「耳が痛い」に関する耳鼻咽喉科で診療可能な病名一覧

40 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
40件中 1~20件を表示

関連性耳痛

適した診療科目:耳鼻咽喉科

関連性耳痛は耳以外の異常があった場合、その場所から関連して耳の異常が生じてしまう病気です。関連する原因の病気はかなり多く、あまり直接原因がわからないことが多いです。耳に痛みを感じても、耳の検査では...

喉頭神経痛

適した診療科目:耳鼻咽喉科

喉頭神経は声を出す声帯とその周囲の知覚をつかさどるもので、喉に変な痛みを伴う場合喉頭神経痛が疑われます。喉頭神経痛は咳やあくび、しゃっくり等が主な症状です。また会話によって片側の咽頭部から顎下部、...

真珠腫

適した診療科目:耳鼻咽喉科

真珠腫という病気は40歳以上の方耳にに多く見られる病気で、角化して剥がれた表皮が外耳道内に堆積してしまき、外耳道・鼓膜の形に変化が起きる病気です。

反復性中耳炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

「反復性中耳炎」とは、その名の通り、中耳炎と言われる耳の病気のひとつで、急性中耳炎を何度も繰り返すというものです。急性中耳炎が3~4歳児に多いのに対し、反復性中耳炎は2~3歳児に多く見られます。また急...

血性耳漏

適した診療科目:耳鼻咽喉科

血性耳漏は、耳の孔から血のまじった分泌物が排泄される症状です。主な原因は、インフルエンザなどの細菌によって炎症が起きる急性化膿性中耳炎、中耳炎を繰り返すうちに上皮組織が増殖して耳の周りの骨を破壊す...

急性限局性外耳道炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

急性限局性外耳道炎は外耳道に起こる炎症です。耳かきでできた傷や、海水浴やお風呂で水が入るなどの刺激から細菌感染して起き、糖尿病の人は特になりやすいです。激しい耳の痛みがあり、頭痛にまで至ることもあ...

翼口蓋神経節痛

適した診療科目:神経科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科

翼口蓋神経節痛とは、神経痛の一種で、眼窩や鼻根部を中心に耳の後ろの方まで痛みが広がる病気です。副鼻腔の炎症や鼻粘膜の腫脹などにより翼口蓋神経節が刺激されることが原因で発症します。女性に多く、眼球・...

コステン症候群

適した診療科目:耳鼻咽喉科、歯科口腔外科

コステン症候群とは、顎関節部分の疼痛や難聴、めまい、咽頭痛、舌や鼻の灼熱感、耳鳴りや耳が痛いなどといった症状があらわれる病気のことです。顎関節症と症状が非常によく似ているため間違われやすい病気です...

急性乳様突起炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

急性乳様突起炎とは、耳の後ろを後ろにある乳様突起という骨の中に細菌が感染し、炎症を起こしたものです。典型的には、急性中耳炎の後に起こり、乳幼児に多くみられます。乳様突起のある部分が赤く腫れ、熱や強...

耳の裏の腫れ

適した診療科目:耳鼻咽喉科、皮膚科

耳の裏の腫れは、リンパが炎症を起こしている場合が多いです。放っておいても、自然治癒するケースが多いです。もしも長期的に発症し、回復しない場合は耳鼻科で診てもらうと良いでしょう。治療方法としては薬物...

悪性外耳道炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

悪性外耳道炎(あくせいがいじどうえん)についてです。緑膿菌(りょくのうきん)による外耳道感染症のひとつです。壊死性変化(えしせいへんか)の強い炎症で様々な脳神経症状を起こし、難治性で予後は不良です。原因...

耳垂裂

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳垂裂とは耳たぶが裂けてしまう事で、ほかに「耳切れ」、「切れ耳」などとも。生まれつきのものもありますが、近年増えているのはピアスによって起きるものです。ピアスを洋服などに引っ掛けてしまい一気に裂け...

外傷性鼓膜穿孔

適した診療科目:耳鼻咽喉科

外傷性鼓膜穿孔とは外的な要因、例えば平手打ちを受けたり綿棒などによる耳かき行為、耳管への異物侵入等による強い衝撃で鼓膜が損傷し破れるという症状です。これらの要因は主に異物が直接鼓膜を穿孔する直達性...

耳の下の腫れ

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳の下の方には唾液腺である耳下腺があり、耳の下の腫れがある場合には細菌性の耳下腺炎やウイルス性のおたふく風邪などが疑われます。典型的な症状としては腫れや圧痛、顎を開口する際の痛み、発熱などがありま...

耳介軟骨膜炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳介軟骨膜炎とは、炎症が軟骨膜に及ぶことにより、耳介全体にまで炎症が及んでしまうものです。耳介が腫れたり、変形したりしてしまいます。炎症の原因としては、耳介の虫刺されや打撲による外傷、感染などです...

耳痛

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳痛には様々な原因と症状があります。直接耳事態が炎症などを起こしてしまう場合や、鼻やのどが炎症して起こる場合など多種多様です。例えば外耳道炎などでは外耳の皮下組織が刺激で炎症を起こし痛みが起こる病...

耳出血

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳出血とは耳から血液が出る症状をいいます。耳から出血があるという事で考えられるのが、まず耳の中の傷や炎症です。耳掃除をしていて傷つけてしまう事で出血や炎症が起こる事もよくある事です。しかし時に、頭...

唾液腺炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

唾液腺とは、でんぷんの消化や、口の中の殺菌などをする唾液を作る器官であり、そこに炎症が起こることを唾液腺炎といいます。これの主な原因は、唾液腺に炎症を引き起こすウィルスや細菌によるもので、種類は様...

航空性中耳炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科

航空性中耳炎とは、中耳の圧調整障害が急速に起きた場合に生じるさまざまな障害のことをいいます。圧変動後におきる生じる耳痛、耳鳴り、難聴、頭痛が主な症状です。また、航空機内だけでなく高層ビルのエレベー...

慢性扁桃炎

適した診療科目:小児科、耳鼻咽喉科

風邪を引いたときなどに、ウイルスによって喉にある扁桃腺が炎症を起こすことがあります。扁桃腺炎という病気ですが、これが年に何度も繰り返したり、炎症が続く場合を、慢性扁桃炎といいます。症状としては、風...

40件中 1~20件を表示