であるため、内科以外にも幅広く患者さんに対応できるのが当院の強みです。私が加わってからは、胃と大腸の内視鏡検査も行っており、専門性も兼ね備えたクリニックとなりました。 私は長く消化器外科を専門とし、胃がんや大腸がんなどの手術を行ってきました。その中で抱くようになったのは「がんが進行する前に、早く見つかっていれば…」との思いです。医療技術が進んだ現在では、胃がん・大腸がんは早期治療でほぼ根治できる可能性が高くなっています。 当院では、胃と大腸の内視鏡検査を行うことで、がんの早期発見に力を入れています。 当院は駅から離れた場所にあり、周辺に医療機関は多くはありません。だからこそ今後も地域の身近なかかりつけ医として、患者さんに寄り添い、お悩みを解消すべく努力していきます。 これからもかみごう医院をどうぞよろしくお願いいたします。
日吉おおつかクリニックは、令和4年5月1日をもちまして「医療法人社団 柊季会 日吉おおつかクリニック」として法人化いたしました。 先代の母が昭和47年に開設した大塚医院を改め、平成30年4月2日に「日吉おおつかクリニック」として開院以来、内科、消化器内科を中心に、地域の皆さまが安心できる「かかりつけ医」として幅広く健康管理のお役に立てるよう努力してまいりました。 法人化を契機として、より質の良い医療をご提供していく努力を怠ることなく、スタッフの研修や教育の継続実施によって、医療知識や技術のさらなる向上にも努め、地域の皆様により一層愛されるクリニックを目指し精進してまいります。 今後も御指導、御鞭撻をいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
日常生活の中で些細に感じる体の不調の中には、実は重大な疾患が隠されていることがよくあります。例えば「なんとなく胃がもたれる」「お腹の張りが気になる」などといった症状は、ご本人にとっては取るに足りないわずかな変化かもしれません。しかしながら、その不調を長期に渡って放置されてしまうと、がんをはじめとする生命に関わる重大な疾患を見逃してしまうことにもつながる危険があります。ぜひご自身の「いつもと違う感覚」を大切に、気になる症状を感じられたらまずは早期にご相談ください。当院では患者さんのお悩みに真摯に耳を傾けながら、さまざまな角度から疾患の可能性を最大限探る取り組みを大切に考えております。
はじめまして。 この度生まれ育った市川市行徳でふじた内科在宅クリニックを開業しました藤田充と申します。 父が1977年に行徳で歯科を開業(藤田第一歯科診療所)し、今は副院長として兄も加わり、親子2代で診療を行っております。そちらの1階で開業することとなりました。 近年は、医科歯科連携が重要視され、口の中の疾患が糖尿病、肺炎、がんなどの病気と関連することがあるといわれております。当院では歯科と連携をとりながら外来診療および訪問診療を行っていきます。全身の病気の予防から治療、緩和医療まで継ぎ目のない医療を提供し地域医療の発展と社会貢献に取り組んでいきたいと思います。
2024年1月よりこうの医院を引継ぎました山岸と申します。私はこれまで日本医科大学武蔵小杉病院 消化器病センター(現消化器外科)で長年外科医および内視鏡医として、癌治療、救急医療を中心に胃、大腸、肝臓、胆のう、すい臓の治療に関わってまいりました。その後、より患者さんに身近な立場で病気の予防、早期発見に関わるため、2018年から前職の自由が丘メディカルプラザで内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ、痔の診察、治療を行なってきました。今後はこれまでの経験を生かし、自宅のある横浜市港北区でホームドクターとして、地域の皆様へ医療を提供していきたいと考えております。日常の健康管理、健康診断の結果相談など健康に関する困りごとから、胃腸の内視鏡検査や治療といった専門医療まで、皆様の希望にそった形で医療を提供できるよう努力してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
新横浜国際クリニックの院長に就任致しました北川智之と申します。 初期研修終了後、14 年間 2 つの大学病院で内視鏡検査、内視鏡治療に従事してきました。主に食道、胃、大腸の早期癌に対して診断から治療までを一貫して担当しており、病気の早 期発見、早期治療の大切さを実感致しました。クリニックでは大学病院と同等以上の質の高 い内視鏡検査、治療を提供したいと考えております。胃癌や大腸癌で苦しむ方を減らせるよ うに日々努力して参ります。患者様ひとりひとりにあったきめ細かい診療を心がけていきますので、些細なことでもお 気軽にご相談下さい。よろしくお願いいたします。
みなさんこんにちは。 このたび東急東横線日吉駅近くに「日吉の森 内科クリニック」を開院することになりました院長の森田あかねです。 私はこれまで内科・呼吸器疾患~癌の治療、老年医療において積極的な治療から終末期までを携わって参りました。その中で積極的な治療を希望する方だけでなく、現状を静かに受け入れ、ご家族との時間を大切に自宅で過ごしたいと考える方も沢山いらっしゃるのを見ていくうちに、本人・それを支える家族にとって何が最も幸せで満足のいく生き方かを深く考えるようになりました。 完全無欠な治療を第一の目標とするというより、本人や家族まるごと最初から最期まで向き合いながら診療したいという思いから開院に至りました。お顔を拝見しただけで体調が分かり、来てよかったとホッとしてもらえるような関係を築いていけたらと思っております。
自分の身体、病気のことを安心して任せられるかかりつけ医を見つけることは、患者様にとって何より一番大切なことだと思います。私自身、受診された患者様から「安心できました」、「受診して良かった」というお声をいただくと医師としてこれ以上のお言葉はないと感じます。 私は大学卒業、研修医終了後は消化器内科医として内視鏡検査の研鑽を行い、専門医として早期食道がん、胃がん、大腸がんの内視鏡治療に従事してきました。 また、消化器内科以外の生活習慣病の患者様の治療にも従事してきました。これからは地域の皆様が安心、信頼して受けられる医療の提供に努めて参ります。
この度、港北区新羽駅前に新羽くわもと消化器内科クリニックを開院することとなりました。 私は、昭和大学医学部を卒業後、横浜市内、東京都内の総合病院で研鑽を積んで参りました。 当院は、消化器内科を中心とした内科クリニックです。患者様ひとりひとりに寄り添い、丁寧な診察、分かり易い説明を行い、ご納得いただいた上での的確な治療を行いたいと思います。 また、大事に至る前に行う健康増進や予防医学にも注力し、健康診断や日々の診療で日常生活指導などを行っていきます。 どなたでも気軽に立ち寄れるクリニックを目指して、一生懸命頑張りたいと思いますのでよろしくお願い致します。
2023年4月に「日吉本町いけだ内科 消化器・内視鏡クリニック」を開設させていただく院長の池田裕喜です。私は母校である聖マリアンナ医科大学で臨床研修を行い、その後も消化器内科(特に肝臓病)を専門として、先進の医療に触れつつ、診療ならびに研究や後進の指導にあたっておりました。副院長の池田佳子も、同大学病院に消化器内科医(特に内視鏡診断・治療)として勤めておりました。 この度、横浜市営地下鉄グリーンライン日吉本町駅のすぐ隣にクリニックを開設することとなりました。当院では消化器疾患はもちろんのこと生活習慣病など全般的な内科診療と健診業務・予防接種といった予防医療も行ってまいります。また、副院長を中心に内視鏡診療も合わせて行ってまいります。女性医師による診察・検査により、おなかやお尻の症状に悩まされている女性の方のお役に立てればとも思います。 私たちが今まで大学病院で培ってきた知識や技術をもとに、適切で安心のできる医療を提供いたします。地域の皆さまに末永く愛されるクリニックとなれるよう日々精進いたします。些細なことでもお気軽に受診し、ご相談いただければと思います。
私はこれまで大腸肛門疾患を中心に診療をして参りました。腹痛からおしりの悩みまで、どんな症状でも気軽にご相談下さい。 身体的負担、時間的負担の少ない、受診しやすいクリニック、苦痛の少ない内視鏡検査を心がけて参ります。 これまでの経験を活かし、内視鏡検査、消化器系疾患に関して専門性を持って診療させて頂きます。 地域の皆様の希望に沿った診療が行えるよう努力して参ります。よろしくお願い致します。
当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 子宮頸部内視鏡をご存知でしょうか。 香川大学 消化器内科が中心となり、消化管観察用の高性能内視鏡を子宮頸がんの診断に役立てる試みです。 子宮頸がんは、世界で2番目に多く発生している女性特有のがんです。特に、若年の女性がかかる可能性の高いがんです。子宮頸がんの精密診断に85倍率の胃カメラを子宮内視鏡として新たに応用することでより診断精度が高まることを目指しています。さらに、そのメリットとして患者さんが左横向きで寝た状態で脚を開かずに行えることから、心理的負担の軽減を期待できます。 当院を開院することで、社会全般から子宮頸部内視鏡に対する関心を高めるとともに、検査の実施可能な医療スタッフを増やすことを目標としています。 かつて胃カメラが世に広まり始めたころ、消化器内科の大先輩たちは、吐血の患者さんへカメラを胃の中にいれて胃潰瘍の出血があれば外科の先生を呼び胃を切ってもらい、予定検査で1㎝の胃がんを見つけても外科の先生に胃を切ってもらっていました。 検診の積み重ねによる医師の技量の進歩、技術の開発により、今は胃の病気の多くを手術することなく内視鏡で治療可能となりました。胃潰瘍の出血はほぼ内視鏡で止血し、1cmの胃がんはESDという内視鏡技術で治癒できるようになりました。 子宮頸部の診断と治療においても、消化管用内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)で発展した技術は応用できるものと考えております。そのためには社会への衆知と多くの医療スタッフの参加が必要と考えています。 今回、ともに診療いただける産婦人科専門医の先生にご協力いただき、消化管内視鏡と婦人科のできるインナービュー内視鏡レディースクリニック新横浜を開院することができました。 子宮頸がんのみならず、女性を取り巻くがん環境は多くの定期検診を必要としています。 乳腺もふくめ当院で検査可能な体制としました。みなさまの受診をお待ちしております。
みなさま、こんにちは。先代である私の父が平成5年に開設したクリニックを継承し、このたび同じ上大岡で駅の近くに移転し「あしかり内科・内視鏡クリニック」と名称も新たに、移転開業をすることとなりました。 胃カメラ、大腸カメラといった内視鏡検査をメインに内科全般の診療をおこなっております。当院の内視鏡検査は、「検査の質が高い、苦しくない」のが特徴です。WEB予約が可能、院内で下剤を飲める、完全鎮静内視鏡、リカバリールーム完備、など安心して検査を受けられる環境を整えました。 もちろん内視鏡検査以外にも、一般的な内科診療、生活習慣病の診療、健康診断、各種がん検診、ワクチン接種など幅広くやっておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
当院のホームページをご覧頂きありがとうございます。 皆様に安心していただける治療ガイドラインに基づいた医療サポートを実践し、皆様のパートナーとしてのホームドクターを目指しています。 消化器内科として学んだ病態栄養管理を基に生活習慣病にも力をいれ、患者様のライフスタイルに合わせた診療を行います。 また、大学病院でESD(粘膜下層剥離術)・EMR(粘膜切除術)を行っていた経験をもとに適確な内視鏡診断、苦痛の少ない検査を行います。お気軽にご相談下さい。
この度地元上永谷にて「せいの内科・内視鏡クリニック」を開院させて頂くことになりました。専門は胃・大腸内視鏡で、苦痛が少なく精度の高い検査が得意ですが、専門医として”疾患を診る”と同時に総合医として”人を診る”こと(=プライマリ・ケア)も大切に考えています。 高血圧、脂質異常症、糖尿病など将来の大きな病気につながる慢性疾患の管理治療、胃がんや大腸がんをはじめとする悪性疾患の予防と早期発見を中心に、健康で長生きするためにはどうすればいいのか、個々の患者様の立場に立った総合的な診療を心がけます。 また高度な医療が必要となった場合にはタイミングを逃さずに適切な施設・診療科を選定し、ご紹介します。 今まで病院勤務で培った経験を生かしながら、地域の皆様の頼れるかかりつけ医となれるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。
はじめまして、奥田クリニック院長の奥田浩史と申します。 医師免許を取得し、28年目となりました。大学卒業後、長年にわたり内科・消化器を中心に経験を積んできました。 大学病院・地域急性期病院では特に消化器科領域の診療に携わり、腹部血管造影検査下での肝臓がん治療・エコー下腹腔鏡検査下での肝臓がん治療・食道静脈瘤硬化療法・内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査 ・内視鏡的胆管結石砕石術・消化管ステント留置・胃瘻造設・内視鏡による高度がん治療など多岐にわたる治療にあたり、胃内視鏡検査3万例以上、大腸内視鏡検査2万例以上、大腸ポリープ・早期大腸がんの内視鏡的粘膜切除術5000例以上施行して参りました。 今日までの経験を活かし”苦痛のない胃・大腸内視鏡検査や内視鏡治療を身近に提供できるクリニック”を目指していきたいと思っております。 糖尿病診療では日本糖尿病学会名誉会員の磯貝庄先生を師事し、長年にわたり糖尿病・代謝内科の診療に力を注いできました。経験と専門知識を活かし、総合内科専門医として全般的な内科疾患に対して診察して参ります。 地域の皆様・遠方から来られる皆様が明るく元気で健康に暮らせるようにお役に立てれば幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
消化器内視鏡専門医は、消化器系の疾患を診断し、治療するための内視鏡検査を専門とする医師です。具体的には、胃や十二指腸、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓などの内視鏡検査を行い、内視鏡を用いた治療も行うことがあります。
消化器内視鏡専門医は、消化器内視鏡検査の熟練度が高く、疾患の診断や治療に必要な技術や知識を持っています。また、消化器内視鏡専門医は、消化器系の疾患だけでなく、呼吸器系の疾患にも詳しい場合があります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません