「先天性障害」症状の歯科口腔外科で診療可能な病名一覧

5 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
診療科目
除外

5件中 1~5件を表示

顎裂

適した診療科目:形成外科、一般歯科、歯科口腔外科

顎裂は口唇裂や口蓋裂を併発している事が多く、先天的な疾患であり歯槽堤の裂とも呼ばれています。歯槽堤は骨が無いと裂の発生している両隣りの歯が生えてきませんので、骨の再建手術が必要となり、その手術を行...

巨舌症

適した診療科目:歯科口腔外科

巨舌症とは、舌が異常に大きくなったもので、口の中に収まらないような状態のものです。舌が歯列の上に乗ったままになっていたり、舌が大きいために口を閉じられないような状態です。舌を構成する筋肉繊維が肥大...

唇顎口蓋裂

適した診療科目:歯科口腔外科

これは顔面先天奇形の一つで、唇や口の中が割れているものをさします。発生頻度は500人に一人の割合といわれています。現在ではいろいろ研究がされている段階で、原因はまだ分かっていません。唇顎口蓋裂といって...

膵のう胞

適した診療科目:歯科口腔外科

膵のう胞(すいのうほう)は、膵臓の内部や周囲にできる液体がたまった袋の病気です。大きさは数mmから10cmを超えるものまでさまざまで、無症状で経過することが多いですが、がん化する恐れのあるものもあります...

口蓋裂

適した診療科目:美容皮膚科、形成外科、歯科口腔外科、矯正歯科

口蓋裂とは赤ちゃんが産まれるまでに口蓋突起がくっつかなかった状態のことをいいます。これは環境や遺伝子因子が組み合わされたときに一定の値を超えた場合に発症するといわれています。日本人は比較的確立が高...

5件中 1~5件を表示