膣炎 チツエン

初診に適した診療科目

膣炎はどんな病気?

膣炎とは、膣の病気のうちで最も多い病気です。膣は外界と接しているため、炎症を起こしやすい状態にあります。さまざまな原因で膣の抵抗力が弱った場合や、性行為などで菌が感染した場合に起こります。
症状は原因によってことなりますが、多くにおりものの変化がみられます。原因に合わせた投薬を行って治療していきます。

主な症状

膣炎といってもいろいろな膣炎があり、それによって症状も異なります。おりものの量が増え、色や臭いが変化することが多いです。カンジダ膣炎やトリコモナス膣炎ではかゆみを伴うことが多く、老人性膣炎の場合は出血がみられることもあります。
かゆみが必ずある訳ではありません。痛み・違和感であっても膣炎の可能性があります。

主な原因

膣炎は、さまざまな原因によってなることがあるのです。最も多いのは、膣に細菌が感染してしまうことです。
性感染症やタンポンの使用などによりなることがあります。体調不良時や頻回の膣洗浄などで膣の浄化のバランスを崩してしまい炎症を起こしてしまうこともあるのです。
また、膣が炎症してしまう病気は非常に多く、なりやすい感染症の1つだと言えます。

主な検査と診断

膣炎にはいろいろな種類があります。問診である程度は原因菌の見当をつけられますが、しっかりとした診断をするためにはおりものの中の細菌培養検査を行います。
検査は痛みなくすぐに終了します。検査結果がわかりしだい適切な治療を行います。

主な治療方法

膣炎の治療法は、症状を引き起こした原因と、その細菌の種類によって、多少異なってきますが、ほとんどの場合、膣洗浄と膣剤投与、内服治療となります。細菌の種類によって、使用する薬剤が異なり、種類もたくさんあります。
治療中は、性交渉は避け、タンポンの使用はやめ、膣内を清潔に保つ必要があります。
また、膣錠の投与によって、おりものが増える場合が多いです。