米国留学後、東京医科大学産科婦人科講師として、婦人科腫瘍、内視鏡手術を担当
地域に密着した医療機関として、産まれる前の胎児から小児、高齢者まで、年齢・性別を問わずどなたでも健康や病気に関する悩みを気兼ねなく、なんでも相談することができる「かかりつけ医」を目指しています。その為の工夫として予約制を導入し、患者さんをなるべくお待たせしないようにするとともに、診療時間を十分確保して、患者さんの訴えやお話はすべて伺うように心がけています。
日曜日も診察しています。痛くない診察・検査を心がけています。
すべて女性のスタッフで すべて女性の患者さまで 当クリニックは女性の悩みを大切にします。
赤ちゃんを抱きたいと願うご夫婦にとって、どちらの状況も大変つらいものだと思います。私も1人の女性として、そして1人の母親として、子どもをほしいと望む気持ちが十分にわかります。 多くのご夫婦は、だいたい1年以内には妊娠します。1年の間に妊娠しなかったら、何か原因があるのかもしれません。また、妊娠はするけれど流産してしまうというつらい経験が2回続いたら、何か原因があるのかもしれません。「赤ちゃんを抱きたいのに、思うようにいかない」とつらい思いをされていたら、一度、お話にきてみてください。私たちは、いつでも扉を開けています。 あなたの不妊や不育の原因を探り、的確な治療をし、あなたが赤ちゃんを抱きたいという願いに一歩ずつ近づいていけるよう、心をこめてお手伝いいたします。 院長 金谷美加
生殖医療を生涯の仕事と決めてから15年が経過しました。私が始めた頃は全例、全身麻酔をしてたくさんの卵を採取し、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)と格闘の日々でした。この15年間で生殖医療はめまぐるしい進歩を遂げております。しかし、それでもまだわが子と抱くことができずにいるご夫婦もたくさんいらっしゃるのが現実です。それぞれの方で妊娠しにくい理由が違います。原因が違う方に同じ治療をしていてもそれは時間と労力の無駄です。しかし、そのためには、我々がたくさんの治療に対する引き出しをもっていなければなりません。そして、受けていただく治療内容に十分ご納得いただき、共にゴールに向かって進んでいきたいと思っております。生殖医療に携わる医師として、一人でも多くの悩んでいる方の手助けとなり、一人でも多くの女性が愛あふれる母になれますよう、全力で取り組んでいきたいと思います。
はなおかレディースクリニックは開業して5年が経過し、多くのお子さんをご希望されている方の治療を行ってきました。患者さまのご要望に応えるため、当クリニックは体外受精導入の方針といたしました。現在6組に1組が不妊治療を受け、毎年32人に1人の子供が体外受精児です。わたくしたち雙葉会は働く女性の立場に立っての医療を続けていくために新たなステップをスタートします。アクセス抜群の山手線沿線、大崎駅徒歩2分の大崎ゲートシティー内にて体外受精をスタートします。
産婦人科専門医は、女性の生殖器や妊娠、出産、更年期などに関する医療を専門とする医師です。産婦人科専門医は、妊娠・分娩、生殖器の疾患、更年期障害、不妊症、子宮筋腫、卵巣腫瘍、乳がんなど、幅広い領域において、診断、治療、手術などの医療行為を行います。
妊娠・出産に関しては、母体・胎児の健康を確保するため、定期的な健診や出産時の管理などを行います。また、産婦人科専門医は、不妊症の治療や人工授精、体外受精などの不妊治療も行います。
更年期については、女性ホルモンの減少による症状を軽減するためのホルモン補充療法や、生活習慣の改善、運動療法などのアプローチを行います。
産婦人科専門医になるためには、医学部を卒業し、大学病院や産婦人科専門の病院などでの臨床研修を経て、日本産婦人科学会が実施する専門医試験に合格する必要があります。産婦人科専門医は、女性の健康を守るために専門的な知識と技術を身につけた医師であり、女性の健康に関する相談や治療を行います。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません