病名一覧87ページ目
高眼圧症
高眼圧症は、眼球の硬さである眼圧が通常より高い値であるが視野や視神経には異常がない状態です。眼圧によって視神経を傷付け、視野が狭まるのが緑内症であり、眼圧が正常な人より緑内症の危険が高いとされてい...
血友病a
血友病とは、止血するときに必要な凝固因子が不足するためにいったん出血すると血が止まりにくくなってしまう疾患のことです。血友病aは凝固第VIII因子の異常によって発症します。遺伝します。血友病の症状は、出...
血小板増多症
血小板増多症とは、血液中の血小板が増加してしまう病気です。血小板が増加することにより痛みや腫れなどの血栓症の症状を起こします。また血小板の機能に異常が現れたり、凝固因子の欠乏により紫斑や鼻血などの...
血気胸
血気胸とは、胸に怪我をし、胸腔内に血液が溜まりその上肺から漏れた空気も胸腔内に溜まってしまった状態のことをいいます。主な症状には、胸腔が刺激されることで胸痛が起こり、呼吸がしづらくなることがあげら...
結核性リンパ節炎
結核性リンパ節炎とは全身に張り巡らされているリンパ節に炎症が起きてしまう病気であり、結核菌の感染によって炎症が起きてしまっているものを指します。病気の見分け方としては外見から分かるもので、リンパ節...
結核性髄膜炎
「結核性髄膜炎」は、結核菌の感染により生じる髄膜炎で、乳幼児に多くみられますが、成人でも稀ではなく、死亡率の高い病気です。約2週間の経過で頭痛・発熱・意識障害が進行し、失明・難聴・水頭症などの重度の...
グッドパスチャー症候群
グッドパスチャー症候群とは、1919年にインフルエンザにかかった後で、肺が出血したり急速に進む腎不全で死亡した18歳の男の子の症例が最初に報告されました。日本では今まで50例の報告しかない希有な病気です。...
空笑
空笑はどのような時に生じるかといいますと、統合失調症、いわゆる、精神分裂症の症例の一つです。統合失調症の場合、幻聴が生じていて、その幻聴と対話をしているために独り言を話すことが特徴で、その一環で、...
空気塞栓
血管の中に空気が入り込んでしまうことは危険だというのが、一般的な認識です。しかし、点滴などによって空気が血管の中に入ってしまうのは、それほど珍しいことではありません。それでも生命の危機にさらされな...
虚偽性障害
体にはどこも悪いところはないのに、極度の孤独感や見捨てられ感から周囲の関心を引く為に嘘の病状を訴えるのが虚偽性障害です。学校を休みたいから仮病を使うとか、生活保護を受ける為に詐病するなどと違い、自...
強迫性パーソナリティ障害
強迫性パーソナリティ障害とは、秩序や流儀にこだわりが強すぎて完璧に物事をやり遂げようとし、日常生活に支障をきたす病気です。原因は不明で明らかになっていませんが、患者の割合では男性に発症する傾向が多...
強直間代発作
強直間代発作とは、もっとも典型的なてんかんの全般発作です。症状として、意識障害や持続性の筋収縮により手足を突っ張るような発作(強直性けいれん)に引き続き、数十秒~1分後に間代性けいれんがみられます。発...
橋中心髄鞘崩壊症
橋中心髄鞘崩壊症は、急性であり、症状が重い脳疾患です。この病気を発症する可能性がある人は、主にアルコール障害、栄養障害などがある人です。また、腎臓の疾患、糖尿病、白血病などが原因となることもありま...
橋出血
橋出血は中脳と延髄の間にある橋が出血している脳出血のことです。突然の意識障害、昏睡、高熱、呼吸異常、瞳孔の縮小、手足の麻痺といった症状がみられます。脳出血の中では発生する割合は低い出血ですが、生命...
基底細胞がん
皮膚は表皮と真皮からなり、真皮では血管や神経など、さらには汗、あぶらや毛などの上皮成分が入り込んだ複雑な構造になっています。表皮成分や真皮成分からも悪性のできものを発生しますが、そのなかでは上皮系...
偽性副甲状腺機能低下症
副甲状腺ホルモン(PTH)は正常に分泌されているにも関わらず、作用する臓器の反応性に障害があって、副甲状腺機能低下症のような症状が出るのが、偽性副甲状腺機能低下症です。副甲状腺ホルモンがうまく働かないと...
嵌頓包茎
嵌頓包茎になると陰茎の皮が長すぎて、陰茎の血行が悪くなって亀頭がむくむ症状が出ます。亀頭の部分に汚れや垢が溜まるようになって、尿道炎や性病に罹りやすくなります。症状が進むと陰茎の皮膚に湿疹ができた...
眼痛
眼痛とは、目に痛みを伴う事を言います。目に痛みがある場合は何らかの病気が隠れている場合もあります。しかし、長時間のパソコンの操作等目を長時間使いますと、目が疲れる事により目の奥に痛みや、頭痛を感じ...
肝腫大
肝腫大とは、肝臓が病的に大きくなることです。正常であれば肝臓の下端の位置は右肋骨の下端の位置と重なり、その部位は硬くて薄く、触診しても肋骨線より下の位置に肝臓が確認されることはありません。肋骨線よ...
仮面高血圧
医療機関で測定する血圧(外来血圧)は正常血圧なのに、自宅で測定する血圧(家庭血圧)は高血圧になっている場合を仮面高血圧といいます。医療機関で正常血圧のために医師から降圧剤の投与が行われないことで高...