当クリニックでは会員様の診察・検診を総合内科の専門医が担当いたします。 クリニック最大の特徴としましては、慈恵大学病院の目の前という立地を活かし、大学病院の協力を得て、全科専門医による診察・診断が可能であり、各大学病院の専門医にも連携できることです。 従って、入り口は内科専門医でありながらも、高度な大学病院に匹敵する診断と治療方針の選択をご提案させていただいております。 救急時も各大学病院の救急部とクリニックが連携を取り、必要に応じ迅速に対応いたします。また、時間を掛けて診察できるプライベートクリニックであり、診察中には極力他の会員様と顔を合わせることがないように配慮しております。 スタッフ一人一人が丁寧な対応を心がけ、会員様一人に対し担当看護師が院内をご案内させていただくことで、リラックスして検査を受けていただけます。 大きな病気をお持ちで辛いときに、混雑した待合室で待たされる状況とは全く異なった環境で、医療をお受けいただくことができます。 是非、当クリニックをおくつろぎいただく場所として、ご利用頂ければ幸いに存じます。
皮膚腫瘍(良性、悪性腫瘍)・皮膚外科・皮膚病一般
これまでの大学病院での経験をもとに、地域のかかりつけ医として、みなさまに質の高い医療を提供していけるように努力していきたいと思います。 やさしくわかりやすい医療をモットーにがんばりますので、なんでも気軽にご相談ください。
東急空港線糀谷駅から徒歩3分の大田区萩中で内科、循環器科、消化器科、呼吸器科の診療・治療を行っておりますタカノ内科クリニックです。お陰様で当クリニックも開業以来11年となりました。糀谷で生まれ育った私にとって地元の皆様の健康の為、貢献することは長年の希望でありました。今、それを実行することが出来、大変嬉しく思っております。又、慈恵医大の建学の精神である「病気を診ずして、病人を診よ」をモットーに日々の診療を行っております。今後とも微力ながら力を尽くしてゆきたいと存じますので、どうぞよろしくお願い致します。
目黒区祐天寺駅徒歩2分の場所にて、内科・消化器科・外科・肛門科・乳腺外来・甲状腺外来・禁煙外来・AGA・EDを診療しております「たけまさクリニック」です。当 院では皆様との心のふれあいを大切にし、ていねいな説明と親切で安全な医療を基に、受診される方の健康が保てるよう診療を行っています。また、当クリニッ クでは、皆様のライフスタイル、体質等に適した個別の診療(オーダーメイド診療)を大変重視しております。些細なことでもどうぞお気軽にご相談ください。皆様のお役に立てるよう努めて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
私たちの生活は、ITの普及などで大変便利になった反面、国際化や24時間化が進み、睡眠不足や過労を強いられています。そのなかで国民 の5人に1人は睡眠に悩んでいるといわれ、睡眠障害はだれにでも起こりうる現代病のひとつといえるでしょう。適切な睡眠がとれていないと、高血圧や糖尿病 など健康を害すことや、作業効率の低下、さらには交通・産業事故といった大惨事につながる危険性もあります。毎晩適切な睡眠をとることは、心身の健康を保つ上で極めて重要な課題なのです。また現代はストレス社会とも呼ばれ、多くのひとが様々なストレスに悩み、企業内でもメンタルヘルス対策が求められています。私のこれまでの睡眠障害とストレス関連疾患、双方の臨床経験の中で、両者は密接に関係することが多く、総合的に対応できる診療機関の必要性を痛感しておりました。そ こでこのたび「睡眠」と「ストレス」にお悩みの方の身近な相談役であることを理念に「スリープ&ストレスクリニック」を開設し、「睡眠」という観点からス トレスケアを考えていきたいと思います。JR大崎駅に直結のThinkPark Tower内にあるクリニックですので、どうぞお気軽にご相談下さい。
「一人ひとりをていねいに」が当院のモットーです。お気軽にご相談下さい。風邪や胃腸の調子がよくないといった軽い症状から、血圧の管理、喘息の管理、心療内科、まめい、慢性肝炎の管理(強力ミノファーゲンCの注射)などの症状に 対して、内科専門医として、はばひろく診察治療を行っています。どの科にかかったらよいか、どの病院にかかったらいいかわからない場合も気軽にお越しいた だき、ご相談ください。当クリニックで対応できないような場合は、東京厚生年金病院、東京逓信病院、国際医療センター、胃腸病院などの近隣の病院や慈恵医大、女子医大、慶応大学、東京医大など各大学病院へ適時紹介いたします。
五十子クリニックは、地域に密着した医療を目刺して、昭和50年より、私の父、 五十子 彌大が五十子消化器クリニックとして開業しました。2004年9月より父と共に、診療を初め、同年12月より、私が引き継いで診療を行っています。循環 器、内分泌(特に糖尿病・甲状腺)疾患を中心に診療しています。患者さんには、なるべくお待たせしないように心がけていますが、開業医の本来の姿である患者一人一人とゆっくり話を聴き、診療に当たることを最も重要に考えております。
大塚駅前のヤマナカヤビル1階に移転しております。 メインはメンタルヘルス全般にかかわる診療ですが、一般内科診療も行っています。開院当初から心身をトータルに治療・ケアすることを目標に診療してきました。
患者さんと医師が眼をあわせ、互いに信頼し、気軽にコミュニケーションができる─そんなヒューマンな“いい関係”をベースに、病気の苦痛を和らげ、原因を除き、人が持つ治癒力を引き出す…これが私の診療の原点です。 患者さんのそばで、ともに病気と向きあい、患者さんの気持ちを理解し、ともに考え、診療を通じて、患者さんに責任をもつ。また、保健・プライマリ医療により、地元の皆さまの健康に奉仕していく…これが私の理想とする地域医療です。 ひとことで言えば、現代の“街の赤ひげ” 最新の医学知識と医療技術を駆使し、弛まぬ研鑚を続ける「街の赤ひげ」として、新橋・汐留・銀座地域の皆さまのお役に立てるよう努力してまいります。
安藤医院は千葉県長生郡白子町にある内科、小児科、整形外科、外科、理学療法(リハビリ)、皮膚科など診療・治療をする病院です。苦しくない胃カメラ・胃内視鏡検査や糖尿病を初めとする生活習慣病、甲状腺、内分泌の専門外来があります。また、アメリカのオステオパシー医学をはじめ、フラワーエッセンスなどの各種代替医療を積極的に取り入れたホリステイックな医療もめざしています。
この度、三ツ境で小児科、アレルギー科、内科として開業させていただくこととなりました院長の井上隆志と申します。学生の時に難病のお子さんをみて「少しでもこのような子どもの力になりたい」と思い、小児科医を目指しました。 これまで大学病院やアレルギーの専門施設で研鑽を積んで参りました。私自身、2児の父であり、将来の日本の担い手である子ども達のことをとても大切に思っております。 「お子さんだけでなく、ご両親にも寄り添えるような医療を提供したい」そんな思いから、当院のロゴは親子のリスにしました。ご家族皆さまのかかりつけ医として、お気軽に来院していただければ幸いです。
私は千葉県で幼少期を過ごし、医師となってから6年間柏市で診療を行って参りました。柏市の医療に貢献させて頂きたいと考えていたなかで、この度、2023年5月1日(月)に千葉県柏市で糖尿病・生活習慣病・甲状腺疾患・内分泌疾患の専門的治療と、家庭医としてプライマリ・ケアを行うクリニックを開院させて頂くことになりました。私は今まで大学病院や総合病院、クリニックなど多様な医療機関での勤務と、各地域で診療に携わり、最先端医療から地域に寄り添う医療まで幅広く実践して参りました。これまで培ってきた経験から、特に健康の問題点を早期発見して早期に対処し、健康で元気に長生きしていただくための健康管理と治療を提供致します。糖尿病、生活習慣に関連する疾患、甲状腺疾患・内分泌疾患については専門性の高い診療を行い、選択肢を示してライフスタイルに合わせた外来完結型の治療を行ってまいります。 また家庭医として、健康相談も含め患者様の心身を総合的に診て初期段階での健康状態の把握、診察、初期治療などのプライマリ・ケアの役割も担って参ります。 当クリニックが皆様のお役に立てるよう努めてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません