機能性心雑音

初診に適した診療科目

機能性心雑音はどんな病気?

器質的病変がないにもかかわらず生じる収縮期駆出性心雑音を機能性心雑音といいます。これは、左心性の駆出性心雑音に含まれます。体位や呼吸、運動で変化しやすいといわれています。機能性雑音の多くは、主に若年者で聴取される無害性の心雑音で、病的意義はありません。若年者で雑音が聴取されやすいのは、血流速度が速く、胸壁が薄いためです。貧血や妊娠、発熱などでもこの雑音が聴取されることがあります。

主な症状

機能性心雑音は、聴診器などを用いて観察される心音に混ざる雑音以外には、特別な症状はないと考えられています。別の言い方をすれば、心雑音以外に特異的な現象が見受けられる際には、機能性の心雑音という病名は当てはまらないことになります。ごくまれに、安静時において、自ら心臓の拍動に違和感を覚えるケースがあるのではないかと考えられています。

主な原因

機能性心雑音の原因は、小さい子供(14歳以下ほど)の心臓が血液を送り出す力が強いことにあります。おとなよりも血液を押し出す力と血液速度が速いため、左心室から大動脈弁を通して血液を大動脈へと押し出すときに流れが乱れて雑音が生じるのです。特に害のない高齢者の雑音の場合は、大動脈や大動脈の動脈硬化によるものであると考えられます。

主な検査と診断

機能性心雑音の検査を行う時は聴診器で心臓の音を聞くのではなく心臓超音波検査を行い、より正確な検査を行っていきます。検査方法はこの方法が一般的であり最も優れているのです。また、場合によっては胸部X線写真や心電図を参考にし検査を進めていく場合もあります。検査の方法は患者さんによって異なりますが、多く行われているのは心臓超音波検査であります。

主な治療方法

機能性心雑音の治療法は、基本的に無害な場合が多く、幼少期の子供に対して見られ時間経過とともに改善する場合が多くあります。ですが、成長期を過ぎても症状が現れる場合や、中年期の発症した場合は心疾患の危険性があるため、内科での診療が求められます。多くの場合、投薬治療で改善する場合が多いですが、狭心症など合併して発症した場合は手術の可能性もあります。