「発疹」症状の婦人科で診療可能な病名一覧

12 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
診療科目
除外

12件中 1~12件を表示

外陰ジストロフィー

適した診療科目:婦人科

外陰ジストロフィーとは、外陰部に痒みを伴う白色の病変で、小陰唇や陰核、会陰部、肛門周辺などに左右対称に平坦な萎縮性のある白斑が見られたり、大陰唇に左右非対称な肥厚性で隆起する灰白色の白斑が痒みと伴...

外陰パジェット病

適した診療科目:婦人科、皮膚科

外陰パジェット病とは、外陰ページェット病とも呼ばれ外陰(女性だと恥丘・大陰唇・小陰唇・陰核・外尿道口・膣前庭・会陰、男性では陰茎・陰嚢など性器の外側の部分)に発生する皮膚ガンの一種です。男性に多くみ...

外陰部のかゆみ

適した診療科目:婦人科、産婦人科

外陰部のかゆみは、たくさんの病気が考えられます。もともとデリケートな部分なので、汗もや生理用品・下着によるただれなどから、糖尿病によるかゆみ、性病などです。一般的に多いのが『カンジダ症』で、これは...

乳房パジェット病

適した診療科目:婦人科

乳房パジェット病は、乳輪や乳頭にびらんを伴う湿疹ができる乳がんの特殊な型であり、乳がん全体としても約1~2%というごく稀な病気です。初期症状は多くの場合、乳頭周囲に、軽い 紅褐色の湿疹が出来ることで始...

老人性膣炎

適した診療科目:婦人科、産婦人科

老人性膣炎とは、閉経後にエストロゲン量が低下することに伴う膣炎のことです。萎縮性膣炎とも呼ばれます。膣の潤いがなくなり、外陰部や膣が乾燥、萎縮して雑菌が繁殖するために炎症が起こり、かゆみ、黄色いお...

硬性下疳

適した診療科目:泌尿器科、婦人科、性病科

硬性下疳とは、第一期梅毒に出来る感染部分の浅い潰傷のことです。感染後3週間ほどで現れる初期硬結の中心部が潰傷に陥ったものです。通常は1個のみの発症ですが、まれに2個以上発症することもあります。痛み、か...

膣炎

適した診療科目:産婦人科、婦人科

膣炎とは、膣の病気のうちで最も多い病気です。膣は外界と接しているため、炎症を起こしやすい状態にあります。さまざまな原因で膣の抵抗力が弱った場合や、性行為などで菌が感染した場合に起こります。症状は原...

性器ヘルペス

適した診療科目:泌尿器科、婦人科、性病科、感染症内科

性器ヘルペスとはSTD(性感染症)の一種です。ヘルペスウイルスにより発症する感染症です。ヘルペスウイルスには二種類あり、1型と2型があります。この病気は、感染しても全員に強い症状が出るわけではありません。...

外陰炎

適した診療科目:婦人科、性病科、産婦人科

外陰炎とは陰部周辺が炎症を起こす症状です。女性が生理用品で陰部がかぶれてしまうのもそうです。これは肌が弱い方に発症しやすい症状です。中には下着の素材により炎症を起こす方もいます。自身の尿が刺激にな...

子宮膣部びらん

適した診療科目:産婦人科、婦人科

子宮膣部びらんとは、子宮膣部表皮が欠損し、赤見える状態のことを指します。びらんとはただれているという意味ですが、子宮膣部びらんは子宮の入り口がただれているという意味ではなく、びらんのように見える場...

乳がん

適した診療科目:婦人科、産科、乳腺外科

乳房は脂肪と乳腺から出来ています。乳がんは細胞の遺伝子異常により、この乳腺から発生していきます。できやすい場所の順番は、外側の上部分、内側の上部分、外側の下部分、内側の下部分です。また、左側の乳房...

性感染症

適した診療科目:泌尿器科、婦人科、皮膚科、耳鼻咽喉科、性病科

性感染症とは性行為によって感染し発症する病気の事で、オーラルセックスによって感染した病気の場合もこれにあたります。様々な病気がこれにあたるため、必ずこういった症状がでるという事はありませんが、性器...

12件中 1~12件を表示