「先天性障害」症状の循環器科で診療可能な病名一覧

5 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
診療科目
除外

5件中 1~5件を表示

無害性心雑音

適した診療科目:循環器科

無害性心雑音とは、機能的に問題はないものの、心臓の拍動に雑音が観察されるケースを指します。機能性心雑音という呼びかたをする場合もあります。機能的に問題がないということは、日常生活を送るうえでも問題...

気管支嚢胞

適した診療科目:循環器科、呼吸器内科、呼吸器外科、気管食道科、総合診療科、血液内科、感染症内科

気管支嚢胞に罹ると、嚢胞の中に液体が溜まって胸痛や吐血などの症状が出ます。症状が重症になると吐血を一日中繰り返すようになるので、病院に通院して嚢胞の切除手術を受ける必要があります。嚢胞の切除手術を...

機能性心雑音

適した診療科目:循環器科

器質的病変がないにもかかわらず生じる収縮期駆出性心雑音を機能性心雑音といいます。これは、左心性の駆出性心雑音に含まれます。体位や呼吸、運動で変化しやすいといわれています。機能性雑音の多くは、主に若...

脊髄動静脈奇形

適した診療科目:循環器科

脊髄動静脈奇形という病気は、脊髄で起こる血流障害のことです。通常、心臓から出た血液は動脈を通過して臓器や組織の毛細血管から静脈を介して心臓に戻るようになっていますが何かの原因で脊髄に関わる動脈と静...

完全大血管転移

適した診療科目:循環器科、小児科、小児外科

完全大血管転移とは、大動脈と肺動脈が入れ替わっている状態で、具体的には心臓の右室から大動脈が出て左室から肺動脈が出ている先天性の心疾患です。中でも心室中隔欠損がないものをⅠ型、心室中隔欠損があって肺...

5件中 1~5件を表示