学校伝染病 ガッコウデンセンビョウ

初診に適した診療科目

学校伝染病はどんな病気?

学校伝染病とは、児童が集まり病気が流行しやすい学校において予防すべき伝染病と定められた病気です。病気の種類ごとに出席停止の日数が定められており、流行の状態によりクラス単位、学校単位で休校ができるようにされています。主にエボラ熱、ペストなど重大な病気として定められた第一種感染症と、インフルエンザや水疱瘡などの流行しやすい第二種感染症に分けられます。

主な症状

幼児・児童・生徒・学生の集団生活の場である学校とは、感染症が流行し、様々な症状が入り乱れる場です。そこで、学校保健法によって定められた学校で予防すべき伝染病の事を学校伝染病といい、3つに分類されます。ペスト・ジフテリア・腸チフス等の第1種、飛沫感染するインフルエンザ・風疹等の第2種、飛沫感染はしないが放置すると感染してしまう第3種があります。

主な原因

学校伝染病がまたたく間に広まる原因はやはり集団生活にあります。各クラス数十名単位、全校で数百人単位の児童が限られた範囲に収まるため、容易に感染が広がります。また、伝染病の多くは感染後に発症するまで潜伏期間があり、感染していても症状が出ないうちは登校するため、登校停止期間を厳密に守っていても感染が拡大してしまう可能性があります。

主な検査と診断

一般的に、学校伝染病の原因は病気にかかっている生徒からその原因になるウィルスが他の生徒に伝染することが多くあります。このため、病気にかかっている生徒の病気の原因などを調べる方法や、全生徒を調べる方法があります。このように、病気によって検査方法をどのようにするか決める方法があり、状況によって正しい方法を選択する必要があります。

主な治療方法

学校伝染病とは2009年まで用いられていた言葉で最近は学校感染症という名前に変更になっています。これは法律で決められた感染症にかかったときは児童、生徒の出席の停止および学校の臨時休校をしなければならないと定められているものです。代表的なものがインフルエンザでこの治療法としては抗インフルエンザ薬を投与することでかなり効果を発揮します。