女性のライフステージはホルモンの変化(増加、安定、減少)と大きく関わりを持ち、年齢とともに体の変化、体調の変化をもたらします。 今まで22年間の臨床経験を活かし、産婦人科医という立場から、思春期から老年期までの女性の生涯にわたる健康管理(ヘルスケア)、具体的には思春期からの月経不順、月経痛、成熟期の避妊、不妊症、妊婦健診、感染症、月経前症候群、子宮筋腫や子宮内膜症などによる月経困難症、過多月経、そして更年期以降の更年期障害や骨粗鬆症管理などを少しでもサポートができたら、と考えております。 患者様の訴えをよく聞き、わかりやすい診療を心掛けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 当院は相鉄線天王町駅より徒歩2分、西横浜駅より徒歩5分のところにあります。昼休みの時間帯も診療、平日は19時まで診療しております。何かございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
今までに患者様から教えていただいた多くのことを, これからは,より身近な存在として自分らしくお伝えしていきたいという想いです。 婦人科の病気について、専門的な知識と経験を活かして最善の医療を提供しつつも、 ここに来るとホッとして安心すると言っていただけるようなクリニックを目指します。 丁寧にお話を聞かせていただき,一緒に治療を考えて参りますので、 ぜひお気軽にご相談ください。
婦人科
当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。この度、メディカルパークベイフロント横浜の院長に就任いたしました原田竜也です。 私は、東京医科歯科大学を卒業後、一般産婦人科研修を経て約25年にわたり生殖医療を中心に産婦人科医として患者様と向き合ってまいりました。生殖医療は、人工授精などの一般不妊治療から体外受精・顕微授精という高度生殖医療、さらには腹腔鏡や子宮鏡による低侵襲な手技による手術療法など多岐にわたります。一方で生殖医療においては、“こうすれば妊娠する”という明確な治療法が存在するわけではありません。そのため、いかに妊娠する確率を上げていけるかが重要であり、患者様それぞれにとっての有効性とご負担を考慮した上で、適切な医療を提供したいと思っています。 当院では、不妊症・不育症検査に始まり、タイミング療法・人工授精といった一般不妊治療から体外受精・顕微授精による高度生殖医療まで行っております。エビデンスに基づく良質な医療を提供するのはもちろんですが、カップルそれぞれの背景や治療に対する考え方が違うこともふまえ、それぞれに合った治療を共に考えていきたいと思っています。また、子宮鏡検査や子宮内膜組織の検査により、積極的に着床障害の原因検索とそれに対する治療をしています。子宮筋腫や子宮内膜ポリープなど手術を必要とする方には、メディカルパーク湘南(本院)と連携し、腹腔鏡下手術や子宮鏡下手術を行っています。皆さまが笑顔で卒業できるように、スタッフ一丸となって治療をサポートいたします。
1964年より現在の地で開業し、「地域のかかりつけ医」として親・子・孫の三世代にわたる皆様の健康増進に尽力させていただいております。 親身になったカウンセリングに基づき、女性特有の病気に関して幅広くご相談に応じております。 妊娠のご相談、ブライダルチェック、妊婦健診・婦人科検診・各種ワクチン接種・OC(低用量ピル)の処方・性病検査・更年期のご相談などお気軽にご相談ください。女性医師も常駐しておりますのでご希望の際はお申し出ください。 また、安全を重視した日帰りでの人工妊娠中絶手術も可能です。母体保護法指定医が2名常駐しておりますので、安心してご相談ください。 病(院)診(療所)連携体制の整備を目的として、横浜の中心部医療圏で三区(中・西・南)産婦人科医会を長年主催し、多数の高次医療機関にフェイスtoフェイスでのご紹介が可能な体制を整えております。安心してご受診ください。
この度関内レディスクリニック理事長に就任いたしました吉岡範人と申します。 聖マリアンナ医科大学で初期研修を行い、その後16年間は同大学の産婦人科で働いてまいりました。大学では『婦人科腫瘍』を専門としていましたが、川崎市の拠点病院である聖マリアンナ医科大学の特性上、婦人科腫瘍のみならず、周産期、更年期、癌患者に関わる妊孕性相談や不妊相談までを担当してまいりました。先進国では当たり前に行われているクリニックと大病院の役割分担を行いたいと考えます。 また、婦人科系の病気であれば治療法によっては必要に応じて大病院を紹介いたしますが、当クリニックで初期診察と治療後のきめ細やかなケアも行っていくようにしています。 妊娠・出産の方も妊婦健診は当クリニックにてゆったりと受けていただき、出産はスタッフ・設備の整った病院で安全にしていただけるよう、近隣の病院と連携を取っています。昼夜問わず診察を受けられる昭和大学横浜市北部病院・昭和大学藤が丘病院・新横浜母と子の病院とオープンシステムも取り入れています。 婦人科の治療法は、一人ひとりの生き方の違いや年齢、その時々の生活の状況などによって変わるものです。診察では説明をゆっくり、わかりやすく、時間をかけて行い、納得していただいてから治療することを心がけています。 女性がいつまでも若々しく・活き活きと暮らしていけるお手伝いができるレディスクリニックを目指しています。どうぞお気軽に受診してみてください。
産婦人科特有のお悩みや、ちょっとした不調などでも気軽に立ち寄れるかかりつけ医でありたいと思っております。また、当院で対応できない高度不妊治療や手術、他科疾患などは、当院の関連病院であるメディカルパーク湘南をはじめとした医療機関へご紹介いたします。 皆様のお気持ちを汲み、学びを怠らず、技術を刷新し、皆様一人一人の状況にあわせて最適な医療をご提案できるように、メディカルパーク戸塚の職員一同で努めてまいります。
はじめまして。 この度、東戸塚駅前に「東戸塚レディースクリニック」を開設致します、永澤侑子(ながさわゆうこ)と申します。 私は大学卒業後14年間、大学病院や関連病院で婦人科腫瘍と更年期領域を中心に診療をして参りました。 多くの患者さんと関わっていく中で、不安を抱えながら待つ診察までの長い時間や、予約の取りにくさは、患者さんにとって大きな負担となっていると感じていました。 大学病院や大きな病院でないと行えない検査や治療は確かにありますが、健診後の精密検査や、がん治療後の経過観察などは小回りのきくクリニックでも十分に可能だと考えています。 もちろん、生理痛や更年期のご相談もいつでもお受け致します。友人の産婦人科医に会いに行く、という感覚で受診して頂けたら嬉しいです。 小さなことから大きなことまでたくさん相談しながら、長いおつきあいができるようなクリニックになるよう努めて参ります。 どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして 院長の木崎尚子(きざき しょうこ)です。 私は大学卒業後2年間の初期研修を経て 2010年から産婦人科医として 大学病院や一般病院で11年間勤務してきました。 今まで診察してきた患者さんの中には 「恥ずかしい」とか「怖い」といった理由から受診をためらい 病状が進行してから受診される方が多くいらっしゃいました。 もっと気軽に受診できるクリニックがあれば みなさんの健康に貢献できるのに… と、ずっと思っていました。 そして、「そんな方の力になりたい!」との思いで この度、都筑ふれあいの丘にクリニックを開業することとなりました。 「婦人科を受診するのはちょっと抵抗があるなぁ…」と 思っている方は、ぜひ一度ご来院ください。 みなさんの思い描く婦人科のイメージが大きく変わると思います。 若い方からご高齢の方まで、あらゆる年齢層の女性が 気軽にリラックスして受診できるカフェのような温かいクリニック目指します。 今までの経験を活かし、ひとりひとりの悩みに寄り添い あなたの一生涯のかかりつけ医として親身にサポートさせていただきます。 ぜひ、お気軽にご相談くださいね。
「丁寧に診察し、わかりやすくご説明させていただくことを心がけております。どうぞ、不安や心配なことは気兼ねなくご相談ください。」
1994年3月 札幌医科大学卒業 1994年4月 同大学産婦人科教室入局 2005年6月 医療法人生新会 木場公園クリニック勤務(東京都) 2009年11月 みなとみらい夢クリニック勤務(横浜市) 2015年11月 なかむらアートクリニック開設
産婦人科専門医は、女性の生殖器や妊娠、出産、更年期などに関する医療を専門とする医師です。産婦人科専門医は、妊娠・分娩、生殖器の疾患、更年期障害、不妊症、子宮筋腫、卵巣腫瘍、乳がんなど、幅広い領域において、診断、治療、手術などの医療行為を行います。
妊娠・出産に関しては、母体・胎児の健康を確保するため、定期的な健診や出産時の管理などを行います。また、産婦人科専門医は、不妊症の治療や人工授精、体外受精などの不妊治療も行います。
更年期については、女性ホルモンの減少による症状を軽減するためのホルモン補充療法や、生活習慣の改善、運動療法などのアプローチを行います。
産婦人科専門医になるためには、医学部を卒業し、大学病院や産婦人科専門の病院などでの臨床研修を経て、日本産婦人科学会が実施する専門医試験に合格する必要があります。産婦人科専門医は、女性の健康を守るために専門的な知識と技術を身につけた医師であり、女性の健康に関する相談や治療を行います。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません