2021年4月、福岡で患者数No.1、研修先希望九州No.1の九州医療センターから赴任しました。別府市でも年齢や合併症にあわせた日本トップレベルの血液がん診療が可能です。
長野県北信地域のクリニックで、唯一のリハビリテーション科専門医です。リハビリテーションは設備、スタッフとも充実した当クリニックにおまかせ下さい。
ひらまつクリニック 内科・消化器内科 院長の平松健と申します。この度は当クリニックのページをご覧いただき誠にありがとうございます。 私はやや異色の経歴があり、三重大学生物資源学部を卒業後、製薬会社に入職し営業マンとして活動していました。その後、一念発起して医学部受験に臨み、弘前大学医学部医学科を卒業後、名古屋掖済会病院での研修を開始しました。同病院で消化器内科医となり、小牧市民病院消化器内科での勤務経験を経て現在の「ひらまつクリニック 内科・消化器内科」を開院するに至りました。 専門は消化器内科全般であり、胃・大腸のような消化管から肝臓・胆のう・膵臓をといった臓器まで幅広く診察をしています。 当クリニックでは「地域のかかりつけ医」となるべく、ちょっとした体調不良や糖尿病や高血圧、高コレステロール血症、高尿酸血症などの生活習慣病といった内科疾患はもとより、消化器内科の専門分野である胃カメラ・大腸カメラ検査を積極的に行っていますので、胃腸の不良や下痢・血便といった便通異常などでお困りの方はお気軽にご相談ください。
内科全般と腎臓疾患、糖尿病を得意としています。
地域の方々がいつでも安心して相談できるクリニックを目指し、内科・消化器内科・放射線科を開設しております。私自身の専門医資格の取得はもとより、高精細のCanon製CTや苦痛の少ない胃カメラの導入、院内のバリアフリー設計など、設備面の充実にも力を入れております。また、放射線技師が在籍しておりますので、レントゲンやCT検査の際、患者様にはご安心いただけるのではないかと思います。在宅診療も行なっており、足腰の機能低下や病気などで通院が難しくなったときにも、継続して医療をお届けして参りますので、安心してご相談ください。多くの病気は些細な症状がきっかけになって発見され、中には無症状で進行する病気も存在します。ちょっとした症状でもご相談を、そして症状がなくとも病気の早期発見・早期治療のために、健康診断を受診していただき、皆様の健康増進にお役に立てれば幸いです。スタッフ一同、地域の皆様に信頼され、日々の生活をすこやかに過ごせますよう、お役に立てるクリニックを目指し、精進してまいります。
2021年4月より、当院で勤務している内藤 尚と申します。 これまで循環器内科で6年半、糖尿病・甲状腺内科で5年勤務してまいりました。循環器内科で心不全や不整脈、急性心筋梗塞の患者さんの治療に携わり、そうした病気の源流となる糖尿病・生活習慣病の重要性を痛感しました。 生活習慣病はお薬や手術で治療できるようなものではなく、地道な生活習慣改善が基本となります。また治療を放棄すれば、いとも簡単に悪化してしまいます。ですから治療が途切れない、ということが非常に重要なのです。 また重大な合併症のサインがないか、常に注意を払い、早期発見に努める必要があるのです。たとえ自覚症状が無くても定期的な受診と検査が必要なのは、こうした理由によるものです。 私の目標は、患者さんが病気と正対しながら、治療を続けていくための土台を作っていくことです。前向きな意識を持って、しっかり治療を継続すれば、糖尿病や生活習慣病も恐れるに足りません。さあ、より良い明日のために一歩ずつ前進しましょう!
私の目標は、お子さま連れの方やお仕事でお忙しい方にも通いやすい歯科医院をつくることです。当院はJR常磐線や武蔵野線が通る「新松戸」駅から徒歩7分の所にあり、お車の方には近隣の有料駐車場で使えるパーキングチケットをお渡ししています。お子さまにリラックスしてもらうため、広いキッズスペースをご用意しました。親御さまの診療中は、お子さまと接することに慣れたスタッフがお預かりします。 水曜日以外の平日は19時まで、土曜日・日曜日にも18時まで診療しています。お口のお悩みがある方は、我慢せずお気軽に受診してください。スタッフ一同、丁寧な応対を心がけるとともに、笑顔で患者さまをお迎えします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません