「腰が痛い」に関する整形外科で診療可能な病名一覧

26 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
26件中 1~20件を表示

急性腰痛炎

適した診療科目:整形外科

急性腰痛炎とは、急性腰痛症とも呼ばれ「ぎっくり腰」のことです。腰を捻ったり伸ばしたり、重い物を持ち上げようとした時など腰に負担が掛かった時に発症します。はっきりとした原因はわかっていませんが、骨盤...

特発性骨壊死

適した診療科目:外科、整形外科

特発性骨壊死は、原因は特定されないものの、何らかの理由によって骨が壊死する病気です。特に、大腿骨頭やヒザなどのような関節部分の骨に対してよく壊死が見られます。ステロイド剤などの長期使用が原因となっ...

慢性腰痛症

適した診療科目:整形外科

慢性腰痛症とは、なんらかの原因によって慢性的な腰部の痛みが存在する状態です。急性の腰痛症と比較して用いられる言葉です。慢性の腰痛症の原因は一つではなく、詳しい原因が不明なケースも非常に多いと考えら...

脊柱後弯症(円背)

適した診療科目:整形外科

脊柱後弯症とは、脊柱が何らかの理由によって後湾することによって発生する障害のことです。脊柱は本来は自然なS字カーブを描いているものですが、この自然なカーブが崩れることによって様々な障害が発生します。...

腰椎捻挫

適した診療科目:整形外科

腰椎捻挫とは、腰部を強くひねったり、無理な力が加わることによって腰部にある筋肉や筋膜に炎症が起こることを言います。ぎっくり腰とも呼ばれます。重いものを持ち上げたり、急に起き上がったりした瞬間に腰に...

心因性腰痛

適した診療科目:整形外科、心療内科

心因性腰痛は、ストレスなどが原因で発症する腰痛です。度重なるストレスによって自律神経のバランスが崩れると、結果的に副交感神経と交感神経のバランスも崩れてしまい、血行が悪くなります。そのために腰痛を...

原発性骨粗鬆症

適した診療科目:婦人科、整形外科

原発性骨粗鬆症とは、何か特別の疾患によってひきおこされる骨粗鬆症以外の、原因不明の骨粗鬆症を指します。骨粗鬆症の中では、この原発性のものが一番多いと考えられています。骨粗鬆症は圧倒的に男性よりも女...

凹足

適した診療科目:整形外科

凹足とは土踏まずが極端に上がりすぎていて甲高になっている状態のことを言います。単なる足の変形だけでなく筋ジストロフィーという病気にもみられる症状です。筋肉の釣り合いが取れていない事によって突然起こ...

椎体骨折

適した診療科目:整形外科

椎体骨折は周囲が連動して骨折を起こす傾向があります。高齢者の女性に多い骨折になっていて、椎体がつぶれた様になるのが特徴です。骨折をする場所は背中の中央部の、下位胸椎や上位胸椎に起こる事がほとんどの...

ラセーグ徴候

適した診療科目:脳神経外科、整形外科、神経科、神経内科

ラセーグ徴候とは、神経診断学においての根症状を見るための検査のことです。髄膜刺激症状の一つでもあります。一般にSLRや、ラセーグテストとも呼ばれております。これは、フランスの医師、チャールズ ラセーグ...

外傷

適した診療科目:内科、整形外科、皮膚科、総合診療科

外傷とは、外部から受けた要因によっておった怪我のことです。多くの人は経験したことがあります。転んでひざをすりむいたり、紙で指を切ってしまったりということも、小さいことではありますがふくまれます。病...

骨盤底筋群

適した診療科目:外科、整形外科

骨盤底筋群とは骨盤底を構成する深会陰横筋、尿道括約筋、肛門挙筋、尾骨筋の4つの筋肉を総称したものです。これらは三重構造で非常に頑丈な作りになっており、妊娠するときに大きくなった子宮が圧迫する箇所でも...

変形性腰椎症

適した診療科目:整形外科

変形性腰椎症とは、腰椎が年齢を重ねるにつれて変化することにより、腰痛が起こる病です。骨や椎間板の老化が主な原因となります。遺伝的な要因も考えられますが、重労働などが悪化させる場合もあります。腰が鈍...

狭窄症

適した診療科目:整形外科、神経内科

特定の部分が狭くなることで頸椎や神経が圧迫される整形疾患で日本人に多いのが腰部脊柱管狭窄症です。これは椎間板ヘルニアと並ぶ腰痛とも言われ、悪化すると腰からふくらはぎにかけて痛みやしびれがあります。...

神経痛

適した診療科目:内科、脳神経外科、整形外科、神経内科

神経痛は、様々な原因で、末梢神経が刺激されることで引き起こされる体の痛みのことをいいます。基本的には、発作的な痛みが繰り返し来るもので、不定期であったり、長時間に渡って続くことはほとんどありません...

圧迫骨折

適した診療科目:整形外科

圧迫骨折とは強い圧力がかかったり、骨粗しょう症によって骨がもろくなっていることで、骨が潰れてしまうことです。背骨や腰椎、胸椎などに起こり、高齢の女性に多くみられます。体を動かしたときに強い痛みを伴...

骨盤骨折

適した診療科目:整形外科

骨盤骨折とは骨盤部に外部から強い力が加わることなどによって骨が折れた状態を指します。骨盤は主に腸骨、恥骨、坐骨の3つの骨で構成されています。骨盤骨には太ももの骨である大腿骨がおさまるくぼみがあり、こ...

脊椎圧迫骨折

適した診療科目:整形外科

尻もちをつくなどして脊椎に強い圧力がかかり、椎体が潰れることです。骨粗鬆症によって発生しやすいので、高齢の女性に多くみられます。骨粗鬆症が重度であると自然と骨折することもあり、これを「いつのまにか...

ぎっくり腰

適した診療科目:整形外科

腰痛には、急に痛みが出る急性腰痛と長い間、痛みを感じる慢性腰痛の二種類があります。ぎっくり腰は急性腰痛のことで、重いものを運ぼうとしたときや、腰をかがめたときなど、ふとしたときに激しい痛みが襲いま...

坐骨神経痛

適した診療科目:整形外科

坐骨神経痛とは、何らかの事情で脊髄が圧迫されることによって、それより末端に位置する坐骨神経に痛みを感じるような病気です。その原因は本当に様々ですが、もっともよく知られているのが椎間板ヘルニアです。...

26件中 1~20件を表示