しまだ内科・循環器クリニック院長の嶋田寿文と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。私は 平成10年に久留米大学医学部を卒業し、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病を基礎とした動脈硬化、循環器疾患を専門に、さらに国内臨床留学にて脳血管診療の研鑽も積んできました。その後は地域の基幹病院で、「全身を診ることのできる医師」を目標に総合内科専門医としての一般内科診療はもちろん、生活習慣病から引き起こされる狭心症や心筋梗塞、心不全や不整脈、脳卒中などの循環器、脳血管領域の救急疾患や、時には災害医療派遣チーム(DMAT)の一員として地域の災害医療にも従事してきました。予防医学から救急医療にわたり幅広く診療に携わってきた私の経験が、この地域の皆様の健康維持に少しでもお役に立てれば幸いです。体の不調や病気の不安を気軽にご相談頂ける地域のかかりつけ医:ホームドクターとして日々精進してまいりますので、これからも何卒よろしくお願いします。
神経変性疾患 認知症 末梢神経障害 てんかん
二重・目もと / 若返り・アンチエイジング / 美容皮膚科 / プチ痩身・部分痩せ 患者様の希望に沿った、安心・安全・丁寧な処置、及び施術を心がけています。美容医療についてご相談、お悩み等ございましたらぜひお気軽にお尋ねください。
ご挨拶 はじめまして。 くび・腰・あたまのとみた脳神経外科クリニック院長の富田 禎之です。 この度、2017年10月16日に浦和美園に開院いたしました。 脳神経外科というと実際に外来で「敷居が高い」、「こんな症状でかかっていいの?」、「子供だからだめですよね?」などと言われてしまうことがあります。 脳神経外科とは、脳・脊髄・末梢神経の神経全般を診断・治療するために存在する科であり、脳卒中や脳腫瘍などはもちろんですが、頭痛や腰痛・しびれも神経が確実に関与しており、当然我々が診るべき病状なのです。 そして、それは子供でも同様で、場合によっては大人より複雑な病態もあるので、心配事があれば受診してください。 また、高血圧や高コレステロール血症、糖尿病、骨粗鬆症は様々な疾患の原因となり得ます。その予防と治療も総合病院の脳神経外科では難しいこともありますが、当クリニックを開設した理由はそこまで担当させていただきたいと思ったからです。 当院は、職員がOne Teamとなって丁寧な診療と分かりやすい説明を心がけ、皆様の健康を親身にサポートさせて頂きたいと考えております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
頭痛・めまい・四肢しびれ、脱力の診断と治療、脳卒中の診断と治療、ボトックスなどのブロック治療、漢方診療
脳卒中や脳神経外科一般
福岡生まれ、福岡育ち。 これまでの人生の殆どを福岡で過ごしてきました。大学時代はラグビーに没頭しました。自分のことを短く表すと、「努力」と「向上心」だと思っています。大切にしたいと心掛けているのは、人と人との繋がりです。地元では、小学校を支えるおやじの会のメンバーとして活動し、地域貢献を心掛けています。趣味は音楽、カメラ、ラグビー、旅行、アウトドアです。最近は息子の通うラグビー教室でコーチとしての活動もしています。一眼レフカメラを片手に息子と二人でプチ旅行をすることが好きです。
どうでんクリニック院長の道傳 整です。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。当院では神経内科の専門性を活かしながら、内科のかかりつけ医として地域に根差した医療を行っていきます。内科一般はもちろんのこと、ふらつき・ふるえ・ぴくつき・めまい・しびれ・もの忘れ・頭痛・神経痛などの症状でお困りの方はお気軽にご来院ください。
広島駅前ビックカメラ4Fに開院いたしました。一般内科および頭痛、めまい、しびれ、もの忘れなど脳神経内科領域の病気を専門としています。特に頭痛に関しては専門医を取得しており、専門的に診療をしています。顔面けいれんなどに対するボツリヌス治療の資格も有しており、数多くの治療経験があります。脳卒中、認知症、パーキンソン病に対しては内服治療のみではなく、リハビリテーションも積極的に行っています。CT装置がありますので頭部、胸部、腹部の詳細な検査が可能です。各種健康診断を行っていますので、お気軽にご来院ください。
平成28年9月に小郡市美鈴の杜にとみた内科循環器科を開院致しました。 私こと、院長 富田 英春は、平成4年に山口大学医学部を卒業し、全人的な医療をめざし、飯塚病院でプライマリケア、総合診療を学びました。その後、九州大学病院などを歴任し内科、循環器科疾患の研鑽を積み、平成18年から10年間、嶋田病院で診療に従事致しました。 医学は日進月歩で変化しています。医学的根拠となる論文や報告も多く、同じ病態でも異なる治療が勧められることもあります。検査や治療は患者さんの状態を含め、多くの要素を加味した上で、個別に考える必要があります。日頃から皆様に関わり健康状態を把握する医師として誠心誠意取り組みます。よろしくお願い致します。
(さとうあつし)1977年鶴岡市生まれ。2002年山形大学医学部卒業。 山形大学医学部付属病院、山形済生病院、山形市立病院済生館などを経て現職。 山大医学会学術賞、日本脳神経外科学会学術総会会長賞、日本脳腫瘍学会学会賞など受賞。脳神経外科学会専門医。脳卒中専門医。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません