当院は横浜市鶴見区のバス通りに面し、鶴見駅からバスで10分の通院しやすい環境にあります。先代院長にあたる父の後を引き継ぎ、1991年より地域に根差した診療を続けてきました。当院では予防歯科を中心とした診療を行っていますが、さまざまな世代のニーズに対応するために、一般歯科から歯周病治療、入れ歯、インプラントなどの診療を行っています。 この地域は、古くから住んでいる方と新しく移って来られた人が一緒に暮らす町です。来院者の大半は地元にお住まいの方で、先代を知る人も珍しくありません。患者さんとのお付き合いが長くなりますので、コミュニケーションを大切にしながら、歯の大切さをお伝えしていきたいと考えています。 ここ何年かの間に、予防歯科に取り組む歯科医院が増えてきました。それでもまだ、歯が痛くなってから相談に来る人が絶えません。もうそろそろ考え方を切り換えて、健康な歯を守るために、定期的に歯科医院を利用されてはいかがでしょうか? あなたの生活をよりよくするための精一杯のサポートをいたしますので、お気軽にご来院ください。
私の父である前院長が鶴見市場に開院してから今年で66年を迎えました。 父が芽ざしたよりそう医療を継承しながら子、孫と引き継ぎ現在に至ります。 健康の手助けをさせて頂いた患者様も四世代と渡ります。 これからも皆様のかかりつけ医として納得して頂ける治療を目指し、努力を続けていく所存でございます。
こんにちは。森歯科医院の院長・森光弘です。数あるホームページの中から当院をお選びいただきまして、ありがとうございます。 世界に例を見ない超高齢化社会になりつつある日本ですが、生涯を通じて美味しく食事をするためには普段のお口の手入れが非常に大切です。当院では一生美味しく楽しいお食事ができるためのお手伝いを致します。虫歯・歯周病の予防と治療、歯並びの矯正、歯が抜けた後のインプラントを含む補綴処置等の一般的な歯科治療はもちろん、 寝たきりの方のためお宅に伺って行う訪問診療、脳梗塞の後遺症などで衰えた嚥下機能を回復させるために行う機能訓練等、 それぞれの患者様に合ったサポートを致します。お気軽にご相談下さい。
1940年初代が創業した横山歯科医院は、現院長の2代目と副院長の3代目が診療をおこなっています。 3代目は、2013年5月の歯科医院の全面改築をきっかけに、地域医療に従事いたしました。これは、地域の患者さんを、その人の人生という長いスパンで診ていきたい。患者さんお一人だけではなく、そのご家族も含めた(ご両親・パートナー・お子様にいたるまで)すべての方々の歯の健康をトータルで診ていける、地域医療をめざし、横山歯科医院にもどりました。 大学時代は、補綴科(クラウン・ブリッジ)を専門分野とするべく博士号を取得したのち、臨床・研究・教育にたずさわってきました。 補綴という分野は、無くなってしまった歯を補綴装置(詰め物・被せ物・入れ歯)で機能・審美回復していくという分野です。その治療は、歯周治療や歯の根の治療などの保存治療後に高精度・高機能な補綴処置を行います。結果として治療した歯も長く持ち、患者さんにとっての健康が持続するということです。つまり、予防処置という側面を持ち合わせています。 私が治療した患者さんの歯が、長い期間、ずっと良い状態を保てるような治療をしてきたい。 この思いで、毎日、一人の患者さんを丁寧にじっくり診ていきたいと思っております。
当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 院長の渡部 顕(わたなべ あきら)です。 渡部クリニックは地域のかかりつけ医として、患者さんの日常を支えたいと考えています。 それぞれの専門分野を活かしながら、専門外分野についても周囲の専門施設へのご紹介も行い、患者さんが良好な医療を受けることができるようにしています。
初めまして。渡辺歯科医院の院長、渡辺です。 当院は父の世代から地域医療に貢献してきた歯科医院です。 患者様のニーズにお応えし、皆様がお口の健康を通じて毎日健やかに生活できるようサポートすることを目指して診療をおこないます。 また、長期的にお口をサポートしていきたいという思いのもと、予防歯科にスタッフ全員で力をいれています。痛くなってから慌てて歯科にくるのではなく、痛くなる前・悪くなる前に一緒に予防しましょう。 何よりも一番に患者様とのコミュニケーションを大切にしてまいります。 何かご不明な点やお気付きの点がございましたら、いつでもお気軽にお声掛けください。
平日は朝から晩まで熱心に診療し、休日はスポーツや自分の好きなことをしている父を見て育ちました。私の祖父も父も兄も歯科医師です。一番身近で、自然に思える歯科医師を目指し、私も歯学部に進学しました。 私は鶴見大学を卒業していて、妻の実家も鶴見区にあり、鶴見の地域にはご縁があります。私の父や兄も地域密着の歯科医院を目指していたので、私も人がたくさん住んでいる住宅地で開業するのが理想だと考えていました。「人がたくさん暮らす住宅街で開業したい」との想いがありました。 校医も担当、地域密着の歯科医院 1994年2月に横浜市鶴見区のこの地で開業して以来、休みの日も近所を歩いていると、患者さんに声をかけられることがあります。こんなふうに自然にコミュニケーションがとれる、この町の雰囲気がとても気に入っています。 現在は、鶴見区の小学校と白鵬女子高校の校医も担当しています。開業当初に診療したお子さんが、現在は成人していて、患者さんと共に年を重ねていると実感しています。 親子2代に渡って通ってくださる患者さんもいます。お子さん連れでも通いやすいように、診療室内には、お子さん用の小さな椅子も用意しています。 小さなお子さんから年配の方まで、地域の皆さんの健康に貢献したいと願っています。
東京生まれ、東京育ちの私が、この鶴見で夫と開業したのは、1986年4月のことです。日本大学歯学部を卒業し、医局の先輩である夫と「地域医療に貢献しよう!」という思いで始めました。 夫婦二人三脚でやってきましたが、2022年7月に夫が急逝しました。夫の死後、「椎原歯科医院の今後」「事業承継」の意味を考えました。私も還暦を過ぎていましたので、10年後を考え、私の第二の故郷となりましたこの鶴見で、安全・安心・良質な歯科医療を患者様に提供していくにはどうしたらよいのか自問自答する日々が続きました。 この地域は、昭和では、京浜工業地帯の一角を担い、そこで働く方たちの大きな商店街でした。そして令和の今では、東京に一番近い横浜と言われ、住宅街へと移り変わってきています。ずっとこの地域に住み続けている方、東京をはじめ、他県から引っ越しされてきている方、近くの留学生会館からいらっしゃる方、ブラジル・ペルー・ベトナムなどの外国籍をお持ちの方など、色々な患者様がおられます。 このような環境の中で、患者様一人ひとりのニーズは異なります。個人の歯科医院ではありますが、勉強熱心な先生、患者様のお話にしっかり耳を傾けられる先生、口腔外科のエキスパートな先生方のお力を借りて、それぞれの患者様のニーズにしっかりと応えられる歯科医院でありたいと願って、令和4年8月に再び椎原歯科医院として開業いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフ紹介 院長 梁川 西門 -ヤナガワ サイモン- 対話を重視し、親切、丁寧な診療を心がけております。 歯についてお困りごとやご相談などお気軽にご相談ください。
はじめまして、院長の小川 塁と申します。この度、千葉県千葉市花見川区検見川町の地に「おがわ歯科検見川クリニック」を開院することとなりましたので謹んでご案内申し上げます。父が40年間リキ歯科として診療を続けて参りましたが、この度バトンタッチをし新規開院することになりました。小さなお子様からご年配の方まで家族で気軽にかかれるファミリー歯科、患者さんの人生に寄り添う歯科医院を目指します。私自身が生まれ育った検見川の地で地域歯科医療に貢献できればと考えております。患者様に最適な医療をご提供できるようスタッフ一同努力して参りますので、些細なことでもご相談ください。
インプラントが義歯やブリッジなどの従来の治療にかわり、欠損補綴の治療オプションとして登場し、華々しい成功を収めています。 現在では、補綴主導型のインプラント治療の概念が導入され、様々な骨・軟組織造成の手法を用いて、すばらしい審美性を伴う治療結果を得ることもできるようになりました。 しかしながらこのような成功の反面、我々歯科医が長期にインプラント治療の経過を追っていく中で、様々なトラブルに出会うことも少なくないのが現状です。これから私たちは、インプラント治療またインプラント周囲炎に対する知見の集積と共に研究を進め、我々はその変化に対応していかなければならないと認識しております。
初めまして、千葉市花見川区花園に「はやしだデンタルクリニック」を開業致しております、林田 耕治と申します。ひまわりは太陽の方向を向いて、きれいに、そして大きく育ちたいと、すくすくと育っていきます。 あなたの身体が、自然と良くなりたいと未来へ向かって育っていくことも同じです。 かつて私も父の背を見て育ち、これから歩んでいく歯科医師としての未来を照らしてくれていたのだと思います。 だから、私は皆さんを照らし、歯を健康にすることはもちろん、身体もこころも元気になれる場所でありたいと考えております。 もっと、心地よく。もっと、生き生きと。もっと、あなたらしく。 歯科治療で育てることができる未来がある。 豊かな暮らしとすこやかな未来を照らしていきます。
当院では、不安をできるだけ和らげ、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。 そのために、治療を進めていく際のインフォームドコンセント(説明と同意)が重要だと考えています。患者様に可能な限りの選択肢を提案し、選択していただくことで、納得して最善の治療を受けていただけるかと思います。わからないこと、気になることは小さな事でも気兼ねなくお聞きください。 また、治療の痛みに対する恐怖がある方も多いと思います。痛みが出る治療の際は麻酔を行いますが、麻酔には電動麻酔注射器を使い、刺入時・注入時の痛みを最小限に抑えることが可能です。治療中の痛みに関しても遠慮なく仰ってください。 大学病院口腔外科に在籍中には癌、腫瘍、粘膜疾患、外傷、親知らずの抜歯、顎関節症などの様々な治療に携わってきました。「口の中のできものが治らない」「口が開かない」「転んで顔や口の中を怪我した」など、歯の治療以外のトラブルにも対応いたします。 その他に大学病院では基礎疾患をお持ちの方の治療も積極的に行っておりました。持病がある方に対しましては、かかりつけ医と連携をとりながら全身状態をしっかり把握し、安全に安心して治療を受けていただけるよう努めてまいります。持病があり治療を諦めてしまっている方や治療を断られたことがある方も、ぜひ一度ご相談下さい。 当院はバリアフリー設計になっており、車椅子やベビーカーも診察室までお入りいただけます。キッズスペースもございますので、小さなお子様にも退屈せずお待ちいただけます。 お子様から大人の方まで全ての世代の方にお口の健康を通して一生涯美味しく食べられるようにお手伝いいたします。地域の皆様に信頼していただける歯科医院を目指します。 どうぞよろしくお願いいたします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません